掲示板

ミサイル

北朝鮮のミサイルが1発推定750万円だって。
迎え撃つイージス艦に積むミサイルがSM3ブロック2Aが1発40億円だって。
果てしない軍事費を抑えるには外交努力だと思うのですが、、、、、


31 件のコメント
1 - 31 / 31
言葉の通じない相手には、暴力装置という抑止力が必要だと思います。
半島や大陸の文化圏では、やったもん勝ちみたいなところがありますから。
最後は勝てば官軍が世の常也。
>北朝鮮のミサイルが1発推定750万円だって。

ミサイルといっても種類がありますが、何のミサイルの話をしていますか?
弾道ミサイルの場合は、億を超えていたと思います。

以前に見た記事は探せなかったのですが、以下のような記事を見つけましたので貼っておきます

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000274612.html
北朝鮮またミサイル4発…総費用は167億円超“死の白鳥”投入も

「北朝鮮は様々な種類のミサイルを発射している。ICBMは1発3000万ドル(約44.1億円)、短距離弾道ミサイルは1発300万ドル(約4.4億円)です」
>果てしない軍事費を抑えるには外交努力だと思うのですが、、、、、

話通じない相手だと思っていますが、
話が通じる相手だと思うのであれば、
ホットウォーター2 さん が説得しに行ってみてください..

なお説得に行かれる際には、拉致にお気をつけください..
ダミーの安いミサイル沢山発射して、相手の軍事力をさく戦法ですかね。三國志の「草船借箭の計」みたいな感じで。
迎撃システムのミサイルはパトリオットだと一発388万ドル(現在の為替レートで5億円強)だそうですね。
互いの国民が死傷しない方法はトップの首を取ること。
暗○戦略。
祭り上げられた者がいなくなれば取り巻きも戦犯にはなりたくないだろう。から、、、

>> vermillion さん

>ホットウォーター2 さん が説得しに行ってみてください.

このような言い方は話に水を差しますね。
政治の話で投票した国民が悪いだの、お前が総理になればいいだの言ったら話は終わり。言葉の最終兵器なんですよね。核をちらつかせる国と何ら変わらん戦法です。
北朝鮮は泥棒国家らしいですね。
武器を持たせたらマフィア国家です。

日本の場合銃刀法と保安官による取り締まりで個人、組織を押さえつけますが、悪徳国家を取り締まる世界機関は無いのでしょうか?
 もしそのお金で本当に国民の生命財産が守れるのであれば安いものです。ですが北朝鮮や中国のように為政者の権力確保と誇示の為にだけにあるようであれば、国民は食うに困り本末転倒です。選挙のある国ならば国民が愚かで片付きますが隣国はそうじゃないから話し合いは難しいですね。困ったものだ。
話し合いだけが外交努力ではなく、首根っこを押さえる方法も使うという事ではないでしょうか。
例えばその国が歴史的、経済的に頼る国と仲良くなりこちらに強く出られない体制を取るとか。北の場合、経済は泥棒して生計を立てているのでほぼ一匹狼ですが軍事協力、武器提供している国との外交を深めればどうにか出来るかもとか。
外交努力が大切なのは勿論ですが、大した軍事力を持たない国のことなんかに耳を貸さない国が多く存在します。
残念な事ですが、軍事=戦争は非常に有効な外交交渉なのです。

>> 一郎太二郎太 さん

(お花畑的なコメントに対して)反射的コメントをしてしまい失礼しました。

なお本人が説得に行く必要は全くないのですが
問題の解消外交努力の具体的な内容は教えていただきたいと思います。

具体的な内容がでないのであれば、外交努力は無理筋かと思いますが..
(というかいままでの歴史がものがたっていると思いますが)

>> 一郎太二郎太 さん

> このような言い方は話に水を差しますね。
> 政治の話で投票した国民が悪いだの、お前が総理になればいいだの言ったら話は終わり。
> 言葉の最終兵器なんですよね。核をちらつかせる国と何ら変わらん戦法です。

そうは言ってもご自身すら

> 互いの国民が死傷しない方法はトップの首を取ること。
> 暗○戦略。
> 祭り上げられた者がいなくなれば取り巻きも戦犯にはなりたくないだろう。から、、、

と書かれてますけど、これは良いのでしょうか?。

いずれにせよ何らかの形で専制政治がおこなわれている国家だとした場合、「トップの首を取る」のがいかに難しいのか?、歴史でも証明されていると感じますがいかがでしょうか?。

※過去に遡ると
 ・フィリピン:マルコス氏
 ・インドネシア:スハルト氏
 など、結局トップの首をその時取れなかった事例は枚挙に遑が無いので。

本来理想はきちんと「正しく、理性的に社会体制が良い方向へ変わる事」だと思いますよ。

追伸:
でもねえ、人間というのは欲望の塊、ともいえるので、
一度権力つかんで「自分が上に立つ」ということで快楽を得てしまうと
それを手放せない性だと思いますよ。
全ての人間が誰しも物欲のない、聖人君子のような存在ではないですし。:(

→一郎太二郎太さん ご自身が「聖人君子」であるなら
 私の指摘は間違っているのでお詫び申し上げます。

>> vermillion さん

個人的には「自分自身が出来ないことを前提として、ある種揶揄するような形で荒唐無稽な前提でのお話をする場合」は、仰るように「無理筋」だと感じます。

まあ、一般庶民程度の力・実力で、他国の権力者とタイマン張って交渉出来るのか?というのもありますし、世の中権力者諸氏が「一般庶民の戯言を聞き入れるのか?」と言われてしまったらそれまでですね。

※なのである意味、最終手段として
 自身の人命を犠牲にしても社会に対して
 メッセージを発する方がいらっしゃるんだろうと思います。
 いずれにせよ、悲しいお話ではありますが。
ちなみに、参考までですがスレ主の「ホットウォーター2さん」にお伺いし台んですけどよろしいでしょうか?。

> 北朝鮮のミサイルが1発推定750万円だって。
> 迎え撃つイージス艦に積むミサイルがSM3ブロック2Aが1発40億円だって。
> 果てしない軍事費を抑えるには外交努力だと思うのですが、、、、、

で、実際のところ『果てしない軍事費を抑えるには外交努力』を実施したとして、実現可能性ってどのくらいを見込んでいらっしゃいます?。

私個人は「まあ、やるだけ無駄だろうし、やったところで『そもそも相手方が何を望んで現状のような行動を起こしているのか?』を分析して、条件・対案を出せなきゃ泥沼」だと感じるんですけど、お考えはいかがでしょうか?。

不勉強なもので、ぜひお考えをご教示いただきたいところです。
よろしくお願い申し上げます。

>> ばななめろん さん

『私個人は「まあ、やるだけ無駄だろうし、やったところで『そもそも相手方が何を望んで現状のような行動を起こしているのか?』を分析して、条件・対案を出せなきゃ泥沼」だと感じるんですけど、お考えはいかがでしょうか?。』
果てしない課題であるし、継続しか解決策は無いと思うのです。
果てしなく軍事力の増強を続けても、何の解決にもならないと思うし、人が人を傷つけ合うのは愚策だと思うのです。
国交の回復と説得を続けるしか方策が無いと思うのです。
お花畑、茹でカエル、って言われても外交が1番だと思うのです。
軍事も外交力の内ですよ。
強力で上等なペンも剣もどちらも交渉には必要です。
本当は核ミサイルも所持したいところですね。
そうしたら北朝鮮もおいそれと撃ってこれなくなるでしょう。
まぁ国際紛争は互いが国際仲裁裁判所で解決してくれるのが一番なんですけどね(*´ω`*)

>> さいはす さん

確かに両輪かもしれませんが、膨大な費用と効果それに暴走が危惧されます。人を、人が傷付け合うのは止めて欲しな。
破壊、憎しみ、悲しみしか残さないのは明らかだから。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
そこで一発あたりの費用が安いレールガンの出番じゃないですかね。
電力と適当な投射物があれば打ち放題。
いじめられっ子がいじめっ子に同じ事を言っても鼻で笑われるか殴られるかのどちらかでしょうね。
相手に同格以上の強さがあるとアピールしないと、一方的に権利を奪う人間がいつの時代にも存在します。

>> vermillion さん

>(というかいままでの歴史がものがたっていると思いますが)

世界の外交は日々複雑になっています。国と国の繋がりは複雑になっています。単純だった植民地支配が無くなりつつある今それを物語っています。それも歴史のうちですよね。違いますか?
具体的内容を僕に考えろと言われ僕みたいな個人が考え出せるなら世界に戦争などすでに存在しません。
僕に総理大臣になれと言って専門的知識人を動かせと言っているようなものです。
ロシアは、いえプーチンは歴史に縛られ領土を取り戻そうと侵攻しました。しかし世界では独立していく国家はたくさんありました。独立された国家が歴史の元に領土を取り戻そうとしていたら世界は戦争だらけです。
歴史にとらわれず未来に向けての平和努力、国家間の外交を進めていく国が多いから平和なのです。

北朝鮮は中国が怖い。だから中国との友好をなんとかできたらいいのでは、とかソ連の後ろ盾が頼りだから何とかソ連をとかが考えられませんかね。考えられませんよね、ロシアの場合。中国も歴史にこだわり台湾進出を考えてる矢先ですしね。

>> ばななめろん さん

>「トップの首を取る」のがいかに難しいのか?、歴史でも証明されていると感じますがいかがでしょうか?。

誰が簡単だと言いましたか?アメリカさえスナイバーではなくミサイルでビィンラディンを亡き者にしました。

血なまぐさい話は何が一番だと思いますか?
多くの罪なき人々が亡くなる戦争の話ですよ。
それを防ぐために外交努力と言っているのが解らないのですか?
直ぐ戦争をお始めになる気合いですか?
投稿者の意図はそこですよ。
僕の意図は民衆保護ですよ。
暗殺の他にも内乱、暴動、抗議政権交代、選挙などあります。
北には選挙ありませんし、情報操作で人民は騙され続けてますから内乱も起きないでしょう。しかし国家とは程遠い経済政策ですから全世界が一段となって人民を保護しトップ解散を目的とすべきと思いますよ。

僕は聖人君子ですよ。
少なくとも戦争反対派です。

追伸の でもねぇ~云々は下らぬ人間のセンチメンタルです。
そんなことが話の根底にあることは暗黙の了解です。
この場で話に出すことは水を差すことです。話は終わりですね。

>> 一郎太二郎太 さん

流れをぶった切って大変すみません!
自らを「聖人君子」と呼ぶ人を初めて見ました。
ここは「笑いどころ」なのでしょうか?

アッ、大川隆法氏は自らを仏陀の生まれ変わりとかナントカ言っていた気がします。
その手の話でしょうか?

>> puchichibi さん

笑いどころに決まってるじゃないですかwww
僕は62歳の煮ても焼いても喰えない爺ですよ。お見知りおきを♪

>> puchichibi さん

>アッ、大川隆法氏は自らを仏陀の生まれ変わりとかナントカ言っていた気がします。

その手の話ではありません。区別できますか?分別してくださいね♪
永世中立国のスイスは国民全員が兵士です。
世界に通用する外交手段も備えてます。

さて、一国相手の外交で平和的な手段が取れない国があるとすればその国の考え方が浅はかとも言えるのではないでしょうか。どう思いますか?



目には目を歯には歯を。いつまでそんな考えだけを糧にするおつもりですか?
昔のヨーロッパ王族みたいに、世襲制ですからね。
いろいろ、身の危険を感じていると思いますよ。
疑わしきものを排除したりもします。怖いから。
うまく機能すれば、意思決定が速いというメリットはあります。

武器を放棄するば、大国から、いいようにされるのではないかという
危機も感じていると思います。

ミサイルはある程度、試射しないと実用化できません。
大国は報道されないだけで、もっと試験を繰り返しているはずです。

賞味期限が切れる武器を格安で提供して、性能試験をしている
国もあります。

金森薫さんの話、ためになる。
外交の基本は、目には目を歯には歯を。なんですけどね。
外交官を国外退去させられたらこちらも国外退去とか、不買運動には輸出制限とか。
軍備も外交の一環で、演習には演習で、砲撃やミサイルの発射もそれ相応の対応が取れるというのが理想なのですが……。

軍事力や経済力に全く頼らず、対話だけの外交で平和裡にというのは理想ですが、弱小国が外交で成功を収めるのは千の兵力で一万の敵に戦術を駆使して引き分けに持ち込んで来いと言っているのと変わらないかと思います。
無理なことをやらせようとしています。

理想で戦争になるよりも、軍拡の緊張の中で戦争が起きない方が未だましでは無いでしょうか?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。