掲示板

あんみつと珈琲

1B986253-788B-4D33-9472-A66B98F8BF51-3957-000005B8886C7FAF.jpeg

普段頂くことの少ない和スイーツ。

珍しくいただきものの榮太棲のあんみつが有ったので、濃いめの緑茶で頂くか、珈琲で頂くか悩むこと暫し…

朝は珈琲派の私は意を決して、いつも通りのソイラテで頂くことにしました。

黒蜜のかかったあんのねっとりとした甘さに、ソイラテのまろやかなほろ苦さが相まって…❤️

心の中でガッツポーズ

みなさんも是非お試しを〜(^^)

甘fio庵_(3).jpg

空いているお好きな席へどうぞ~
甘いモノとおしゃべりを、心ゆくまでお楽しみください。


14522 件のコメント
14223 - 14272 / 14522

>> あんちゃん@ハンギョドンのペット さん

ごめ、バイデンの訪日の件、過去のニュース見てた(^_^;)
選挙前でそんな余裕無いよね。

フレンドシップデーとか軍関係の情報漁ってたときに過去の見かけて勘違いだったよ・・・

なんかね、就職の件、昨日級に三次面接やらされて今日、総務から契約書送ったって連絡来たのに、案件が怪しいから契約保留って言われた…
それに正社員で社保もついてるんだけど、案件の無い期間は休業扱いで給料減るとか・・・
なんだかね…

そんなのってアリなのか労基にでも相談してみようかしらん?

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

Googleのストアクレジットってみんな使い道に困ってるみたいですよね…
ウォッチかイヤフォンでも買う人は良いけど、コンテンツで2万ってなかなか使い切らないし・・・
端末代を分割にしてそれに充当できれば良いんですけどね

Aquosも新機種発表してましたね電池5000mAのって
でもRAM/ROMが4G/64Gってミドル機としても今から買うのにどうなの?って思ってしまいました。
完全に高齢者の電話専用機需要狙いに行ってる感じ?

スマホ市場も成熟しちゃってるし日本メーカーの高コスト体質だと国産の復活はなさそうですね・・・
こんなに低賃金なのに国産品が高いのってなんでなんでしょ?

>> fio@兼業自宅警備員 さん

調べてみたら、KENWOODは2013年に事業を譲り受けたみたいで、元の会社はTOTOKUと言うみたいです。

私も普通にモニターを買うなら9900円のiiyamaのモニターを買いますが、今は古いモニターばかりですがワイド型が6枚(20インチ~23インチ)、スクエア型(19インチ)が1枚家にあるので余っていて、デスクトップPCを無駄に4枚接続にしているくらいなのですw

ミニPCはグラボを使わないならかなり便利ですね。
この書き込みも富士通のミニPCから書いていますが、グラボを必要としない用途では十分です。
ゲーマーな友人からの誘いに対応するために。ライザーカードを使ってM.2スロットから強引にグラボを増設するか考えてますが(おい)

Win12と通称で呼ばれているものはWin11の次期大型アップデートみたいなので、程々のスペックでも問題ないのではないかと考えています。

個人的にはブラウザ内だけで動作するならLinuxで良いと思います。
ゲーム用としてWindowsは優秀ですが、SteamならLinuxクライアントがあるので使えるのではないかと勝手に期待はしています。

常に最新版に成って良いのなら、多くの人はChromeOS Flexでも十分ではないかと。

この発想を突き詰めると、シンクライアントシステムに行き着くような気はしますw

Linuxもクライアントで使うなら、Ubuntu系統を好みで選んでしまえば楽だと思います。
冗談で学名っぽく書くと、Linux類Debian目Ubuntu科の〇〇みたいな感じでしょうかw

GUIで使うならLinuxでもすぐに慣れますよ。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

法律では、会社都合の休業は平均賃金の6割以上を払う義務が在るだったはずなので6割以上だったら問題はないです。

ただ、これは契約後の話ですし、GW明けから出社で準備していたなら普通は契約書はもう交わした後でしょうし、三次面接を今頃するのは変な気が?

今どき、人売りITでも契約保留はやらないような気がします。

>> 川辺@工作したい さん

そういえば、上から物が落ちてきて(どういう状況?)、モニターが倒れて、画面にキズを付けたから買い換えたいなぁと思いつつ、早1年。

と思ってDELLのサイト見に行ったら、新製品が出てました。

https://www.dell.com/ja-jp/shop/dell-27-モニター-s2725ds/apd/210-bmmn/モニター-モニターアクセサリー

2年前に買った価格とほぼ変わらずの値段(税込み)
円安になっているのに‥。
今のをサブにして、QHDモニタを2枚にするかな?

>> fio@兼業自宅警備員 さん

>4G/64Gって

これから買うなら、128GB欲しいですよね。
アプリを厳選すれば、64GBでも使えないことはないですが‥。
ちなみに、32GBのnova lite2 と lite3は、タウンWiFiのデータが10GBくらいになって、すぐ一杯になってしまいます。(^_^;)

この前、3万ポイントくらい溜まっている状態で、ROMの空きが0になったので、仕方ないなぁと思って、うっかりデータを削除したら、ポイントが消えました。(>_<)

>国産品が高いのって

全世界に向けて作っていないので、台数が少なすぎて、相対的に開発費が高くなりすぎるんじゃないでしょうか?

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

新製品もすごく安いですね。

発売後1ヶ月半くらいでこんなに安いのはびっくりです。

QHDモニタ2枚構成は憧れます!!

Screenshot_20240509_200959_Chrome.jpg

紹興酒の会社の銀行、早速、ポイ活民と鉄オタに狙われるというw

>> あんちゃん@ハンギョドンのペット さん

ニュースで見たよ!サーバーダウンって凄い人気だね。
あんちゃんは申込成功したの?

口座開設特典でシンカリオン変形貯金箱とかやったら、子供にせがまれて口座作る親とかも出てきそうにゃ。

こどもの無駄遣いも減るかも?

>> 川辺@工作したい さん

なんか二次面接で「案件参加をお願いします」って言われたのに、急遽追加された三次面接でキャンセルされちゃって、入社も一旦ナシになってしまいました。

社会に拒まれてる?

もっとも、面接結果と入れ違いに送られてきた労働契約書の気になる点を労働基準局に電話相談したら、「損害賠償を労働契約書に規定するのが違法」と解ったり、「案件が無くて待機の時に会社指定研修を受けさせるのは労働に当たるので60%支給というのは問題になる可能性が有る」とか、「研修だけ受けて辞めたら実費請求とかは労働契約じゃなくて金銭貸借契約でやる方が普通」など、いろいろ問題点を指摘され、急いでサインしなくてよかったです。

なんか、夜の18時にメールで送ってきて翌12時に返事とか、ちょっと罠っぽい感じ…

まぁ会社にそのことを伝えたら再検討してくれるってことなのでまぁ返事待ちですけど…

これは「給料安くてももっと楽な仕事にしろ」ってお告げ?
まぁ元上司がfioを諦めないでいてくれるのに、fioが先に諦めるのもなぁ…

なんて、あれこれ考えて迷います。
今日は税理士さんに来てもらって、相続税納付の為の初回打合せをしていました。

fioは諸々の書類や資料を準備していたので、初回だけでほぼ9割方片付いた感じで、だいぶ気持ちが楽になりました。

が、税理士費用だけでもかなりの額でちょっと思うところがないでもありません。
今年は路線価も大幅アップの年なので、納税額もソコソコ行きそうです。。。

帰り際に「こんなに資料が揃っている人は珍しい」と言われ、鬱病を患ってから「fioもうはもうダメだ…」と思っていたけど、「まだ頑張れるのかもしれない」とちょっとだけ前向きな気持ちになれた気がしました。

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

今日は忙しくて全然市場を見ていませんでしたが、NTT162円まで落ちる予想が早くも当たってしまいました(笑)

165円で指値してなくてよかったです。
月曜は寄り付きでまた大きく動きそうですね。
上場来安値は157.6円ですけど、その辺まで行きますかね?

スクリーンショット_2024-05-10_234446.png

>> fio@兼業自宅警備員 さん

NTT、結構下がりましたね。500株追加購入しました。
この先もっと下がるかもしれないので、少しにしておきました。

>上場来安値は157.6円

この上場来安値って、どこの値でしたっけ?
NTTが上場したのって、1987年?
このチャートは30年までしか見えないので、よく分からないけど、バブルの頃、どうなっていたんやろ?
昔は1株いくらで、すごく高かったような気が‥

上場来安値は、25分割後の値で40円?

なんか、2000年のITバブルと同じ水準に見えるけど、PER、PBR、配当利回り、配当性向を見ても、今となっては、適正のような気がするけど、来週はどうなるんだろう?

>> fio@兼業自宅警備員 さん

今のところの情報だと、全然隠していないブラック臭しかしないですね。

案件参加だと、フリーランスや個人事業主が案件単位で契約して参加するように聞こえます。

損害賠償が発生するような状況は、依頼主と受託者が契約した時に、納期をオーバーしたらとか、そもそも納品出来なかった時のような気がします。
これが該当しそうなのは、フリーランスや個人事業主も含まれていたはずです。

休業=自社の業務を一切行わないなので、研修は立派な自社内業務ですね。
案件参加中のみ付くような手当以外は普通に支給されないといけないはずです。
そうじゃないと研修で作成した成果物を納品しただけです等と言い張る事が可能になってしまいます......

研修だけ受けて辞めたら実費請求のわかりやすい例は返済型の奨学金制度ではないかと思います。

税務署には社員(雇用契約)ではなく、フリーランス(業務委託契約)での契約として申請しようとしている可能性がありますね。

今回の場合に必要なのは、再検討ではなくて法律遵守に修正です......

お告げだとしたら、「給料安くてももっと楽な仕事にしろ」ではなく、「給料安くてももっとまともな仕事にしろ」だと思います。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

いやぁ、仕事探すのって、大変ですね。
若くてそれなら、歳取ってたら終わっているなぁ‥

プロジェクトリーダーとか、スペックの高い求人なんですかね?
年収すごくいいやつとか、ありますよね。

元上司の紹介なんでしょうか?というか、元上司と交流があるのでしょうか?
前の会社は、体調を理由に円満に(?)退社したってことですか?それなら、いっそのこと前の会社に戻れないんですかね?

あまり、よく分かっていませんが‥(^_^;)
新NISAの積み立て投資枠が、1月、2月はやってなくて、3月、4月は各5万、5月は、10万にしようとしたら、クレジットカードの利用限度額に引っかかって(他に公共料金を引き落とししていたので)、全部エラー。6月は、9万でうまくいったっぽい。

ということで、増枠設定を使って使い切ろうかと思っていますが、設定が難しそう。2つ月を指定できるけど、毎月100円以上の購入も入れないと設定できない。

まぁ、でも本当に平均年利7%とかで上がっていくのだろうか?
少しプラスになったら、即出しして、何とかショックに備えたほうがいいのか、それとも、そのままにして、どっしり構えていればいいのか‥

>> fio@兼業自宅警備員 さん

Gmailで申し込んだんだけど、メールすら来ない!アクセスキーの再発行したりしたけど、そのメールすら来なくて…

早く申し込まないと、JREはやぶさ支店じゃなくなっちゃうからね…

てか銀行口座の開設でこんなに殺到するの紹興酒の会社があんなに特典盛りだくさんにしたからだよね!

シンカリオン変形貯金箱はほしいねん!これは本当にええと思うで!!
ttps://claragym.com/archives/2884

どっちにしてもあのジムにオプテージが関わってたと思うと…
今度のマイネ王オフ会でこの件は話題にしないとw
fioの今日のやらかし…

今日は午前中は通院、午後は歯科検診だったのですが、外出に備えてモバイルバッテリーを持ち、ルーターもバッグに入れて、スマホを忘れて外出しました。。。

準備したもの全部意味ないじゃん…

幸いWAONカードを持っていたのでお買い物はできましたが、スマホ忘れて出かけると何もできなくなる危険がありますね…
気をつけなきゃ。

IMG_7079.png

オタク女子向けパンダゲーム、サジェストがあかんねん

てか、バックドアと検索すると、マイネ王のページが2つ出るというw

こりゃ、オプテージも内容証明郵便送付不可避やねんwww

>> fio@兼業自宅警備員 さん

Apple Watchを着けて、iPhoneを忘れて1日外出したことがあります。
ずっと、圏外表示で寂しい思いをしました。(^_^;)

iPhoneを置き忘れた時に、Apple Watchの探すアプリのオプションで、通知するように設定できるみたいですが、今も設定されていましたが、鳴った覚えがないです‥

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

NTTの上場来安値はSBIのNTT株のページの株価欄からです。
チャート見ると株式分割後に瞬間で下がって160円未満のところが有るのでそれじゃないでしょうか?

160円程度なのに0.1刻みとかちょっと嫌なんですが、買えても買えなくても良いやって気持ちで200株160.0円に指値しておきました。
優待のdPoint貰えれば良いので。ちょびっとだけです。
多分相当長期保持しないと売るほど上がらないくて資金が塩漬けになると思うんですよね・・・

仕事のこと、正確には前の前の会社の上司です。
その人が別会社に行ったのでfioを誘ってくれているのです。
で、いろいろ案件を紹介してくれて面接に行くのですがなかなか決まりません。

金額が高いって言われたり、いろいろみたいです。
仕事はファシリテーターだったり、中国人スタッフと日本人顧客間の調整とか管理とかそんな感じ。

fioはスペシャリストじゃなくて、器用貧乏な感じなんで採用側もよくわからない感じかも?

>> 川辺@工作したい さん

「給料安くてももっとまともな仕事にしろ」だと思います。<ほんとそのとおりですよね…

面接を受けた会社の面接官をした人たち、なんか苦しそうな顔の人が多かったんですよね。
見るからに、この会社(現場)行ったらしんどいんだろうな・・・って想像してしまう感じ。

給料よくて辛い会社に行って不幸になるのと、薄給で生活苦で不幸になるのってどっちがマシなんでしょう?
てか、不幸になる選択肢しか無いのっていったい…
ここだけの秘密の話にしてほしいのですが・・・

じゃぁこんなオープンな場所に書き込むなよ。メッセージで送れば?とか言わないでね。。。

>fioさん
fioさんには一度メッセージで言った気もするけど私、LEEx3も鬱を患ってまして・・・
しかも2級の手帳持ちです。。。
現在、障害年金の申請をして審査結果まちですわ😅

fioさんの病気の現状が分からないのでなんとも言えませんし、また申請までにナカナカ時間と労力を要する場合もあるので安易にはお勧めしていいものか悩みましたが、障害年金ってのも一つの手段かもしれません。
友人は3級の手帳持ちで申請が通りました。

初診日の確定が面倒なんですけど、初診の医師の診断書が取れるならMAX過去5年まで遡って支給される場合もあるので、額としては大きいと思いますよ。

ゴールデンウィーク明けに自宅警備員からの脱出はならなかったのですね。
でもその仕事はやらないが正解だと個人的には感じました。
前の前の会社の上司がまだ声をかけてくれるなんて、羨ましいw きっとfioさんのどこかに人を惹きつける魅力があるんだと思いますよ。

病気の事を会社に伝えるかどうかでも待遇など大きく変わるので色々とご慎重に。


>あんちゃん
上記のことは内密にしといてね😅
こんなんだから、障害者雇用で収入が少ないのにJGC維持するためにJALのCLUB-Aカードの年会費を毎年払い続けてますよ。
昨年はちょっと信用情報に傷がついたのか、ショッピング枠、キャッシング枠共に額が下がりましたよ。ハハハ・・・


>アッカリ〜ンさん
>川辺さん
知りたくない情報だったらごめんなさい🙇
お目汚し失礼しました。


最後に、長文失礼しました。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

どんな選択肢でも、不幸になったら長続きしないので選ばないようにするのが一番だと思います。

薄給はダメですが、そこそこの給料なら生活苦にならない可能性もあるので......

みんなの街ではオーロラ見えましたか?

fio地方は小雨がぱらつく天気でしたし、空は町の光で明るいので見ずにグーグー寝ていました。
まぁPSVRでオーロラのソフト持っているのでそれでさんざん楽しんだのでいっかなって。

VRといえば、昨日Youtubeでたまたま見かけたのですが、ガンダムシルバーファントムって映画だかゲームだかがMetaQuestで出るらしいですね。
動きが激しいと酔いそうですが、VRゴーグルで見ると本当に乗ってる感じを体験できそうで気になります。

アッカリ~ンさんに是非体験レポートしてほしいです。
EXAMシステムは知ってたけど、ナイトロ?は知らなかったです。
シリーズ見直すには作品数が多すぎるしなぁ…

>> LEELEELEE さん

いろいろと教えてくださってありがとうございます。
5年遡って申請可能とか知りませんでした。

私の先生の話では「3級だとほぼ通らない」とか「年金貰う為に病人でいつづけなくてはいけなくなる」とか、社会復帰応援派なのであまり積極的におススメしてこないです。

fioは3年前はただ呼吸してるオブジェみたいな生活をしていましたが、去年くらいから就活を始めました。
沢山面接にも行ったのですが、斬られる度に社会から否定されてる様な気分になって、元気を出しては落ち込んでの繰り返しでしんどいです。

もう諦めようって何度も思うのですが、「元上司がfioを諦めないでいてくれるのに、自分が自分を諦めちゃいけない」って思って頑張っていますが、正直ちょっとしんどくなってきています。

だから、ここでみんなとお話できるのが心の支えです。

最近ちょっと良かったことはイオンのネットスーパーのGreenBeansが頻繁に30%オフクーポンを発行しているので、ビールも3割引で買えます(笑)
なので恵比寿のジューシーエールとプレミアムエールを買っちゃいました。
今度暑い日に飲んでみようと思います。

>> あんちゃん@ハンギョドンのペット さん

JR東、サイバー攻撃受けたらしいね…
何年か前に神戸かどこかのコンテナターミナルも攻撃受けて物流が混乱したニュース有ったけど、たぶんあの国かあの国だと思う。

北米の船が橋にぶつかったのもサイバー攻撃説有るけど、システム障害だけならまだいいけど、物理的に事故とか起きて人命が損なわれる様になるのも時間の問題化も?

政府は徹底的に調査して遺憾砲じゃなくてきっちり賠償請求してほしいよね。バラマキだけが外交じゃないと思うの。
今日は約半年ぶりに美容院へ行ってきました。
久しぶりに前髪を作ってもらい、奮発して水素トリートメントをしてもらい、2時間半をサロンで過ごしました。
天使の輪ができて満足したのでした。

ほんとはお仕事に向けてキレイにしてもらう為に行ったんですけどね…

でも、髪を綺麗にしてもらって気分は上がりました。
アシスタントの子が腰まであるロングで、自分も以前はそれくらい長い時期もあったなぁとちょっと懐かしい気持ちに。
あと5センチくらい伸ばしたいなぁ。

ま、下ろしてると暑いしあんまり長くするとアップにするにもまとめるの大変なんですけどねw
11月末に買った時にはMR05LNのUSBテザリングが動作しなかったTUF-AX4200が、3/14公開のファームウェアで動作するように成ってました。

RJ45とUSBでのデュアルWANがやりたくて、この機種を選んだので嬉しいです。

この書き込みもMR05LNのIIJ(D)回線から書き込んでいます。

>> 川辺@工作したい さん

よく動作確認をすると、プライマリWANが切断された時は切り替わるのは問題なさそうですが、復帰が失敗するのでもうちょっとでした......

>> 川辺@工作したい さん

川辺さんの書き込みって暗号みたいw
とかいいつつTUF-AX4200以外は解ってしまうfioです。

USBデザリングができないなんてケースがあるのですね。
まぁルーターが別のルーターからUSBデザリングって、あんまりやる人は居ない気もしますが。

モバイルルーターでWAN接続して、協力なルーターで宅内Wi-Fiした時って、WAN側のルーターが宅内WiFiルータの電波の干渉受けて受信感度が落ちたりしませんか?
バンドが違うから平気なもの?

まぁモバイルルーターだってクレードルとかホームキット繋いだりするから同じ?

>> LEELEELEE さん

大丈夫やねん!

JGCは維持しておきたいのわかるねん!
でも、収入的にJALはきついかもだけど…

>> fio@兼業自宅警備員 さん

だよね!JRE BANKのタイミング狙ってきたかも!

パンダの国もゲームもあかんし、バックドア天国だからもうね…

日本とパンダ国の海底ケーブルは切ってもええかもw

>> fio@兼業自宅警備員 さん

型番やIT用語はアルファベットと数字と記号ですからねw

買った頃に試した時は、一応USBテザリングは出来るのですがプライマリWANにしないと動作しないとかだったような記憶が塵くらい残っています。
演る人が少ないのは、モバイルルーター+APモードの組み合わせにするのが素直ですからねw

私がAPと組み合わせてモバイルルーターやホームルーターをWAN側で使う時は、WAN側のWiFiは止めているので干渉を自覚したことはないですね。

ちょっとした小ネタですが、ホームルーターやモバイルルーター+クレードルとAPが別個体の場合は、ルーターは受信感度の高い窓際等に置いて、受信したいエリアの中心辺りに置いたAPまでLANケーブルを伸ばすと便利だったりします。

テントの外にWAN端末を用意して中のコンピュータをネットに繋げば......もしかして、大怪獣が出てくるような物語の仮設指令所なのでは?w
軽自動車税の納付書が届きました。
軽自動車税10800円ってちょっと高くないですか?
給料は上がらないのに税金と公共料金はバンバン上がるのなんで?

ちなみに、軽自動車税は納税情報が電子化されて、車検用の半券が省略可能になったらしいです。これは良いですね。

QR決済でさくっと済ませたいけど、今年は納税でもポイント付くのってありましたっけ?

週末に160.0指値したNTT株。今日は160.2円で引けましたね。
板を見てると明日あたり約定しそうです。
久しぶりの現物買い、ちょっと楽しみです。

スクリーンショット_2024-05-13_173751.png

>> fio@兼業自宅警備員 さん

>自動車税

先日、3万くらいセブンでnanacoで払ってきましたよ。半券はいらないけど、何かと後で参照するかもしれないし、そもそも、nanacoにチャージした額があったので。

ポイントは、リクルートカードからチャージしたときに付く、0.75%ですね。
これからは、auPAYーWAONルートの楽天Pay(2%還元)で払おうかと思ってます。

全然貰うつもりはなかったのですが、この前ミニストップの株主優待が来たので、楽天ギフト買うついでに、ソフトクリームを貰ってきました。400円のソフトクリームって、自分では買わないですねw

ミニストップの株、そこそこ上がったら手放そうと思っていたんですが、全然上がらないです(^_^;)

NTTは157円辺りを抜けると、底なしのような気もしますね。
今日、また少し買いましたが、ここからは静観します。

キャプチャ.PNG

今日は恵比寿ジューシーエールをいただきました。

一口目、”おっ”と思うほどフルーティーな香りです。
さらりとした飲み口で飲みやすいです。
fio的には少しピリッとした辛口な感じ。

ただ、もうちょっとビール味というか苦味がある方が好みかな?
良い香りなんですが、1本飲むにはちょっと物足りなくて飽きるかも?

キャプチャ.PNG

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

NTT株 今PTS市場見てきたら160.5に上がってましたけど…
普通の方では160.0抜けると、買い板が一桁下がるから雪崩を打ちそうな感じもありますよね…

しかも信用買い残が凄い量あるので、これどこかのタイミングで返済う売りされるってことですよね。
返済売りが損切に走ると止まらない気がしていて、160.0で買っても損出しそうな予感。

どうしよ、今夜中に注文取消して逃げておく方が良いのかな?
優待用に100だけ買って放置にしようかな…
ちょっと嫌な空気だと思うのです。

スクリーンショット_2024-05-13_202139.png

>> fio@兼業自宅警備員 さん

チャートフォリオで見ると、どれも下落中なので、
今買う人は、ナンピン逆張り派?か、一発急上昇を狙うギャンブラーか、コツコツ安いところを拾っていく長期運用の投資家か、ぐらいでしょうか。

優待も、権利取りは来年の3月とかでしたっけ?
なので、まだ今買う必要もないですよね。
配当貰うにしても、9月末だし。一株2.6円ですかね。

自分は、配当銘柄として少し買っていますが、利回り3%なので、そこまで集めようとは思っていませんが、さらに大きく下がるなら、様子を見て買い足すかもしれません。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

昨日、せっかくなのでイオンで議決権行使してきたけど、QRコードを読み取れば郵送する必要ないって最高やね!

官民こういうのはもっと進んでほしいねん!

てかイオン、90万人の経営者っていう売り文句、そこそこ好きかもw
昨日も家族とイオンで爆買いしてきたねん!!

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

朝起きたら160.0で200株、NTT約定してました。(笑)
暫く見ていたのですが、上下0.2でもみ合いですね。
売りと買いの板も収束してきたので、何か材料が出なければ暫くこの辺でウロウロしそうな感じです。

上りも下がりもしない銘柄を買って、定期預金替わりにするというのもありかな?なんて考えたりもしています。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

1ヵ月後に見て、下がっていれば、少し買い足す、上がっていれば半分売る、とか気長にやればいいと思います。

NISAは、配当利回り3~4%くらいの株で固めようと思っていますが、武田薬品が上がってきて超売りたいです。
こんなことをやっていたら、成長投資枠いっぱいにならないなぁ‥(^_^;)

>> あんちゃん@ハンギョドンのペット さん

中国って詐欺師もいろいろ考えるけど、撃退する方もいろいろ考えてるねwww

これは日本の政治家が太刀打ちできないわけだわ。

Chat-GPT4oのニュースみたけど、どんどん話し方も抑揚も自然になると、これからは電話の音声通話もなにかセキュアな証明とかないと廃れていくかも?
ボカロとかどうなっちゃうのかな?

>> fio@兼業自宅警備員 さん

ボカロも廃れちゃうだろうね…
初音ミクさんはキャラとして残るんだろうけど…

でも、パンダ国もアルパカいれば解決!
てか、fio同志、マイネ王ってやたら情強の人多くない?

節約術とか投資関連、格安スマホはもちろん、いろいろと生活をよくする方法とか…!

ただ推し活してる女子って、新幹線の切符買うときにはみどりの窓口に直行する人が大半で、EX予約とかえきねっと使う人はほとんどいないからね…

やっぱり、推し活女子はmineoユーザー少ないし、楽天モバイルですら40代くらいの人から辛うじて使ってる感じ

推し活女子って、ドコモとかにカモられてるよね! 

節約とかやって1円でも節約してライブもう一回行くとかやらないのかにゃ?

>> あんちゃん@ハンギョドンのペット さん

あんちゃんに相談なんだけど、法人の固定電話とネット回線の契約ってどこがおススメ?

なんかね、元上司の会社、東京事務所開設準備中なんだけど、担当者が辞めちゃって、急遽昨日からfioがお手伝いすることになってん。

取りあえず事務所は3人くらいのワンルームで、PC3台?とファイルサーバー1台?複合機くらいの感じ。
あと、クラウドストレージとWEB会議はやるかなって程度の回線利用を想定なんだけど…

OCN光IPoEの標準料金見てたんだけど、固定IP8で月額23915円!動的なら7315円だけど、これだとセキュリティの不安とか固定IPでのWeb会議ができなかったりだよね…

相場がわかんないし、法人向け回線の品質なんかも全然しらないから困っちゃう。
おススメ有ったら教えて~

>> fio@兼業自宅警備員 さん

enひかりの法人契約とか?

じゃなかったら、予算問題なければ、IIJの法人とか?あっちは、ルーターの制限はなかったはず!でも、PPPoEじゃないとイケないことも世の中あるからね…!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。