掲示板

なんと日本らしいニュース(ルールはルール)小学生並か

将棋の佐藤天彦九段、対局中にマスク着用せず反則負け A級順位戦

https://news.yahoo.co.jp/articles/66e29cad65a2d4434bf54eac53e9d42007f1e913


18 件のコメント
1 - 18 / 18
30分待ったのは永瀬王座の温情かも。

>> 5gh さん

温情か気づかなかったか?
集中する勝負なので判断が難しいですね
一時的、の解釈ですね。
日経トレンド入りでは
こんな事もツイートされてます
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
小学生以下
佐藤先生がマスクを外してから永瀬王座の離席頻度が増えましたね。自身の考慮時間で離席することは少ない王座が・・・と思いました。目の前の人のマスク不着用がいやだったんですかね。車内や会議室で、マスク不着用の人がいると気になりますし。鈴木理事登場はいやな予感的中でした。竜王戦の裏でやめてくれよーという感じ。
将棋の世界も集中が大事なので、換気対策してマスク無し対局をする方向で如何でしょう
口元見えると、相手の焦りもわかるでしょう
現場^^;の状況はわかりませんが、狭い部屋で長時間対局をしていれば、マスクをしていても、ほとんど意味がなくて、エアロゾル空気感染が起こる可能性が高いわけだが。
航空機並みに換気にしていれば問題ないでしょうけど。^^;

>> ジョニー23k さん

商業の協会ではエアロゾルについてはわかっていないのでしょう
今は高性能空気清浄機があるので、マスク無し対局を早々にすべきでしょう
切ないですね。
各手のとき、マスクを外して席についている時間が1分を超える毎に1手休み、のルールならやりやすいと思います。30分なら、30手お休み。
堂々と勝てそうです😁
一応、将棋のやり方は知っています。
実社会ではルールは曖昧な部分もありますしより良い方向で社会を動かしていくことも必要なので、善意か悪意か、積極的か偶発的かなども重要です。
しかしこれは一つのゲームで、ゲームにおいてはルールが絶対的な正義でそれに準ずる形で様々な解釈や不文律などが存在します。

善意か悪意かを言い出すと、悪意で二歩を打つ人はまずいないでしょうし、サッカーでついボールを手で運んでもダメなものはダメです。
運用の仕方を工夫する手もありますが、そもそも棋士が命をかける神聖な対局の場で皆が守っていることが守れない、いつまでもその都度注意されなければ改めないのであれば、厳しく適用するのは当然だというのが私の考えです。
コロナ禍なのになあ・・・・・駒ったもんだ!
全裸でも、マスクだけあればねぇ。
>相手が嫌な思いをするのであれば、アウトでしょう!

対人競技の必勝法は「相手の嫌がることをする」ですが、マスク攻撃はねー。盤外では、相手に嫌な思いをさせないよう、気遣いしてほしいと思います。(元名人だけに。でも、最初にアウトになるのは、天衣無縫の天彦さんとも思ってましたけど、、、)
正直盤外の運営にはあまり興味ありません。AI形勢判断では後手有利から互角に触れていた局面で、後手42金で棋譜が途絶えてしまったのが残念でなりません。
ルールはルールじゃけぇのう
とりあえず棋譜が見たいの
スレ主さんは、なんだかんだ言っていつものマスク無しに話を持っていきたいのですわね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。