掲示板

the bronze medal goes to... moto g52j 5g

「そして、銀賞は・・・Apple iPhone SE (第3世代)」

会場からわき起こる喝采とどよめきの中ティム・クックが東京九段坂の表彰会場におもむろに姿を見せたでござる
これには、プレゼンターのモト冬樹さんもビックリしているようでござる

な、訳は天地がひっくり返ってもないのでござる

ジャパニーズスタンダードフォンのmoto g52j 5gが銅賞に選ばれたのは、日本人として誇らしい事なのかどうかは分からないのでござるが、どこかで誰かがしっかり評価した結果なのかも知れないでござる

価格コムプロダクトアワード2022 
スマートフォン・携帯電話部門
https://kakaku.com/productaward/smartphone-keitai.html


まあ、モンドセレクションとかカーオブザイヤーとか、顧客満足度調査とか色んな賞があるようでござるが、利用者が利用者の為に利用者の目線で評価した利用者による賞ってのは果たしてあるのかは分からないのでござるが、それが価格コムプロダクトアワードと断言しても間違いないかも知れないとは思わないのでござるが、もらった方は嬉しいでござる

以下も、受賞した企業アカウントの喜びの声でござる

「PHEV(プラグインハイブリッド車)」とは?
https://evdays.tepco.co.jp/entry/2021/12/07/000025

そういえば、「プラグアンドプレイ」はもう死語になったようでござる
同じ流れだと「”WYSIWYG”よ、お前ももう死んでいる」でござる

「トリニトロン」も「ダイヤモンドトロン」も死語のようでござるが、ダンパー線の影を見て「欠陥品だ」「不良品だ」と叫びまくっていたオヤジはどこに行ったのだろうかでござる

「マスター、スレーブって、そのジャンピンで切替えんじゃね?」も死語のようでござる


MSの講習会で、最初に出てきたのが”Information at your finger tips ”だったのでござるが、その影響が強すぎて「ユビキタス」をずっと「指キタス」だと思っていた人もいたようでござるが、”ubiquitous network”ももう誰も使わないようでござる

8514/Aは、もう歴史遺産かも知れないのでござるが「グラフィックアクセラレータ」ももう死んでそうでござる


「アクセラレータ」「アクセレータ」「エステティシャン」「エステシャン」「シミュレータ」「シュミレーター」、なかなか難しいでござる

価格.comプロダクトアワード2022の公開を記念した特別企画!
「#買ってよかったアワード2022」とともに引用RTして、あなたが2022年に買ってよかったモノを教えてください
■応募期間
2022年12月7日(水) ~ 2023年1月10日(火)23:59
■賞品内容・当選者数
iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi 256GB 2022年春モデル・・・抽選で1名様
Amazonギフト券1万円分・・・抽選で14名様

価格.comTwitter公式アカウントのフォローが必須でござる
https://kakaku.com/productaward/index.html

ハッシュタグは#勝って良かったスワローズ2022ではなく、#買ってよかったアワード2022でござる


価格.comプロダクトアワードとは?
ユーザーの方々に日々書き込んでいただいているレビューの評価をベースに「その年、ユーザーにもっとも支持された(満足度の高い)製品」を選出するという他に例を見ないユニークな集計方法を採用したアワードです
https://kakaku.com/productaward/aboutaward.html


0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。