掲示板

TVの音ってイマイチじゃネェ・・・・で 光(オプティカル)接続してみたョ

1.jpg

これが全貌です。 左上の画像が今回買ったDAC TV光→DAC(Amazonで1600円と多分一番安いだろうやつ) 中央下の中華アンプへで→左の画像の自作スピーカーへ 音は、結構ましに成りましたよ Amazonプライムの映画とドラマ見る為かもなぁ  中華アンプの前面プラグを抜くとBluetoothのステレオスピーカーに成るんで、スマホとペアリングして音楽も聴けますョ(笑)


9 件のコメント
1 - 9 / 9
うちのテレビはスピーカーがいいのかなぁ いい音してますよ(^o^)丿
Amazon prime videoとか見る場合はスピーカー増設してもいいと思いますが、ただテレビ見るならそのままでも良いかと思います。
Koushi
Koushiさん・投稿者
マスター
まぁDVDとかも使えるし光の3.5mm端子も有るんで、ヘッドホンでも使えるみたい だが、なにせ安いDACなんで、PCで使ってる音には、届かないやね (笑)
テレビ&Blu-ray&Amazonプライムビデオをオプティカル&同軸デジタルに変換して約25年前の
AVアンプに繋げて5.1chステレオホームシアターしてます
ホームシアターて死語ですかね 昔はドルビーサラウンドでしたし
私のテレビDアンプはイマイチですね
光ディスクでもPCM音源やハイレゾPCM収録の映像を再生するならいいでしょうね。テレビの音源はAAC形式なのでどんなに頑張ってもよくなりません。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
家でやったら怒られそうだけど、あれこれ考えてセッティングするのは楽しいですよね。

最近東芝のテレビ買い替えたけれど、10年くらい前のほうが音が良かったなあ。
一部の HDMI切替器を使うと、SPDIF(同軸デジタル出力)やら TOSlink(光デジタル出力)があるので、そういうものから引っ張り出すと意外に品質としては悪くないものもありますね。

※うちはその方法で Fire TV cubeからの音声を昔の Roland MA-7Aに
 アナログ音声として引き込んでます。これでも十分すぎる。

HDMIから音声だけ引き出すコンバータとかもありますけど、あれも存在自体がグレーゾーン的な製品なのでどうなのかなあ?とか思っていますが、結局 HDMI切替器でも同じだよね?と考えてます(苦笑)。

PXL_20221011_144602668.jpg

私もTVから光→同軸でミキサー(コンバート)→アンプ→スピーカーに接続しています。
音が良くなりますね。
お疲れ様です。特に最近のTVはコストダウンの影響からか、音声関係がチープですからね。音量を上げる事である程度は誤魔化せますし。(^_^;)

外部スピーカーから音を鳴らすのは割りと簡単な改善方法かと。余裕があればアンプにもコストを掛ければ更に上を目指せますね。

私はAVアンプ(レシーバー)に繋げているので、TVやAmazon Fire TV等は全て外部スピーカーです。何でもサラウンドで鳴らしていますね。(^^)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。