掲示板

これの開き方を教えてください

4CCF66AB-2D66-48A0-9389-A86C3480440B.jpeg

これを使いたいのですがどうすれば
左右に持ち手が開きますか?
ストッパーとかあるのでしょうか?
普通のペンチのようにすれば良いのですか?
エーモンの端子をかしめたいのです。


39 件のコメント
1 - 39 / 39
これは、電工事の工具では?

一回、強く握るとひらきます。たぶん。
満彩
満彩さん・投稿者
ベテラン

>> momojr さん

やってみました‼️
開きました。ありがとうございました。嬉しいです。
満彩
満彩さん・投稿者
ベテラン
今からカシメのやり方を動画で見て、やってみます。自電車のハブダイナモライトの端子です。コネクタが千切れてしまったので修復できるかな?
電気工事用なら、リングスリープ小1.6mm2本圧着。

自転車用なら…細いからとれそう?
ひふくを少しはいで、両方のはしをクロスして、ネジネジ。保護テープで巻く方が楽そうな?気がします。
開きませんよ、多分
穴に電線入れて使う道具で握って何かアクションが起こるものではないでしょうか
カシメをしっかり行うためにラチェット機構が付いてます。
なので、ギュッと握ると、ラチェットが外れて開くように出来てます。
80gさんでも知らないことがあるのですね…
それは裸の丸端子、Y端子、圧着スリーブをかしめる工具ですね。
この場合は、基本的にはカシメたあと、絶縁のためにテープを巻いたり、保護チューブをかぶせたりします。
線径にあったものを使わないと抜けてしまいますが、簡易的には線を折り返して太くすることで、カシメられます。
知らないんだったらコメントしなければいいのに

>> momojr さん

>> 満彩さん

> 電気工事用なら、リングスリープ小1.6mm2本圧着。
> 自転車用なら…細いからとれそう?
> ひふくを少しはいで、両方のはしをクロスして、ネジネジ。保護テープで巻く方が楽そうな?
> 気がします。

多分この圧着ペンチだと本来は裸端子(リングスリーブ端子)向けなので。

細い電線の場合はオープンバレル端子用の圧着ペンチがあると良いかもしれません。

→オープンバレル端子というのは圧着部が端子両側に開いていて、
 最終的に開いている部位が丸くなる形で圧着するもの。
 それだと「電線をうまく片寄せ&圧着部で巻いて折り返す」ことで、
 端子部が上手く咥え込むようにして確実に圧着&電線を保持出来る可能性が高まります。
(専用圧着ペンチが無い場合は細いラジオペンチで代用出来なくもないですが、あまりお勧めしません)

https://www.nejisaurus.engineer.jp/post/圧着工具の選び方~オープンバレル端子編~

>> ばななめろん さん

いずれにしても、カシメたい線径と使用する端子の組み合わせが重要です。
いつも難しくコメントして専門家っぽく書いていますが、少なくとも今回はあなたのコメントは的外れです。
お疲れ様です。ギュッと強く握れば開きますよね。無事に開く事が出来たようで何よりです。

圧着工具で圧着不足にならないよう、そのような仕組みになっています。中途半端なところで開いてしまったら、意味が無いですからね。(^^)

今もそうなのか分かりませんが、赤い持ち手は圧着端子用、黄色い持ち手はリングスリーブ用、と覚えていました。

昔、電気工事士の実地試験を受けた時はリングスリーブ用の、黄色い持ち手の圧着ペンチを用意しましたので。(圧着ペンチは活躍しませんでしたが試験には合格しました)

複合タイプで、圧着端子もリングスリーブも圧着出来る工具が出ているようです。慣れないと怪我をするかも知れないので、出来れば保護具を付けて使って下さいね。(^-^)/

7A607656-9081-4DB5-A5D8-AC37F4470BAD.jpeg

なんちゃって電気工事士は、ダメですね。
私が受験したときは、工具の持ち手に色違いは無かったです。
写真は、試験対策の練習のです。
兄から、下手くそと💦

この工具、扱いづらい!
根本を固定しつつリングスリープをつかまえて…握力がないから余計に…。

話題が脱線。失礼しました。
やはり、ここには知識、技術のある方が多いですね。

91ZI4FAz9jL._AC_SX522_.jpg

最後まで閉じきれば開きますが、太いものを挟み込んだ時なんかは最後まで閉じようがなくなります。そんな時を考慮してリリース機構があるはずです。

E1271AF1-407E-4B2A-B657-F08D510CBAB0.jpeg

もしエーモンの端子が↑このギボシタイプなら、画像の電工用工具は適さないかも

IMG_20221015_215911.jpg

>> もずく特級 さん

車でよく使うギボシ端子用ならこちらですね。
Amazonにありました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09FL66BDB/
専用工具いいなーほしいなー

IMG_20221015_222158.jpg

>> えでぃ@🔋100% さん

ラチェットの無い、安物の圧着工具持っています。
満彩
満彩さん・投稿者
ベテラン

>> えでぃ@🔋100% さん

そうなのです。かしめたいのは平型のメス端子です。この電工ペンチでは合いません。明日、コーナンの無料貸し出し工具を使えるなら、自転車ライトを外して持参してみます。
満彩
満彩さん・投稿者
ベテラン

>> えでぃ@🔋100% さん

ラチェット機能、無い方が私はやりやすいかも。自転車オートライト、復活のためにやってみます。ちなみに、コネクタの透明カバーが未入手ですが、ビニールテープとかで代用できますかね?
満彩
満彩さん・投稿者
ベテラン

>> ばななめろん さん

リンク先を拝見しました。
大変参考になりました。電工ペンチなるものを知ったばかりです。
かしめたいブツの形状によって道具を使い分けるを知りました。ハート型にカシメルにはオープンバレル型ですね。
勉強になります。
満彩
満彩さん・投稿者
ベテラン

>> ふみえもん@還暦ですが… さん

ラチェット機能、感触でわかりました。
残念ながらこれでは平型端子はかしめられない様子ですので、道具を買わずに何とかならないかを模索します。
満彩
満彩さん・投稿者
ベテラン

>> 多肉サボ好きT君 さん

保護具のご提案ありがとうございます。道具類は好きですが、専門的なことは必要にぶつからなければ知らない未熟者です。試験、合格💮されて良かったです。
満彩
満彩さん・投稿者
ベテラン

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

一旦握り込んで開けられました。一生懸命左右に引っ張るばかりを30分繰り返していました。『押してもダメなら引いてみる』
の頭の柔らかさが大事なこと久し振りに思い出せました。
また、何かの折にはお知恵をお貸しください。返信をいただきまして、ありがとうございました。
満彩
満彩さん・投稿者
ベテラン

>> momojr さん

そうなんです。博学掲示板なんです。いつも助けてもらいます。
満彩
満彩さん・投稿者
ベテラン

>> ヨッシーセブン@北京 さん

保護チューブはコーナンで販売していなかったです。
被せておきたいのですが、探しきれていません。
満彩
満彩さん・投稿者
ベテラン

>> 金の凹@マカやめてぇ さん

リリース機能、Google先生で色々検索していたら出て来ました。が、いま何のことを言っていたのかが金の凹さんの解説で分かりました。ありがとうございました。
満彩
満彩さん・投稿者
ベテラン

>> もずく特級 さん

そうです。ハート型にかしめたいので適さないことを、マイネオ掲示板で巡る
『電工ペンチを知る秋の一日』(笑笑)
で知りました!
満彩
満彩さん・投稿者
ベテラン

>> tkso@V.Gene さん

欲しいものがたくさんです。一度しか使わないと思うのですレンタルで済まそうとしています。

9A3DBDAF-0ECC-461E-BC51-7C3810E85CBB.jpeg

キャンピングカーの電装系にも、この手の物が一つあれば事足りてます。

今後も使うようであれば買った方がいいかもしれませんね。

あっ!
よく見たら同じメーカーですね。

>> 満彩 さん

Amazonで639円の工具ありました。プライム会員でないと送料が掛かりますが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DI3N8D2

専用工具がなくても、ラジオペンチやプライヤーなどで代用できないこともありませんが、電線が抜ける心配があります。
半田付けなら確実に接続できます。絶縁はビニールテープでも大丈夫です。
満彩
満彩さん・投稿者
ベテラン

>> B a n y さん

コーナンで、部材は買いました(150円位)が、
工具は1780円してたので、買わなかったです。友達に圧着工具を持っているかを尋ねてみます。写真の工具も、借り物です。
満彩
満彩さん・投稿者
ベテラン

>> えでぃ@🔋100% さん

昨日、ラジオペンチと指先を駆使してかしめてみました。うまくいったと思うのです。接続したら
点かない。元々、点かない場合はアルミ箔をかましたりして凌いでいたので、本体にダメージがあるのかも。

>> 満彩 さん

電線の被覆を剥いて端子に圧着してから、電線を引っ張って抜けなければ、概ね大丈夫です。
それでも点かないことがあるなら、本体の問題かもしれませんね。
満彩
満彩さん・投稿者
ベテラン

>> えでぃ@🔋100% さん

返信、ありがとうございます。
今回、かしめ方を学びました。
工具のことも色々と。知るは楽しいです。
あ、ご存知とは思いますが、
家庭の電気配線の工事は免許が必要です。
(第2種電気工事士)
私の地方ではコーナンは有りませんがホームセンターでは
保護チューブなら自動車のアクセサリーコーナーにエーモン
のギボシと一緒に保護チューブが小ロッドで売っていると思います

無ければ電気コーナー又はダイソーに伸縮チューブとゆうものが
あります熱をかけると縮みギホシを保護しますこれけっこう良いですよ
これはエビ印の握り赤なんで裸圧着端子 (R形)丸形用ですね。

1.25・・・8.0と書いてあるので、R1.25・・・~R8まで。R8なんてカーバッテリー並みの太い線なのでまぁ滅多に使わないけど。

この1.25ってのはいわゆる「スクエア=スケア=スケ=sq」のことで1.25sqといえば1.25mm^2です。ハブダイナモの線なんてもっと細いんじゃないですかね?

コネクタがどういうものかそっちの画像が無いので皆さん憶測で書いているせいか、的外れなことを書いている人が多々いますが、オープンバレルには使えないし、電工のリングスリーブ用でもありません(E形リングスリーブ用は握りが黄色とJISで決まっている)。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。