掲示板

ワイヤレスヘッドホンを作る。 part,2

前回この様な事をしました。
https://king.mineo.jp/my/ba079698f9ee9df1/reports/16103

結構、自分的には満足してます。
しかしカーステレオをBluetooth化するため、(この記事)
https://king.mineo.jp/my/ba079698f9ee9df1/reports/20520
一旦レシーバーを外したら、瞬間接着剤で取り付けていたため、

塗装禿げました。ですよねぇ。

ということで、
自作Bluetoothヘッドホンは結構便利だったので、
早速品定め!

今回購入したのはこちら。
http://www2.elecom.co.jp/products/EHP-OA300WH.html
Amazonで1090円でした!(送料は550円)

今回のレシーバーはこちら。
http://www2.elecom.co.jp/products/LBT-PAR01AVBK.html
なんとELECOMコンビ。

んで、適当なコード。

IMG_0446.JPG

で、今回レシーバーとヘッドホンを合体するのですが、
前回の失敗を含め瞬間接着剤を使わず何とかしたい!

マジックテープを活用を考えましたが、
直に装着することにしました。使ったのがこれ。

IMG_0447.JPG

親父が余らした両面テープですっと終了。
瞬間接着剤であわわする必要は全く必要はございません。

IMG_0448.JPG

でこのような形になりました。
イヤホンの向きの都合上、レシーバー側のロゴがイヤホンのロゴと逆に。
けど、これでいいのですが…

音質もとてもよく50mm大口径ドライバーなんで装着感もgood!
とは書いていますが、

Amazonでは高評価なんですが、価格.comでの評価として、
「音漏れすごい。」との意見が。
確かに装着してみたのですが、緩いんです。
首を振ったら直ぐに外れます。
ヘッドバンキングなんかしたら首を痛めるだけでなく、
ヘッドホン自体が壊れます。

ということで、自宅用となりました。
(外で使うことを考えてたの???)


8 件のコメント
1 - 8 / 8
Part1を存じませんでしたが、いいですねこういうの
工夫しだいで使いやすくなりますね

よく分からないのはレシーバー+ヘッドホンと、Bluetoothイヤホンorヘッドホンでは音切れ?音質に違いが出るのですか?
docoaさん、こんばんは!

すごぉ〜い!
3500円でBluetoothヘッドフォンが作れるなんてお得ですよねっ!

お、お得…なんですょね??
>>しまっこさん
正直、個人感覚では全くわからないです。
ただ、一体型と違い自分の好きな組み合わせができるところでは、
少しは違いが出ると思いますよ。

>>茉莉花さん
Amazonで安いものを探すと、2500円~となりますが、
技適問題を考えると怖いものがあります。
だからといってちゃんとしたものを買うと3500円では難しい価格です。

なので、お得だと思いたい(泣)
何年か前からBluetoothのイヤホンや送受信機をいくつも買っていますが、今年MPOWとかいう私にとっては謎のメーカーの激安イヤホンを買いました。結果は、恐るべし、音はいいですし仕上げも良くて、かなり低音重視なので繊細な音が好きな人にはちょっと難があるかもしれませんが、あまりのコスパの高さにびっくりしました。
ここのヘッドホンですと2500円以下から買えます。
ですが自分好みのヘッドホンを使いたいのであれば、レシーバーと組み合わせるのも面白いと思います。
>>ダータンスヒルビリーさん

私も同メーカーのBluetoothのイヤホンを購入しましたよ~
安くてちゃんと技適も取っているので安心できるのがいいですね。

海外のメーカーも技適も取っているだけで印象変わるんですけどね…

Bluetooth01.jpg

Bluetoothレシーバー買って、こうしてみた♪
>>HOOKUP™さん
そういう感じの挟み込める感じの安いヘッドホンないよねー
(1500~2500円)
皆さんBluetoothレシーバを左右のしぴーかというか音声レシーバ部に設置しているようですが、ヘッドホンの場合頭頂部に設置したほうが完全に体の陰になるケースが減りそうな気が…

というかそろそろ両耳型Bluetooth機器は両耳部分それぞれにアンテナ付けて空間ダイバとかやってほしいんですがBluetoothってダイバアンテナは難しいのかなぁ…

#多分値段が最大の問題なんだろうけど
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。