掲示板

あんみつと珈琲

1B986253-788B-4D33-9472-A66B98F8BF51-3957-000005B8886C7FAF.jpeg

普段頂くことの少ない和スイーツ。

珍しくいただきものの榮太棲のあんみつが有ったので、濃いめの緑茶で頂くか、珈琲で頂くか悩むこと暫し…

朝は珈琲派の私は意を決して、いつも通りのソイラテで頂くことにしました。

黒蜜のかかったあんのねっとりとした甘さに、ソイラテのまろやかなほろ苦さが相まって…❤️

心の中でガッツポーズ

みなさんも是非お試しを〜(^^)

甘fio庵_(3).jpg

空いているお好きな席へどうぞ~
甘いモノとおしゃべりを、心ゆくまでお楽しみください。


14522 件のコメント
14173 - 14222 / 14522

>> あんちゃん@ハンギョドンのペット さん

Microsoftオフィス、Amazonで売ってる2021の(永続版)って表記って ちょっとどうなの?って思う。

買切り版ってことなら解り易いけど、永続版だと365同様にずっと使い続けられるイメージ。
26年でサーポート切れるし、保存形式変わるとかOSが上がったら使えなくなる可能性だってあると思うの。

それにしてもサブスクにしろ買い切りにしろ料金高いよね…
なんかねPWかけてたファイル、開くのに異様に時間が掛かるのが困りもの。
ファイルの破損を疑うレベル。通信環境の問題かなぁ?
PWかかって無いのは普通にサクッと開けるんだけど…

>> fio@兼業自宅警備員 さん

それはあれやね、スタンドアロンで2040年頃までWindows 11環境でOffice開きたい人向けちゃう?

まあ語弊あるやつ!

でも、1999年に作ったWordファイルはまだ2024年のOfficeでも開けるから気にせんといてもええかもw

やっぱりミニPCで12世代くらいのi5じゃないとやってけないかも…
昨夜注文したSATAケーブル、今朝fioが目を覚ます前に既に配達済みでした(笑)
準備してじぶんで買いに行くより速いかも?

起きて早速付けようとケースを再び開けてみるとなんか向きが変。
そう、fioが注文したのは上L型だったのです。
「L型の方がベイのドライブに付けやすいよね」って思って注文したんですけど、この”上”の意味を勘違い。

ベイ側を上、マザボ側を下と思っていたけど、コネクタのL字の向きが上だった…
という訳で一旦ケーブルが上に行ってから下へ戻るちょっとテンションが掛かるイマイチな配線に…

因みに元々ついていた光学ドライブのSATA端子を見たら、SATAのL字の切欠きが無くって差込向きが解りません。
変だなって思って刺さっていたケーブルの端子を見てみるとなにやら樹脂が融けている様な?詰まっている様な?
そう、ドライブ側の端子のL字部分が折れてコネクタ側に残っていたのです。
そしてよく見るとドライブ側の1番ピンが不自然な向きに曲がってる…

ピンセットで曲がったPinを直て接着剤で折れた樹脂を接着しようとしたのですが巧く行きません。
仕方が無いのでドキドキしながら折れた部品をコネクタの中に半分くらい入れてドライブに繋いでそっと蓋を閉めました。

電源いれてディスクを読み込んでみると無事にデータを読み込むことができました。
けど、また使う事はあるのかな…(身も蓋も無い)

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

去年くらいからfioお気に入りのエミンさん。
話が論理的で聞いていて解り易いです。
日本人のトレーダー上がりの人みたいなオラオラ感が無いのも好感。

日経平均が上昇サイクルに入っていて2050年位までにインフレも相まって30万越える予想だしいです。
今の円安で米株に投資するのは円高局面で大損するリスクもあるから、今からなら日経のインデックスに突っ込んでおけば老後は安泰かも?

そして将来はベーシックインカムくるって言ってます。
早くそんな社会になって欲しいです。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

エミンさん、色々なところで出まくってますね。

日経平均が30万になっているとき、今、日経平均を左右する値がさ株がどれくらいの価格になるのか、計算してみたい。
平均PERは、16倍のまま、いくのかなぁ?
配当利回り、数%の株なんてなくなっている?

あと2、3年で5万にいくなら、余裕資金の半分くらいは、日経ブルのETFに入れたままにして、使うときに売るのがいいのかなぁ?

でも明らかに下がっているときに持っているのも違うような気がするし、って、明らかに上がっているときにベアを持っていたけど‥(^_^;)

キャプチャ.PNG

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

なんかチャート見せられて説明聞いてると、ほんとに2年後に5万くらい行くような気がしてきますw

とりあえず暫く4万円前後でもみ合いが続くなら下値レンジの時に買い続けて玉を増やして置けば跳ねた時にイイ感じになりそうですね。
もっとも、30万いくならそれまで利確を我慢しないとですけど。

👆の画像はauじぶん銀行の外貨定期預金シュミレーターですが、100万円を1ヶ月の米ドル定期に入れたら6384円増えるそうです。
もっともそこに20.315%の税金がかかるので1297円減って手取りで5087円ってこと?1ヶ月でそんなに貰えるの?

しかも税引前の円換算増減金額で為替が
1円安なら+12,770円
2円安なら+19,156円
3円安なら+25,541円
もちろん円高に振れれば逆なんですけど、日銀が介入できなくなった円安が進む局面なら?

1000万円を毎月1ヶ月定期を繰り返したら毎月5万円の利息収入?
まぁ流石にそんなリスクは取れないですけどwww

エミンさん、別動画で1$200円もあり得るって言ってるんですよね…

E2B5AA90-7476-449D-A80A-A8715CE033B1.jpeg

>> fio@兼業自宅警備員 さん

今朝、4円くらい円高になっていたけどね。(^_^;)
細かい動きは気にしてはいけないのかもしれない。

6時くらいの平らなところって何なんだろう?
その値でずっとドルを売りまくっていたのかなぁ?

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

真っ平らなところ何でしょうね?そんなに見事に売りと買いが拮抗するなんてこと無いと思うんですけど・・・
株みたいに出来高のグラフがないからわからないですね。
ひょっとしたら市場の取引停止時間とかシステムの停止時間とかあるのでしょうか?

外貨預金の仕組みっていまひとつわかってないんですけど、外貨普通預金と外貨定期預金の口座を開設しておけば、定期が満期になったら外貨普通に振り込まれる感じなんですかね?
それだったら為替レートが良くなったタイミングで円に戻せばいいかなっておもうんですけど、定期が満期になった時点のレートで強制的に円に戻されるとしたら完全に運ゲーになっちゃうんで、それならFXとかの方が手っ取り早く稼げそうですよね。

スクリーンショット_2024-05-02_170751.png

>> fio@兼業自宅警備員 さん

外貨定期預金の「払い戻し」と、「払戻し(外貨⇒円)」は別じゃないですかね?

>払戻方法 満期日に利息とともに一括して払戻します。満期日のお取扱いが自動継続(元利金継続型・元金継続型)の場合を除き、同一通貨の外貨普通預金口座に入金します。

同一通貨の外貨普通預金口座に入金、となっているので、タイミングを見て、払戻し(外貨⇒円)すればいいような気が‥

でも、外貨預金って、確定申告をやったことがないので、面倒そうに思えてしまいます。総合課税になるんでしたっけ?株は、申告分離にしているけど、別々にやる感じになるのかな?

米国株のETF(SP500とか)を買っておけば、為替も含まれるので、同じような気もしますけど。

そういえば、2021~2023年は、2558とかを売買して、毎年、数万円の利益を出していたけど、最近買わなくなってしまったなぁ。エミンさんの言っていた、上がり過ぎて、前の価格を知っているから買えなくなった、ってやつですね。

逆張りでやっていたので、2021:+19万、2022:+34万、2023:+8万と、株価的に一番パッとしなかった、2022年が成績がよかったという結果。
前は、SBI証券で手数料無料のETFだからということでやっていたけど、今は全部無料になってしまったので忘れていましたが、また、再開してみるかな‥

まぁ、このチャート見ると、2021年1月に買って、今まで持っていれば、円安の効果も加わって、倍になっているんですけどね。(^_^;)
楽天のお買いものパンダがアニメ化とかあれすぎるw
しかもシンエイ動画かつ大谷育江さんボイスだからもうね…

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

投信の米国系の確定申告って、証券会社とかがくれる年間の利益のデータで出しちゃうので詳細って全然理解していないです。
外貨預金だと証券と違って確定申告用データとか貰えないから自分でやらないといけないんですかね?
それだと総合課税で20万越えると面倒そうな?

SONY銀行だと外貨普通預金はそのまま海外で出して使えるみたいですけど、その場合は為替の利益とか関係ないから課税対象外なのかな?
最近は国際情勢がどうも戦争の方向に向かってる感じだから、暫くすると有事の円買いみたいになって円が上がったりするんですかね?
マクドで障害者雇用の男の店員さんがブチ切れたらしい… 

たぶん発達障害の人やから、相当アンガーマネジメントがうまく行かなかったやつやね…  

発達障害、本当に接するだけでもなかなか相手のことを理解できないからつらいねん

>> fio@兼業自宅警備員 さん

確定申告は、売却収入ー取得価格ー手数料=利益で計算すればいいと思うのですが、株はいつもやっているので分かるのですが、外貨預金だと総合課税になるらしいので、その辺が別になったりで、面倒そう。

>海外で出して使えるみたいですけど、その場合は為替の利益とか関係ないから課税対象外なのかな?

これって、暗号資産で商品を買ったとき、みたいな感じで、その時の相場で譲渡価格を計算して、譲渡原価を引いたなものが、所得金額になるので、それに税金が掛かるんじゃないんですかね?
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/kasoutuka/
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/02/40.htm

>> あんちゃん@ハンギョドンのペット さん

シンエイ動画って、たしかジョジョとか作ってたところだよね。
あの画風で楽天パンダが動いたら笑う。

あんちゃんJREバンク申込んだ?
fioは使うかなぁってまだちょっと迷い中。
支店もどうせならこまち支店がいいなって。ハヤブサもカッコいいけどね。
新幹線っていうとのぞみのイメージが強いけど、さすがに東海の新幹線の名前は使わないよね(笑)

キャッシュカードのデザインが支店ごとの新幹線の絵とかだったらちょっとイイナって思うけど流石にそれは無いかな?

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

貼ってくれたリンク先の文書開いてみて来たんですけど…
ボリュームがあり過ぎて内容が頭に入ってこない…

まぁ、資産家が対象だときっちり課税していかないとってコトなんだろうけど、fioみたいにアプリで130円分くらいの暗号資産稼いでステーキングとかでついてるかついてないか解らない程度の利益だとやらない方が良い感じ。

総合課税になると全収入の合算で計算って事になるとそういうのも申告漏れとかになってくるのかな?
あんまりアレコレ手を出すと自縄自縛に陥りそうな感じ…

でも為替差益に課税するんだったら、政府は国民の円資産の為替差損を国民に還付すべきだと思いませんか?
利益が出たら取るくせに、政策で為替差損で目減りしてるのに補填して貰わないとこまっちゃう。

>> あんちゃん@ハンギョドンのペット さん

動画見たけど、これはちょっとね…
障害者だって生活の為に働かないとってのは解るけど、こういうブチギレするタイプの人は接客業じゃなくて、たとえばキッチンとか倉庫で商品のピッキングみたいなバックオフィス系の職種とかにすればいいのにって思うけど…

会社の方針も有るんだろうけど、現場のクルーは大変。
止めに入ってる女性クルーなんて体格差あり過ぎて危ないよね。

適材適所ってのは健常者も障害者も同じだと思うなぁ

>> fio@兼業自宅警備員 さん

まぁ、考えてみたら、為替差益で20万とか行かないかもね。何回も売買するわけじゃないし。
ETFでちまちま売買しているのがちょうどいいかな。
なんか、断続的な介入っぽい動きで、円高に行く様子を作り出したいような感じだし。

個人的には、iPhone15(128GB) 799ドルが10万円くらいになる、125円くらいが妥当だと思うので、今は円安に行き過ぎているような気はするけど、どうなんでしょうね。160円とか超えて、200円とか行くのかな?

AnimeCG_C01_b1.jpg

良いお天気だし、お出かけしたい様な気がしないでもないですが、ニュースで大渋滞や混雑の様子を見ると結局引籠っているfioです。

今日はアマプラで去年劇場に行かなかったサイコパスPROVIDENCEをレンタルして見ていました。
重要人物の関連がはっきりして物語の結構重要なパートでした。

psychopassは見る度に近い将来現実になる感じがして恐ろしいです。
予測逮捕なんかは中国なんかはもうすでに半分現実化してる感じだし、脳インプラントのハッキングとか絶対起きるやつ。

劇中、空中通信局にハッキングをさせる為にドローンで接近を試みるシーンが有るのですが、👆通信飛行船?に実装されたレーザーCIWSがスゴイです。
あんなのに狙われながら空戦なんて、助かる気がしないです。
もっともあれだけの電力をスタンドアローンの設備で供給し続けられるとも思えないのですが…

とはいえレーザー兵器は既に実戦投入されてますからね..
もうアニメや漫画をおとぎ話として見る事ができない…
最近アニメを愉しめないのはその辺の事情も関係あるのかも?

常守監視官は女性キャラの中でもかなりカッコいいと思います。
fioもスーツ着た時はちょっと気分上がる感じw

>> fio@兼業自宅警備員 さん

JRE BANKはこれからやで!申し込もうと思ってるけどw

でもキャッシュカードのデザインは1種類みたいやねw

はやぶさ支店が当たればええけどwww

>> fio@兼業自宅警備員 さん

これは衝撃的だったで!

障害者雇用で雇われてるとはいえ、このあたりはしっかりしてほしかっと思うBL猫w

>> あんちゃん@ハンギョドンのペット さん

あんちゃん 
渋谷のハチふる👇行った事ある?
https://www.hachifull.jp/
ハチのぬいぐるみが結構リーズナブルなお値段で買いに行きたいw

ちなみに昨日Pontaのぬいぐるみ見て寝たら、家の庭に野生のタヌキが来た夢を見て、これじゃない感が半端なかったw

キャプチャ.PNG

>> あんちゃん@ハンギョドンのペット さん

ちなみにAmazonではんぎょどんのぬいがタイムセール中。
しかも既に40%カートに追加されてる人気ぶり!
https://www.amazon.co.jp/dp/B08NWWVMSJ

はんぎょどんってそんなに人気だったっけ?

>> fio@兼業自宅警備員 さん

サンリオ好き界隈ではすごく人気やで!

ハンギョドン、ポムポムプリン並みに人気かも!

>> fio@兼業自宅警備員 さん

行ったことないで!行きたくなった!

てか、fio同志ならポインコぬいとかお父さん犬ぬい見て寝たら、ポインコの夢とか見そうやね!

あんちゃん、大和さんの夢は見たことないけど…
今日、昼飲みしてきたけど、料理2つ頼まないとあかんみたいで、お腹一杯というのもあって結局頼まなかったねん!

で、金の蔵の人に、その分お金払うからもう2つ料理頼んどいたことにしてもらえますか?と言ったら、対応してくれた神のサンコーなんとかっていう会社w

フードロス防げてあっちもお金もらえるしええ関係やねん!

つみき証券の口座閉鎖が完了し、LINE証券も閉鎖予定です。
証券口座はauとSBIだけに整理しました。

今日はポートフォリオを眺めながら、投資動画を見ていたのですが…
「今は上がってるから買い控え」しているのは間違いって。
円安とインフレで企業業績が膨らんでスゴイ相場が来るって予想、エミンさんが言ってた事とも通じる感じ。

fioも、高くなっちゃったなぁって様子見しているのですが、それでも今買っておくのが正解なのかも?

でも「靴磨きの少年までが株の話をし始めたら天井」の故事も有るしいったいどっちなの~?

話は変わってSBIで【利回り3%以上!】米国高配当株&ETFランキング
見ていたんですけど、上位3つタバコ、タバコ、通信。

ブリティッシュ アメリカン タバコ ADR(BTI)
アルトリア グループ(MO)
AT&T(T)

確かに10万買って1年で貰える配当が9千円とか6千円とか凄いけど、長期チャート見ると右肩下がりなんだけどどうなんでしょう?
うまみがある内は保持して配当貰っておいて怪しくなったら売っちゃえばいいのかな?

北米ではローン返済滞りが始っててこの前も地銀の身売りが発生してたけど、秋の大統領選以後の混乱が心配。
NISAの投資先も米国系から今は国内とかに変更しておこうかな?
塩漬け株が、かなりプラスになってきたものの、日経ベアのマイナスが足を引っ張っています。
結局、ブルでもベアでも、持ち続けていたら、どっちかが当たりで、どっちかはハズレなんですよね。

過去の傾向から見ると上がっていく方が多いので、積み立ててずっと持っていましょう、っていうことになっていると思いますが。

今はボックス相場みたいなので、逆張りでやって、だんだん上がって売るものがなくなったら、恐れずに買い上がって持ち続け、上昇に乗るのがいいんでしょうね。

半月ごとに、今は、上昇、下降、ボックスのどの状態かを判断して記録しておいて、後からその判断が合っていたかを検証しようと思っていましたが、3日坊主になってます。(^_^;)

週末は、米国株が上がって、日経先物はあまり上がらず、円高になっている、という感じでしたね。
BTOパソコンってドスパラとかパソコン工房とかマウスとかは知ってたけど、フロンティアってお店知らなかった…
30周年って聞いてびっくり。
ゴールデンウィークのセールでアップグレードがお得って聞いちゃうと気になっちゃう。
https://www.frontier-direct.jp/direct/e/ej-sale/

最近はメモリって64Gとかが普通になりつつあるんですね。
SSDで2TとかってもしSSDが飛んだらって考えると恐ろしいです…
てか、いつまでもコワイコワイ言ってないでいい加減バックアップ環境作れって感じですよね。
ゴールデンウィーク中ってのもあるけど、軽自動車税の納付書が届かなくて何となくヤキモキします。
納付期限って5月末とかだった気が?
あんまり早く届くのもイヤですが、納付期限に余裕が無いのもなんかイヤ。

今日ニュースを読んでたら、車って古くなると税率が上がるんですって!
しかも軽自動車は20%も!
https://news.infoseek.co.jp/article/kurumanews_767150/

軽自動車だって最近はすっかり高額になって新車で買うと乗り出しで180~200万円とかしておいそれと買換えなんてできないのに…
物を大事に使うことを大事にしているfioにとってこういう政策はキツイです。
もちろん排ガス規制とかの関係で新しい省エネ性能の高い低公害車にしましょうって考えは解らなくはないけど、車の基本性能なんてもうほぼ頭打ちなきがするんですよね。

考えると、車って200万で購入して10年使うと1年あたり20万円。
保険にガソリンに点検費とか足していくと、年あたりの経費って25万円とか使う事に?
更に駐車場とか借りてたら住宅ローン以上の費用なんじゃ…

あらためて計算すると、なんか考えちゃいますよね。
高速道路とかでもタイムズカーシェアの車が増えたの解る気がする。

トータルで考えるとトヨタのKINTOとか、各社のリース販売の方がコスト抑えられる様な気がしてきた。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

FRONTIERは30周年なのはブランドだけで、運営はヤマダ電機グループに合併後にグループ内の別会社に譲渡されていますね。

元々の会社はフロンティア神代と言う店舗名(会社名はKOUZIRO)で、本店が山口県柳井市に店を構えていました。

私が知った頃には岩国店は無くなった後でしたが、今はサン・リフォーム岩国店の辺りに在ったらしいと聞いたことがあります。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

車庫に入れて、塗装もピカピカ、燃費も新車の時とほとんど変わらず、なんて場合だと、もっと納得がいかないでしょうね。
ちなみに、ハイブリッド車は、対象外だそうです。13年もしたら、バッテリーがヤバくなっているころだと思いますが‥

いい状態で乗ろうとしたら、普通車で、月3~4万円くらいはかかる印象です。乗りつぶすつもりだと、2万くらいでいけるのかな‥
KINTOもボーナス月なしにすると、4万くらいしますよね。まぁ儲けが入っているので、個人でうまくやるより、高くはなると思います。

でも、5年とかで、スパっと新車に替えられるのは、ちょっといいなぁと思いますね。3年くらいだったら、もっと最高。

>> 川辺@工作したい さん

柳井って岩国のお隣ですよね?

ビッグモーターが岩国が本拠地だったのにも驚きましたが、たまたま見つけたFRONTIERも柳井だなんてビックリです。
山口県って案外起業が盛んな風土なのでしょうか?

ソフトクリームやさんのムサシとか小次郎商店とか見ても、なんかやってやろう!って雰囲気はビンビン感じる土地柄ではありましたがwww

>> fio@兼業自宅警備員 さん

はい、今は岩国の隣です。(2006年までは間に玖珂郡由宇町や玖珂郡周東町が存在)

山口県は車での九州との流通経路だからか、工業地域が点在しているので時折有名な企業が在ったりします。
黒い話で有名なファーストリテイリングも一応柳井が創業場所です。

ムサシと小次郎商店については、ムサシが異色なだけで小次郎商店の方はわりと正統派なものばかりだったりしますがw

個人的な経験則としては、なんかしてやろう!と大々的に言っているところは大体がろくでもなかったです......
まともな会社は行動で表していたので別分類ですwww
デビュー当日に不祥事発覚してクビになる歌い手グループの人…

しかも、今日お披露目イベントだったけど、それも中止に…
違約金どれくらい払うだろう?相当豪華な人来てたからね…

https://news.tv-asahi.co.jp/news_geinou/articles/hot_20240506_030.html

>> あんちゃん@ハンギョドンのペット さん

今はネットとかでも過去が簡単に掘り返されるからね~
事務所と他のメンバー達はとんだとばっちりだね…

fioはこっちのニュースも気になったよ。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/55132633314f7b57d2c25e6e7daadf401b14fd68

4月にちょろっと出てたけど、日本で報道されるくらい大バズリしてるってかなりだよね。
ドイツなんかも思想(政党支持)とかで医者に治療拒否されたりして、なんか自由に発言できない雰囲気とかなってるっぽいし、世界は思っている以上にヤバイ状況になってるのかも?

>> fio@兼業自宅警備員 さん

すとぷり対抗思いっきりしてたみたいだけど、今頃、株式会社STPRと株式会社オプテージでは大きな話題になってると思うでw

てか、あれやね、西側のZ世代が北朝鮮のプロパガンダソングにハマってるっていう記事読んだけど、ノリがなぜかZ世代が好む感じになってるからバズってもおかしくないというか、これが北の狙いだったりw

まあ、朝鮮語わかれば結構ヤばい歌詞っていうのは間違いないけど…

ほんと、世界はいろいろとやばいで!Googleがもう牛耳ってるからね!

R6大開帳.jpg

今日は早起きして10年1度の大開帳奉修実施中の川崎大師へ行ってきました。
G.W,中の大混雑をニュースで見ていたので平日を待っての計画だったのですが昨夜来の雨で心が折れそうなところを頑張ってお出かけしました。

6時の回に、少し遅れ気味での到着も、やはり雨の平日早朝、人が少なく余裕で列に並べ、しかも写真のご本尊と繋がれた柱のお詣りもスーパー余裕という幸運!

こんなに人がいない川崎大師って、なんか神隠しに遭って異次元に飛ばされたみたいじゃありません?
貴重な弘法大師直筆の(ハンコ)赤札も無事に頂けて大満足。

6時過ぎについてここまでで7時という超高効率!
その足で渋谷のハチふるにと思ったのですが、渋谷到着が8時半、開店は10時ということで…

【コマンド】
■渋谷へ行く
■帰って寝る  <<< OK

と、早々に帰宅したのでした。
おかげで雨も降られなかったし、良いお詣りになりました。

こんばんわ

NTT株ちょっと買いたい気分だけど、165円くらいになったら買おうかな?でもずっと右肩下がりだしなぁ・・・と悩み中のfioです。

最近結構気に入ってみているPIVOT公式チャンネル。
四季報の活用方法が「なるほど~プロはそうやって分析してるのか」と目から鱗。紙には紙のデジタルにはデジタルの使い方があるのね~

動画によると2024年は転換点元年って言われちゃうと、やっぱり今買うしかない!って思っちゃいます。
ソフトバンクとかも株式分割?するって言ってるけど、あそこは通信会社っていうより投資(投機)会社だしなぁ…

やっぱり、三菱商事とか丸紅あたりを手堅く買っておこうかな?
それとも秋の大統領選頃に市場がクラッシュする可能性に賭けて値下がりを待つか…

為替が乱高下するフェーズって企業の業績予想が役に立たなくなるから本当に厄介です。
5月18日に横田基地の日米友好祭行こうと思ってるBLゴールデンレトリバーなんだけど、あっちは日本のクレカを日本にいるのに米ドル決済できるやつ?

米軍の管轄なのにPayPayだったらドン引きやけどw

FireShot_Capture_018_-_にじさんじ_腐男.png

にじさんじ 腐男子と検索するとちるちるさんとマイネ王が出てくるねんw

Googleからマイネ王がどういう認識なのか知りたいw

>> fio@兼業自宅警備員 さん

NTTは少し持っていて、-4%くらいになってますが、配当が3%弱あるので、そのまま持ってます。
丸紅は、前にNISAで買って、もう売ってしまいましたが、年初来高値なんですね。配当利回りも3%くらいなので、1つくらいNISAでまた買ってみるかな‥

ソフトバンクは、グループじゃないほうを少し持ってます。これも配当利回りがいいので。

なんか、うまく上昇する株を見つけるのは難しいし、下がった時に、すぐに損切りするのも、出来なかったりするので、安定して配当利回りがよいところを、分散して買うようにして、できれば、多少の上がり下がりを取れればいいかなと思っています。

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

今日のニュース見てるとNTT法廃止のトーンダウンが報じられていますね。

fioはテレビ局の例を見ると、法規制しても外資が一定割合以上の株を取得して番組編成にも影響が出ているのを考えると、重要インフラなので国でしっかり持って欲しいと思っています。

だって、IWONとかの技術とかおいしいところ全部持っていかれたり、自衛隊や省庁の通信とかが抜かれ放題になる恐れも心配。

NTTは企業として、不採算地域の赤字を減らしたいらしいけど、これって国家として過疎地域の集約とかを含めたコンパクトシティの設計とかといっしょにするべき議論だとおもうんですよね。

このところのチャート見てると9時にちょっと上がってそのあと下げ続けてますよね…
年初来安値が166円だけど165円とかで指値してみようかな?
で、買っちゃうと162円とかまで下がってなんだよ~ってなりそう。(;^ω^)

>> あんちゃん@ハンギョドンのペット さん

fioは基地祭っていったことないけど、以前動画で見てたら普通に米ドルでも日本円でも支払いで来てたよ。
PayPay使ってるシーンはちょっと記憶にないけど…

基地の屋台で為替レートにびっくりするなんてのはお祭りの雰囲気に水注される感じだよね…

なんか大統領の来日で大統領専用車ビーストっての持ってくるっぽいからもしかしたら横田で見れるかも?
出るの出ないの噂されてたGooglePixel8aが出ましたね。
auのサイト見ると8万円から割引16500円で実質63500円ってコトでした。

まぁ、この辺ならなんとか購入できそう価格でしょうか…
iPhoenSE4に関しては699$くらいじゃないかって予想が出ていますが、今のレートだと10万円超える感じで、iPhoneいつまで使い続けられるか…

こんなに円安とiPhoneの高額化が進むんだったらappleGift貯金始めなければ良かったなぁとちょっと後悔。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

NTT、確かに下がり続けてますね。日経も、いってこいだし、上がり始めを確認してから買ってもいいかもですね。
持っていないと、見なくなるってこともありますが、しっかりチェックしていれば、上がり始めてから買ったほうが、いいんでしょうね。

まぁ、少し上がって、すぐ下がる、なんてこともありそうですが‥。

1単位が小さいので、分散して売買するのがいいのかも。
チャート的には、逆張りにピッタリな感じですね。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

Google Pixel 8a 72,600 円
https://blog.google/intl/ja-jp/products/devices-services/pixel-8a-launch/
https://store.google.com/jp/product/pixel_8a?hl=ja

次回購入時に使えるストアクレジット2万円がもらえるってことで、52,600円ってことかな?
このストアクレジットって、過去のを調べてみると、発売後2週間くらいで終了してしまうんですね。

Apple貯金、まだ13万くらいある。(^_^;)

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

あ、ストアクレジットの有効期限って、1年だっけ?
そんなすぐに買うものないか‥
状態の良い中古のこれを買ってみたので遊んでいます。
https://www.jvckenwood.com/healthcare/display/products/discontinued/ms33i2/index.html

米袋並に重いことと、消費電力が約48Wと最近にしては多めなことを除けば、電子書籍の閲覧用として楽しめそうです。
スタンドはVESA規格みたいなので、飽きたら他のモニターをピボット対応化出来そうと送料込み5000円としては当たりだったと思います。

最初の動作確認中、デスクトップPCのメインモニターに持っていたThinkPadがバランスを崩して衝突してしまい、大きい傷が入って泣きそうでした。
ワセリンを塗り込むと目立たなくなる方法の実験台にしてみたら、本当にわからなくなってしまいました。

傷を建前に、マウスコンピュータが販売しているこの格安FHDモニターを買おうと思ったのにw
https://item.rakuten.co.jp/mousecomputer/409337-nara/

>> fio@兼業自宅警備員 さん

たまには米軍基地でも行きたくなってw
でも、日本円も使えるんだね!米ドル決済のほうが特な気がするけど…

てか、今年もバイデン来るんだっけ?

>> 川辺@工作したい さん

Kenwoodが医療機器やってるなんて知りませんでしたから、リンク先で骨の画像見てびっくりしちゃいましたよ・・・
でも白黒で電子書籍読むには良さそうかも?

でも9900円のiiyamaのモニターの方がfioは絶対に良いなぁと思います。
でも今fio家には32型以上の液晶TVが4台も有るからこれ以上モニター増やせないです…

次はやっぱりミニPCが欲しいですね。
一応Win12が出てからって考えてますが、最近はあらゆるソフトがブラウザ内で動くから、特にWindowsじゃなくてもって考え始めてるんですけどどう思います?

ちなみにLinaxとかは名前知ってるけど触ったこと有るけど使ったこと無いレベルです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。