掲示板

smile for donation

マイネオもハッピーを集めて寄付かなにかをしていたようにも思うのでござるが、なんか楽しそうな打ち出しでそれなりに寄付もしてって企業の社会貢献とか働く環境の改善とかに結びつける試みもあったりするようでござる

最近は、顔認証がタイムレコーダーになっている企業などもあったりするようでござるが、顔認証が「笑い顔」じゃないと認証されなかったりする「笑顔認証」とかは多分、オプテージが最初に導入しそうでござるが、そうなるとしかめ面をした部長とかが端末の前で困った事になりそうでござる

職場における「笑顔」の影響度は?パーソル、「Work, and Smile for Donation」実証実験結果発表、計測した笑顔の回数分を日本ユネスコ協会連盟へ寄付
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000578.000016451.html

[共同研究] 職場における「笑顔」の影響度は? パーソル 「 Work, and Smile for Donation」 実証実験結果が発表されました
https://blog.koozyt.com/?p=9862

Work, and Smile for Donation実証実験結果報告書
https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/assets/workandsmilefordonation.pdf

まあ、意外に”HAPPY METER”を設置している某部署では怖い顔やしかめ面、怒り顔が溢れていたりするかも知れないでござる



こういうイベントでの活用も面白いかも知れないのでござる

笑顔が寄付になる! One Smile Foundationが、Hamamatsu ORI-Projectの採択事業「AIによる街の幸福度向上と可視化プロジェクト」の実証実験が開始されました!
【実施内容】
弊社開発のAI笑顔検知アプリを搭載したスマホやタブレットを、浜松市内の企業(全4社6拠点)に協力頂き、新型コロナの影響からマスクを外す場所として各企業の食堂や休憩室等に本システムを設置
従業員の満足度や1笑顔=1円という形で行われる寄付が利他的行動として幸福度の向上へ繋がることを仮説として立て、実施前と後で意識調査を行います
【実施期間】
令和3年 11 月 26 日(金)~ 令和4年2月下旬(予定)
https://www.dreamnews.jp/press/0000249238/




“笑い”がもたらす 健康効果
https://kenko.sawai.co.jp/healthy/200908.html
笑顔を科学検証!笑顔が持つ健康効果とは?
https://www.nutrilite.jp/magazine/lifestyle/content92.html

色々な「スマイルドネーション」があるようでござる

色んなチャリティやクラファンで困っている人を助けようと言う試みもあるようでござるが、お金が動くものについては結構注意してかからないと、反ワク募金で騙された人も結構おられるようでござるし、お金を出して自分が社会の一員として何かをやった達成感や満足感を持つっていうのはそれなりにリスクもあったりするでござる

で、こちらが本題でござる
なにかアクションをしても、失うのはパケットだけかも知れないでござる

「セブンマイルプログラム」で「セブンスマイルプログラム」とか、って最初に考えた人はヤッターって思ったかも知れないでござる


qq.png

「スマイル」に関連したツイートや拡散をすると、セブンマイルプログラムの寄付参加団体へ寄付されます!ぜひご参加ください!
https://www.7mp.omni7.jp/#/article/detail/ATC_20210714_041

qqq.png

以上、企業も色々と社会貢献をしないといけないので大変なようでござるが、もうちょっとどうにか生活楽にしてくれよ岸田さんって言う人も多いかも知れない的な話でござる


以下、余談でござる

「寄付は私にして、明日は薔薇色~~~」

元曲は、作詞 阿木燿子 作曲 べートーベンでござる

最近、セブン銀行ATMやローソンATMで外国人観光客が手間取っている事があって待たされてしまうのでござるが、日本人の高齢者がATMの前でバッグからおもむろに財布を出してその中からキャッシュカードを取り出して、出金したあと、1枚1枚お札を数えて財布に入れて、それをバッグに戻してレシートを丁寧に畳んでまた財布を出してそれにいれ、その後バッグにそれをしまってと言うのよりはずっとガマンして待つことができたりするでござる


0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。