掲示板

楽天モバイル 攻めてる???

そろそろ春の学割シーズンですが、本日楽天モバイルが新サービスを発表したようですね(^^;。


①電話アプリ「楽天でんわ」を使う「5分かけ放題オプション」を発表
 (※楽天モバイルの契約要)

②無料で楽天メールが利用できるようになる(@rakuten.jp)

③3/10~海外 190 ヶ国以上で利用できる海外用のプリペイド SIM カード
「楽天モバイル 海外 SIM」を発売すると発表。


①については、mineoにも熱望されているかけ放題・・・
ううーん。自分は使わないけど、それなりに需要ありそうですね。

②は…、友達に全力で受信拒否されそう(笑)もしくは迷惑フォルダ行き。

そして、③。
mineoの海外プリペイドの再開はいつなんだーーーー(><)!
いつかいつかと、待ってますよ~。

…みなさま今回の発表について、どんな感想を持たれましたか?


【楽天モバイル プレスリリース】
http://corp.rakuten.co.jp/news/press/2016/0128_01.html


34 件のコメント
1 - 34 / 34
①は基本月額 850円徴収するんですね! Yモバイルの通話だけのより安いんですね? 3キャリアからのMNP用でサービス強化?
やっぱりインフラの子会社もっているとできること増えますね。。。。
でも、850円以上通話をしないと損するので、もったいない。。。。私は
私も楽天モバイル契約していますが(1月末で解約)、mineo開始当時には三日間の容量制限に良くひっかかったので、楽天モバイル追加しました。 これで容量制限を撤廃されたら、mineoの特徴を更に磨く、ブランド力を磨かないといけないですね。 早々簡単にはいかないと思いますが。
①>月額料金850円で、回数に制限なく利用することができます。
コレは結構凄いんじゃないですかね。

②は案外イケるかも。
楽天市場・トラベルなんかの楽天サービスを利用してる人は(@・・rakuten.co.jp)も受信できてるはずだから。

③はどーでもイイです、オイラは。。
①は確かにそうかもしれませんね、現キャリアやMVNOで通話の多い人は。。。でも、LaLaCallで十分です。。。。。
ずっと、楽天市場やトラベルユーザでおまけに楽天カード、楽天KOBOも利用しています。楽天モバイルを利用していたのも、どれにしようかな迷い選択した大きな理由は楽天モバイルユーザはいつでもポイント。。。でした。 
②の @rakuten.jpが キャリアメールとしての扱いなら、ちょっと考えるかも。。。解約手続き済んだばかりですが。。。
①楽天でんわを月に約40分以上使うユーザーにはメリットありですが、乗り換えてまで使う人は?。

②rakutenで振り分けしていると、数ある楽天からのDMの中に埋もれてしまいそうですね。

③mineo海外SIM、再開まだですかね。オフ会で何か出てくるか?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
MVNOの生き残り競争益々激烈!ですね。ユーザーに選択肢が増えて自由競争はいいですね。コスト下げるかサービス上げるか、最近は後者の動きのようです。
5分無制限は確かに魅力的ですね。
しかし、『楽天モバイル』との契約が必須のようですので、mineo一本の私としては選択肢から外れてしまいます。
『楽天』や『ビッグローブ』など、音声通話というカテゴリーの中でサービス競争が起きてくるというのは、利用者にとっては嬉しいことですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
こんばんは、私はauガラケーで通話料1000円付きの基本料金1000円プランで十分です。電話ほとんどしないので、家族の通話料に充当されてます。2台持ちが少し面倒ではありますが。
以前にやった楽天でんわででの3分0円限定プラン(先着5万名)でそこそこ手ごたえ掴んだでしょうかね?
ただ、3分0円はオーバーすると30秒20円に対して、今回は30秒10円のままは魅力的かと…

②③はいいかな…
私は、①に関しては攻めているなぁーと思います。
ただ回数制限入れていいので価格下げたものも欲しかったと思います。
と言っても、楽天モバイルにしないとダメな時点であれなんですが。
前はY!mobileだった自分としては、10分間で300回無料という事に惹かれたのもありますが、実際通話に使うことは少なかったので微妙なところでした。

それよりかはG-Callなどを使ったほうが気持ち楽なんだろうなで済ませてます。

②に関して。これはリアルタイムで受信できるのかな?と。
できるのならばいいと思います。mineoのメールアドレスでは、
リアルタイムで受信できなかった記憶があるんですが…

③としてはいいなぁ…と。mineoもありますが、
通話ができるのは大きい利点ではないでしょうか?
海外旅行に行く際は使いたいと思いますが、
実際行くことはこの先無いでしょう…(;_;)
1 5分掛け放題は魅力的ですね^^
  仕事で使うにはバッチリですが、楽天モバイルには・・・
  mineoも対抗手段欲しいですね^^;
  これは強力なプランです。

2 これは不要です。もう広告メールがうざいほど来る
  あまりの多さに楽天カード辞めようかと思うぐらいです。

3 使わないからコメント無しw
850円なら、MNOの半額ですね♪
めっちゃ軽い鬼ちゃんより軽い(笑)
私の場合、通話はタダでいいじゃんと思っているので、あと850円安くなったら楽天モバイルに入ります(笑)
通話定額って、なかなかMVNOでは難しそうなサービスなので、攻めてる感ありますね。

でも、通話定額って需要あるのかなあって思ってしまうんですが、意外とあるんでしょうか。
マイネ王でも、通話定額欲しいって言う人多いですもんね。

私の周りは、みんなLINEの無料通話を使っているので、通話料全然かからないです。
通話料に100円以上は高いと思ってしまうので、850円かけてまで契約することは無いですねえ。

やっぱり通話多い人ってお仕事で使われる人が多いんでしょうか。

②③は、どうでもいいですね。
SweetP
SweetPさん・投稿者
Gマスター
みなさまのご意見ありがとうございます(^-^)。

やっぱり①はなかなかのインパクトなんですねー。キャリアのかけ放題に慣れてしまった?方は、割りと移りやすくなるのかもしれませんね。

②はmineoもあるし、インパクトも特になさそうですね(。-∀-)。

③は、せっかくSIMフリー機を販売しているキャリアなので・・・といったところかなー?特に楽天を選ぶ理由にはなりませんね。
SweetP
SweetPさん・投稿者
Gマスター
>docoaさん

mineoメール、リアルタイムで来ているような(。-∀-)?
メールアプリの設定なのかもしれませんねぇ。

ちなみに私はtype mailにmineoのメールを設定しています。
|③3/10~海外 190 ヶ国以上で利用できる海外用のプリペイド SIM カード

mineoと提携先(Cubic Telecom社)は同じようですね。
データ通信で、地域別パックだと、500MBだとmineoより割安になっている。アジアは魅力はないが、ヨーロッパは魅力ある。
②、③はまぁいいとして…
ついにMVNOでも、電話回線を使ってのカケホーダイが登場しましたね。
楽天モバイルは3日制限があったりと、データ通信の使い勝手ではイマイチですが、通話定額のインパクトは大きいですね(^_^)/
まぁ、私は電話したとしても相手は固定電話なので、LaLaコールがピッタリのようです。
①の基本料金が850円なら、元が取れないです。
私の場合はララコールで充分ですね。
①は魅力ですね。
今からMVNOを検討するなら候補の一つかなって思います。
すでにmineoに変えたとこなので当面は静観ですが。

かけ放題は元がとれるかどうかってのもありますが、850円で気軽にかけれる精神的な面な私にとっては大きいです。
あと、楽天でんわの場合、データ通信ではないのも回線品質的には○です。

なんにせよ、こういったプランは更なるサービスを考えるときっかけにもなるので歓迎です。

メリットデメリットは人によって違いますからいろんなプラン等が出るといいですね。
>>ねぼすけさん
MVNOでは、もしもシークスが、去年から通話定額やってますよ。
楽天電話みたいに、プレフィックス方式で電話回線使っての定額みたいです。
あ、そっか、もしもシークスはかけ放題ではないですね。
Y!mobileみたいに、月何十回無料ってタイプでした。
失礼しました。
NifMoは掛け放題だけどインターネット回線経由、楽天ともしもシークスはプレフィックス回線利用で低料金化。

通話料金に関してはあの手この手でなんとか工夫して安くしようとしてる感がかなりありますね。MNOの卸値が変わらないとどうにもならないのは確かですが、もっとプラン増えないかな…

楽天のショップがrakuten.ne.jpを使ってるので、rakuten.jpを使うと「楽天でお店開いたの?」とか言われそうな気がしないでもない(笑
「5分かけ放題オプション」ですが、これは「楽天モバイル」の
「通話SIM」用のオプションなので注意が必要です。

楽天でんわはプレフィックス方式のサービスなので、利用には
090/080/070番号で発信できる回線が必要です。
楽天モバイルの場合は、SMSなしデータSIMと通話SIMには
税抜700~725円の料金差があります。

ですから実質税抜1,550~1,575円のサービスだとも言えます。

(SMSありデータSIMと通話SIMの料金差は同580~605円)
IPではなくプレフィックスなのは良いですね。5分かけ放題だとすぐに時間が来てしまうので、回数制限有りでも10分は欲しいところ。
と言いつつ、lalacallも使ってるし今の生活だとかけ放題は必要ないかな。
>Ashleyさん

私は「5分」を気にしながら電話するよりも、『BIGLOBE』の「通話パック」というやり方のほうが好きです。

そう遠くない将来、mineoが『minephone(まいねふぉん)』として他社を追撃するならば、『何円で何時間の無料通話』方式が良いのでは...
などと勝手に思っとりま(笑)
SweetP
SweetPさん・投稿者
Gマスター
mineoにも通話定額があったらいいな~、という思いもありますが、
「必要な分を 必要なだけ」がコンセプト(?)のmineoには
「○○放題!」は不要な気がしてきました(^^)。

かつての3大キャリアの「○○分相当の無料通話分」のオプションでの+αの方がmineoにはしっくりくる気がしています。
のむさん、SweetPさん

そうですね。
カケホーダイばかりに目を向けていますが、○○分相当の無料通話分の方があっている気がします。
私もそっちのほうがいいな(^_^)/
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
5分無制限はビジネスマンには大変魅力です。
でも楽天にはしたくないです。
同じようなサービスを期待しちゃいますけど、難しいですかねぇ・・・。
IIJと共同でなにかやって欲しいところです。
> のむさん
biglobeの通話パックは知りませんでした。biglobeを使ってる方には良いですね。

みなさんのおっしゃるように、○○分相当の無料通話がいいかも。私のような通話ライト層には魅力的です。余った分は繰り越すかパケットに変換できると嬉しいです。
850円も支払って5分間0円ではちょっと割が合わない気がします。
前のタダで3分0円は画期的でしたが、試験段階で終了しましたし(苦笑)
>Kanon好きさん

確かに『3分0円』は、当時としてはインパクトありましたよね〜。
ただ、3分超えると「¥20/30秒」になるのが気になりましたが...(笑)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160330_750758.html

楽天モバイル、iPhoneを見せて通話SIMが3カ月無料のキャンペーン

-----

いろいろ考えるものですね。

ご参考まで。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/mca/20160520_758093.html

通話強化に踏み切るMVNO「楽天モバイル」にインタビュー

-----

ご参考まで。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160520_758381.html

楽天モバイル、オプション加入で月額料金が7月まで無料に

-----

ご参考まで。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160523_758597.html

楽天モバイル、自宅訪問で契約手続きを手伝う「出張申込サポート」

-----

ご参考まで。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。