掲示板

あんみつと珈琲

1B986253-788B-4D33-9472-A66B98F8BF51-3957-000005B8886C7FAF.jpeg

普段頂くことの少ない和スイーツ。

珍しくいただきものの榮太棲のあんみつが有ったので、濃いめの緑茶で頂くか、珈琲で頂くか悩むこと暫し…

朝は珈琲派の私は意を決して、いつも通りのソイラテで頂くことにしました。

黒蜜のかかったあんのねっとりとした甘さに、ソイラテのまろやかなほろ苦さが相まって…❤️

心の中でガッツポーズ

みなさんも是非お試しを〜(^^)

甘fio庵_(3).jpg

空いているお好きな席へどうぞ~
甘いモノとおしゃべりを、心ゆくまでお楽しみください。


14600 件のコメント
14551 - 14600 / 14600
TapoC100が届き、とりあえずネットワーク設定を済ませました。
弄っているときに動体検知に引っかかってサイレンが鳴ってひとりドッキリに引っかかってしまったのはヒミツです。

カメラを隠して設置しようかと考えていたのですが、こんなドッキリサイレンが鳴るなら、隠さなくても良いかも?

一応石膏ボード用のアンカーとかも入っていたけど、賃貸物件なので、きれいに剥がせる強力両面テープで天井に逆さ貼り付けしようと思います。
落ちなきゃ良いけど…
電源ケーブルはデフォで3mついてるけど、天井から引くとコンセント直上でもない限りやっぱり延長ケーブル必須です。

思ったより広角で画像もくっきり映ったので、案外良い買い物だったかもしれません。
後はアプリのオートメーションがもう少し細かく設定できれば最高でした。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

払い込み用紙で、楽天Payとかで払ったほうが2%~2.5%くらい還元されるのでいいような気はしますが‥

>> fio@兼業自宅警備員 さん

あの大陸の国の人は変な団結力が強いからね…
京葉線の車両1両をあっちの国化してしまったというw
しまいには紹興酒飲まれたらあれやね…

京成もJR東日本も外国人観光客はいろいろ大変っぽいw

>> fio@兼業自宅警備員 さん

オプテージの法人mineoも、首都圏法人営業担当者経由で追加SIM申し込んだら、Excelに入力してそれをPDFとして送った感じであれ(ry

オプテージの審査の人もすごいめんどくさそうにする感じで…
C100カメラ、70gを強力な剥がせる両面テープで天井(クロス張り)に固定しようと思うんですが、ダイソーのクロコダイルグリップか鬼ピタで迷ってるんだけど、ダイソーのだと、時間が経つと落下したり、或いは剥がすときにクロス傷めたりするか心配。

まぁ鬼ピタでも同じことは言えるんだけど、だれかその辺使ったことある人いたらどんなか教えて~

>> fio@兼業自宅警備員 さん

鬼ピタって使ったことないけど、Amazonの評価を見ると、強力で、壁が剥がれるくらいって書いてあるので、そんなに強いのかなぁ?
張る面積が大きければ、落ちないんだろうね。
今日は暑かったので、こんな日は餃子とビールが有ればサイコーって想像していたのに、カツオとおしめ鯖のおお刺身でお夕飯を頂いたfioです。

最近いろんなエールを飲んでいたので、そもそもエール好きになった原点のプレモル香るエールを久しぶりに飲んでみたのですが…
最近エビスとか飲んでいたせいか、まるで水のよう…
こんなに軽かったかなぁ?
NHKから国民を守る党の世間放送見てるけど、あいつらって、世間放送でしゃべる内容をマニュアルとかで作ってる感じ?

政治をおもちゃにされてもね…

立花隆志もインパクトに残ることはしてるけど、あまりよろしくない感じでね…
今朝会社に来た時、Tapoのアラームが鳴らないかドキドキだったけど、設定しておいた一定の範囲に近づくと自動で解除するのがうまくいって、駅出て会社の方に歩く途中で自動で警備解除された通知がスマホに来てなかなかいい感じです。

退勤後の自動警備開始は結構反応遅くて電車乗ってかなり経ってから通知来てたけど、この辺はスマホの通信品質にもよるのかな?
おうちからでも深夜のオフィスの赤外線画像が見れるのってなんか変な気分でした。

スクリーンショット_2024-06-06_111648.png

この前、Amazonで買った、これがいい感じ。
クルマのエンジンをかける前にチェックすると、おおよその電圧が分かります。テスタより、0.1V高く表示されていました。

PDとか繋げるものや測定器がないので、そこはチェックしていませんが‥
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/event/1602464.html

JR東海、リニアのあれでAWS使うとはwww

アイナナとあんスタとまほやくあたりを支えるAWSがリニアっていうのもねw

>> fio@兼業自宅警備員 さん

以前にこちらに投稿させてもらった、妹の結婚式の写真の整理を、式から1ヶ月以上たって漸く始めたLEEx3です。

RAWデータを弄るのも楽しいのですが、カメラがまぁまぁな枚数連写出来るので、連写した写真を繋げて動画を作ったりしてます📷

おかげでPythonの勉強が進んでいません😅早くひと段落つけて、またPythonの勉強をせねば・・・ってな近況報告でした。
昨日は営業で豊洲ベイサイドタワーへ行ってきました。
ビルからは東京を一望見渡せるは、広大なフロアがフリースペースとして贅沢に使われているわでなんか凄かったです。
あとテレビでしか見たこと無いロボットがいろいろ実際に稼働していてなんかちょっと未来を見てきた感じです。

あと5年もすると人間とロボットの比率がもっと変わっているのでしょうね。

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

カーチャージャーというより電圧チェッカが便利そうですね。
こういうの、レビュー見るとたいてい1件くらいバッテリーが上がった!って文句言ってる人いますよねw

それにしても、fioのラパンみたいなエネチャージのアイドリングストップ車は普段の走行中は充電されないので、車内でPDとか使う勇気がもてません。

ガソリン、もうちょっと安くして欲しいですけど、トリガー条項のこととか誰も言わなくなっちゃいましたね。

>> あんちゃん@マイぴょん推し活中 さん

AWSってちょいちょい障害起こしてる印象だけど、リニアの安全監視で使うの大丈夫なのかニャ?
てか、日本って国産クラウドサービスプラットフォームの構築って諦めちゃってるのかしら?
そもそも給料も為替も上がらない日本じゃ優秀なエンジニアを留める事じたい厳しいのかも?

>> LEELEELEE さん

fioは使った事ないですけど、最近は写真を与えると自動でそれっぽい動画を作ってくれるアプリとか普通に使えるからすごいですよね。
カメラの連写機能、最初の頃は喜んで使っていましたが、連写のなかから最上の1枚選びをするのに疲れてしまって、野鳥とかレースとか動きの激しい物の撮影以外では使わなくなってしまいました。 

Pythonの勉強再開したらまたスレに書き込んでくださいね。
一緒に見てお勉強したいです。
なんでマイナンバーカードのスレってあんなに盛り上がるんだろう?
もうマイナポイントも終わった今、ただ電子証明として使うだけなのに。

マイナンバーカードを作るのにそんなに抵抗があるのかな?
よっぽど、eKYCで顔の動画を提出するほうが嫌な気がするけど。
こんにちわ♪

今日は朝から気合を入れてコスプレして出勤中のfioです。

コスプレといっても、白の襟付きシャツに2つボタンの8分袖ジャケットにタイトスカート、ローヒールのパンプスで、勝手にpsycho-passごっこだ~って一人で盛り上がってるだけなんですけどね。
もちろんドミネーターは持ってないのですけれど。

コスプレやってみたいけどびびりなfioにはこれくらいがちょうど良いのです。
うわぁ~、コスプレ姿、見てみたい(ってチガウ

>> fio@兼業自宅警備員 さん

AWSはまあまあ信頼性高いっていう某界隈から認識されてるねん…!
日本はさくらインターネットが頑張ってるけど、当の日本企業からシカトされてる現状…

てか、日本のエンジニアはこぞってAWSを使いたがるからね

IMG_7743.jpeg

今日のベスト🎯かな❓

>> LEELEELEE さん

fioは高校時代に弓道やってましたけど、アーチェリーはやったことがないです。

アーチェリーって和弓と違ってメカメカしいですけど、どうやって狙いつけるの??

こういうコスプレすごいねん!かっこいい!

今日は朝から仕事の用事2件都内でこなしてから、BLヨークシャー・テリアはJAL便で大阪に行くで!

>> fio@兼業自宅警備員 さん

うちのクルマも、充電制御車でアイドリングストップ有りなので、どういうときに充電しているんだろう?と走行中に見てみたいけど、覗きこまないと見えないので、見れないw
タイムズカーから法人会員入会のDMが会社に来たんだけど。。。
都内だと地下鉄便利だし、駐車場料金高いしあんまりメリット無い感じ。
都内のマンション住まいとかの人は維持費考えるとカーシェアはコスパ良さそう。

fioは最近お金もないしでラパンであまり遠くへお出かけできてません。
去年の夏?新しくしたバッテリーも盗難防止装置のおかげで、なにもしてなくてもしばらくすると12.4V台まで下がっているので焦ります。

以前は暇だったので2週間に1回くらい補充電できていたのですけれど、お勤めしてからは月1程度に。
MFバッテリーって開けちゃだめって書いてあるけど、液補充とかしたら長く使えないのかしら?

>> あんちゃん@マイぴょん推し活中 さん

あんちゃん大忙しだね!
飛行機とかも回数券有ればいいのにね。
夜は粉もんとビールかな?めっちゃ太りそうw
リニア新幹線できたら東京大阪は飛行機じゃなくてリニアになるのかな?
でも大都市だと駅の用地が無くて空港から街中行くのと大差なくなりそうだよね。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

アーチェリー🏹には、サイトと呼ばれる照準器が付いているので、サイトの中心が的の真ん中になる様に狙いをつけますよ✨

逆に和弓ってどうやって狙っているんですか?

>> fio@兼業自宅警備員 さん

https://www.jal.com/ja/jasnews/020917_a.htm

昔は航空券も回数券あったんですけどねぇ〜✈️
上記のサイトは2002年の一覧表だから、もう20年以上前の話・・・😱
夕方4時ころってちょっと小腹空いて仕事にも飽きて集中力が途切れる瞬間が来ます。

会社の防災マニュアルを作ろうと思っていろいろ調べていたら、Googleパーソンファインダーって安否確認サービスを見つけました。
https://www.google.org/personfinder/japan/

まぁ携帯会社の伝言ダイヤルよりは使いやすそうだけど、通信インフラの脆弱性は能登地震で証明されちゃってるから、ほんとうにヤバい時は使えなさそう。
もっともそんな状況だと安否確認どころじゃないかも?
電話もネットも繋がらないってなると、伝書鳩か駅の掲示板(今もあるの?)くらいしか手段が思いつかないです。
よその会社はどうしているのかしら?

>> LEELEELEE さん

そうそう、なんか照準器っぽいのついてた気がしたんですよ。
弓なのに照準器の狙い通り飛んでいくってのが不思議w

>逆に和弓ってどうやって狙っているんですか?
生体脳による自動計算(勘)とエネルギー放射による補正(念)ですね。
弓の強さと自分の引く強さ、疲労度合、曲がる癖なんかで何となく。
後は目力込めて的を睨むとか。
始めたころは胸とか耳とか弦に持っていかれないか怖かったです。

今は弓を引く機会も無くなりましたが、fioの机の引き出しにはHkUSPコンパクトが隠してあります。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

>新しくしたバッテリーも盗難防止装置のおかげで

盗難防止装置って、クルマに標準で付いてるやつ?それともドラレコなのかな?ドラレコだと2、3日でなくなりそうですね。

26Wh(3.6V/7200mAh)のモバイルバッテリーがあったとして、12Vで30mA流しただけでも、3日でなくなるから、そりゃあ何日も乗らなかったら、バッテリー上がるよね。

最近のクルマは、週一は絶対に乗らないといかんみたい。

>> あんちゃん@マイぴょん推し活中 さん

あら、あんちゃんがまた近くに来ているのですねw

今夜くらいから関西の広いエリアで大雨みたいなので気をつけてください!

>> fio@兼業自宅警備員 さん

>HkUSPコンパクト
ってなんじゃらほい?と思って調べたら、なんて事はないH&KのUSPコンパクトだったw完全に脳が和弓に持ってかれてたからまさか銃とは😅

アーチェリー🏹は矢をセットする弦に対しての位置も決まってますし、弦の引く量も矢の長さによって決まりますし、弓側にも矢の通るのを導くガイド的な構造物も付いているので、ちゃんと同じフォームから放たれる矢は大体同じ場所に集中して刺さるのです。で、それが的の中心からズレてたらサイトを調整してやれば良いのですよ。
↑なんとなくでも理解して頂けましたかね?

IMG_7746.jpeg

フルーティーで優しい香りとスムースで軽やかな飲み心地。サッポロ WITH BEER ホワイトエール新発売!

だそうです。軽やかな飲み心地だとちょっと飲みごたえが足りないかも⁉️🍺

>> fio@兼業自宅警備員 さん

安否確認って、大企業は大手のサービス使ってましたね。

久しぶりにweb171とかアクセスしてみたら、事前に登録、みたいな機能がありました。電話番号(1件のみ)に音声で掛けてくれる、みたいなこともできるみたいで、試したら、非通知で掛かってきましたw

メールだったら、10件まで通知者を登録できるみたいですね。
それにしても、ふだんから使って慣れていないと、災害時に使いこなすのは難しいなぁ‥

会社でも、嫌というほど訓練やってましたからね。

IMG_7747.jpeg

今日はちょっとリッチに貴腐ワインをいただきました♪😋

yebisu_citrus-Blanc_350.png

>> LEELEELEE さん

教えて頂いたサッポロWITH BEERイオンで探して買ってきました。
でも昨夜は寒かったので飲んでいません…
なんか缶の色がビールっぽくなくてちょっと探しにくいんですよね。

最近エビスのシトラスブラン👆も気になっています。
シトラスってことは柑橘系の香りづけなのかな?って。

最近はエールが人気なのか?金麦でもエールテイストのが発売されていました。
美味しいお酒が増えるのは喜ばしい?ことですね。w

それにしてもワインおいしそうです。
これからの季節は保管温度に気を使いますから、秋が来て涼しくなったらまたワイン買ってみようかな?なんて思います。

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

そうそう、以前の勤め先ではどこだかが提供する安否確認サービスつかっていました。

web171の使い方動画も見てきましたよ。
携帯各社の災害用伝言版も一括チェックできるのは便利ですね。
もっともweb171につながる状況だったらLINEとかで連絡してそうな気がします。
真っ先に171使おうって人は少数派なんじゃないでしょうか?

ま、fioの安否を気にしてくれる親類とかいないんでfioには使い道が無さそうな気がします。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

昨日はマック行ったでw
今日の夜は、マイネ王のユーザーさんの中華料理屋でアイナナの人と飲むで!

リニアは早くできてほしいねん!確か、東京と大阪は1時間?気軽に大阪まで行けるから便利にゃ!

>> 川辺@工作したい さん

あんちゃん、今、鶴橋にゃうやで!

この時期はいろいろと梅雨はつらいね…
ちょっと相談にのって欲しい事が有るのです。
fioはiPhoneSE3をメインに、iPhone7をサブで使ってます。
基本的にRakutenSIMを入れたWifiルーターに繋いでいてモバイルを使う事はほぼないです。

で、困っているのは、appleWatchを付けているのに、iPhoneを忘れて外出しても、デバイスを探すの「手元から離れたときに通知」はオンになっているのに通知が来なくて、たびたびルーター持ってiPhone持たずに出かけてしまいます。

なんか通知を阻害する機能の組み合わせとか、確実に通知が来るようにする設定とか有るのでしょうか?

>> fio@兼業自宅警備員 さん

標準の「手元から離れたときに通知」は動かないみたいだし、
アプリはあるみたいですが、
https://spur.hpplus.jp/lifestyle/nagisaichikawa/2022-05-30-MIBSZUc/

接続が切れてからでは遅いような気もするし、出かける前に確認を確実にするほうがいいような気が‥

持ち物が増えると、忘れたりしやすくなりますよね。
昔、MNPでWiFiルーターも一緒に契約しないといけないっていうので、少し使っていた時期もありましたが、大変だった記憶しかないなぁ‥

キャプチャ.PNG

auのSub6エリアが拡大したっていうから見てきたら。
https://www.au.com/brand/tsunagu/

下の方に「ご注意」で楽天モバイルはSub6使わせないって書いてあるw

三木谷さんもいろいろ大変だなぁ

>> fio@兼業自宅警備員 さん

さすがのかーちゃんw
問い合わせがそこそこかーちゃんのところにある感じってやつ?

スカイライナーなのに京成じゃなくて、北総に問い合わせが行く感じと同じ!

>> LEELEELEE さん

今夜はサッポロ WITH BEER ホワイトエールを飲んでみました。
細かな炭酸が心地よくて、軽い飲み口でだいぶプレモル香るエールに寄せてきてる感じは有りました。
ただ、いうほどフルーティな香りは感じられなくて、指名買いを続けるほどでもないかなって感じでした。

明日は恵比寿シトラスブランを頂く予定です。
お試しにWITH BEERがあったので、17:15くらいに予約しようとしたら、終了してた。

自分の行っている店舗では、お試しやっている人は、ほとんど見たことないけど、全国にはたくさんいるんやろうなぁ…
マイネ王のユーザーさんの大阪天満の中華料理屋で2人で4000円くらいアイナナ女子と飲んできてBLヨークシャーテリアw

結構利益には貢献できたやつ?ひたすらお店でアイナナの話してたんだけど

DSC03928.jpeg

今日は鉄板焼き屋からのバーで飲み🍸
気心知れた3人で飲んできました。
楽しく、美味しい夜でした🤤
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。