掲示板

あんみつと珈琲

1B986253-788B-4D33-9472-A66B98F8BF51-3957-000005B8886C7FAF.jpeg

普段頂くことの少ない和スイーツ。

珍しくいただきものの榮太棲のあんみつが有ったので、濃いめの緑茶で頂くか、珈琲で頂くか悩むこと暫し…

朝は珈琲派の私は意を決して、いつも通りのソイラテで頂くことにしました。

黒蜜のかかったあんのねっとりとした甘さに、ソイラテのまろやかなほろ苦さが相まって…❤️

心の中でガッツポーズ

みなさんも是非お試しを〜(^^)

甘fio庵_(3).jpg

空いているお好きな席へどうぞ~
甘いモノとおしゃべりを、心ゆくまでお楽しみください。


14522 件のコメント
13773 - 13822 / 14522
今ね、UQのくりこしプランS契約中なんだけど、マイネオがキャンペーンやってるし、マイネオに戻ろうかなって考え中。
パスケットも半年無料っぽいから、パケットいっぱい貯められるかな。
電話自体は殆ど使わないから音声プラン勿体ない気もするけどね。
もし光引いたら楽天はPOVOとかに移して番号だけ維持かなぁ?

光回線、いろいろ見て来たけど、10Gはやっぱり月額が6~7千円はちょっと高いなって。
1人だから同時接続する事も動画アップしたりもしないからさしあたり1Gかなって思ってエキサイトMECは良さそうな感じ。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

最近むちゃくちゃ乗ってるw

いや、オタクのトレンド調査しに行ってるねん!地方オタクの動きとか把握せなあかんからね!

北陸応援割、忙しくて頭の中になかったというw
でも、金沢行きたいね!
って、見てたらIIJがMNPと同時申込でmotoG24が一括110円って!
端末更新のタイミングだったら飛びついてそうな価格。

仮想メモリのメモリーブーストってのが売りらしいんだけど、実際の動作はどうなのかな?
アプリが仮想メモリ巧く使う様に作られてないとダメとか無いのかしらん?

でもエントリースマホもついにメモリ8Gの128Gとかになってるのが凄い。
Dolbyアトモスのスピーカー搭載ってのがちょっとナゾwww

>> fio@兼業自宅警備員 さん

一瞬飛びつきそうになりましたがIIJにはS系の回線がないので飛びつけずw

ahamoのパケづまりに疲れてMNPするのに、サブがUQなのでS系しか選択肢が残っておらず(´・ω・`)

>> fio@兼業自宅警備員 さん

10Gまで必要ない気がします。
うちはNURO光の2Gbpsですが、1Gbpsにして少しでも安くして欲しいくらいです。

そういえば、昔、有線LANのハブでギガビット対応のを買ったけど、使ってないなぁ。
出始めの頃ので、省電力が2、30Wくらいあった気がする。

30Wつけっぱなしっていうと、それだけで電気代が500円/月くらい掛かりますよね。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

にじさんじとかホロスターズのライバーあたりだと10Gbpsは必須だと思うけど、fio同志なら1Gbpsで大丈夫だと思うで!

image.jpg

いつも思うけどこれあかんよね!
西武もあかんわ!
今日は法務局に権利書を取りに行ってきました。
手続は問題無く完了する事ができて一安心。
それにしても風が強くって車は揺さぶられるし、雨が叩きつけるみたいな音をたてて砂が叩きつけるというちょっと経験したことのない荒天でした。
やっぱりお家の中が一番ですね。

マイネ王を開くとメッセージが届いていたのでなんだろう?って開いてみたら、登録7周年だそうです。
そんなに歳をとったのかぁ
大人になったなぁ(笑)

おでかけした次いでに楽天ショップによって、今の工事の込み具合を聞いてみましたら、今日申込で最短4月3日ってさすが楽天爆速です。この時期で2週間って!よっぽど楽天ひかり契約する人少ない?
まぁ最近はホームルーターの方が手軽で人気ですもんね。
ちょっと拍子抜けでした。
この調子だと、電話のメタル線がなくなった様に光ファイバー網も無くなる日が来るのかな?
NTT株の将来が心配になります。

キャプチャ.JPG

>> あんちゃん@ハンギョドンのペット さん

SEIBU Prince Clubって、京成プリンスのCMに完全に持っていかれたよねw

トップページもなんかすごく地味だし…
筋肉アピールとか全然王子様感無いし…

コンセプトがブレてるのが大失敗だと思うの。
あんちゃんコンサルしに行ってあげた方が良いじゃない?

スクリーンショット_2024-03-18_170117.png

来たメールは、ちゃんと全部確認するようにしました。
余り多いものは、停止するか、どうしても止めれないのは、厳密にキーワードで振り分け‥

Oliveも定額入金が始まるみたいですね。
月3万以上を入金すれば、今まで通常利用で100P貰えていたのが、選べる特典で200Pになるので、実質100P貰えるってことですね。元々、給与振り込みとかがある人は変わらずですけど。

auじぶん銀行は、金額の条件はないものの、15Pなので、三井住友銀行の方が頑張っているのかな?

まぁ、口座に入れても、クレカのポイントが低いので、コンビニで8.5%還元くらいしか、使うところがないです。
セゾンカードの優待、ドラッグストアの30%OFF(500円)が来ていたけど、なくなってた。

やっぱり、このページを毎日チェックして、新しくなっていたら、通知を送るっていうショートカット作らないとダメだなぁ‥
https://www.saisoncard.co.jp/csmembers/amexoffers/cashback/

まぁ、獲得しても、今まで使ったことないけど‥(^_^;)

キャプチャ.JPG

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

OlivePay使ってるのかなぁ?って思ってましたけど、コンビニだけだとそんなに使わないですよね。
SAISONカードも今月の支払額110円wキャンペーンとか全然チェックしていません…

最近三菱UFJカードが対抗して7月末迄最大19%還元とかやってますけど、fioが行くお店が全然対象に入って無いのです。おまけに条件が結構複雑。
8月以降は最大15%還元が継続するらしいです。
条件は👆なので少し達成し易くなるっぽいです。

とはいえ、普段のお買物はほぼイオンで完結しちゃうし、家電量販店ではお店のカード使うからなかなか銀行系って出番ないですよね。

最近LYPプレミアムの無料体験で登録して3千円クーポンが2枚あるので、ルーターかマキタの工具買っちゃおうかなって思案中です。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

京成はジャニーズを使ったらもうね!

てか、あんちゃんならもっと商業BLぽくしないのにw
これ、商業BLファンなら刺さるけど、すとぷりファンとかは(ry

>> fio@兼業自宅警備員 さん

fio同志、楽天ひかりは光コラボだから、エキサイトMECでもドコモ光でもソフトバンク光でも同じ工事日提示されると思うで!

まあ、光ファイバー網なくなったらあんちゃんの知り合いのインフラエンジニアは発狂しそうだけどw

あの人、NGNの折り返しって言って、NTT東のネットワーク内で完結する通信、テラバイト単位で流してるから(ry

>> あんちゃん@ハンギョドンのペット さん

いのまたむつみさんのニュース見た?
なんだか最近亡くなる人多いなぁって印象。
結構好きなイラストレーターさんだっただけにショック。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

>OlivePay
Oliveフレキシブルペイ、だよね。新しいコード決済ができたかと思ったw

全然使ってないです。Apple Payにも入れてないです。
そもそも、Oliveって、物理カードあったかなぁと思って探したら、まだ台紙から剥がしてなかった‥

三井住友NL が登録してあるので、いらないかなぁと。どっち使っても8.5%還元ですからね。引き落とし口座が違うくらい。三井住友NLは三菱UFJ銀行で、Oliveは、三井住友銀行。どっちも使ってないけど。

ローソン専用QUOカードを使い切ったら、ローソンで使う予定です。

>三菱UFJカードが対抗して7月末迄最大19%還元
19%するには、相当難易度が高いよね。っていうか無理。三井住友カードの20%もだけど。

IMG_7351.png

>> fio@兼業自宅警備員 さん

今日、追加でもう2本位・・・と
COLD BREWを見に行ったらもう跡形もなく無くなってました😭
そして、既にYahooフリマとかでは販売価格の二倍以上の値段で出品が・・・🤬

飲まないなら買うなー‼️‼️ってな感じですよ。ほんとうに。。。
転売ヤー消えてくれないかなぁ〜

COLD BREWのアルコール度数は30%ですね。でも飲んでても30%もある様に感じないんですよね〜。。。😅


では、またまた私の好きなエールビール🍻を。
滋賀県にある長濱浪漫ビールさんの
長浜エール🍺
です。
こちらは長濱蒸留所としてウィスキーの製造も行なっていますが、小さな所で本当にクラフトビールなので値段が高いのがキビシイです。
確か350ml缶で400円以上だった気がします。

リカーマウンテンが出資してるかなんかで、関係があるので、リカマンに行けば多分置いてありますよ♪

大手が最近、色々とクラフトビールで出してますが、値段が高すぎないのがいいですね。

IPAは私も苦手です。India って付くだけでこんなに味が違うのか⁉️って最初はビックリしました。
今はIPAは避けてます😅はい。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

見たよ!
ほんと、漫画家さんとかイラストレーターさん、昼夜問わず仕事してるから突然死とか多いからつらいね…
頂き女子りりちゃん、懲役13年だと刑務所出所するのは38歳(2037年)だよね…

社会復帰できるかにゃ?その前にAIがもっと進んで人間が働くことが減る時代になるのかにゃ?

りりちゃんも措置入院するほどメンタル病んでたっぽいし

>> LEELEELEE さん

またまたエールのおススメありがとうございます。
リカマンって知らなかったのですが、調べてみたら行ける範囲に店舗が有ったので、何かのついでに近くに行ったら寄ってみようとお思います。
今日は冷え込んでいますが、段々暖かくなってきているのでビールが美味しくなりますものね。

長浜ビールのラベル、造り酒屋の藏みたいでオシャレですね。
クラフトビールの空き缶コレクションしたくなっちゃいそうです。w
日銀のマイナス金利解除を受けて銀行が休みあけから金利引き上げを発表しましたね。
といっても、0.001% → 0.02%なので、まぁ貯金にお金が流れる事もなさそうですが…
と、いいつつauじぶん銀行の金利優遇がどう変わるのか気になります。www

>> あんちゃん@ハンギョドンのペット さん

頂き女子りりちゃん、判決でたんだね。最近は裏金問題のニュースばっかりで見れてなかったよ。
でも38才、前科有り、社会経験無しだと、就職も結婚も厳しいと想おうね。

日本って失敗すると再起できない社会だし、お水系で拾ってもらえるところが有ればまだましで、闇バイトとかで再犯とかって可能性の方が高い気がするよ。

fioも休み明け次の仕事の面談の予定だけど、ちゃんと前みたいにやっていけるのか不安で仕方ないよ。
オーストラリアのワーホリに日本人の若者殺到、月50万て記事👇

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1525J0V10C24A3000000/

円安や海外との賃金格差が酷いとは思ってだけど、こう言うの見ちゃうとショックだよね。
アメリカじゃファストフードのバイトの時給が50$らしいし、日本で身体壊すほど仕事頑張る意味って…
楽天カードのAmexブランドを作って、1,000円使うと、4,000P貰えるっていうハガキが来ていました。年会費は、永年無料らしいです。

今持っている、セゾンカードデジタルも無料だったような‥
Amexブランドを2つ持っていると、優待を両方で取れたりするのかな。

スクリーンショット_2024-03-19_220215.png

>> fio@兼業自宅警備員 さん

預金は、auじぶん銀行にまとめようかなと思ってます。ゆうちょ銀行に入れておいても仕方ないよね。三菱UFJも、金利ほとんど付かないし、振込、ATM手数料無料は、それぞれ1回だし。

いやそれとも、投信とかドーンと買っちゃったほうがいいのかな?そんなに、安定的に、これから物価が上がっていくなら‥

5年後くらいに、物価が下がって、株も下がって、みたいな状況になることはないのかなぁ‥?

そういえば、マイナスになっていたNISAの積み立て投資枠が日本株の爆上げの影響で、少しプラスになっていた。
ゾンビ相場、復活なのかな?

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

fioも預金口座は整理縮小方向ですね。
今月からせっせと郵貯から相続したお金をじぶん銀行とイオン銀行へ自動入金で移動して半年以内には郵貯は解約予定です。

貯蓄:auじぶん銀行
生活:イオン銀行
投資:住信SBIネオバンク
予備:三菱UFJ銀行
P:PayPay銀行

これでもちょっと多いですよね…

三菱UFJはネット銀行非対応決済用に残しておくのですが、PayPay銀行はPayPay残高の現金還流とPayPayカードの為だけなのでPayPayは残高払いとか止めちゃえば廃止しても良いですね。

証券もSBI止めてauカブコム証券にしちゃえば住信も廃止できるんですけどNISAが絡むから面倒です。

でも、アッカリ~ンさん全部じぶん銀行に纏めちゃうと預金保護法の上限越えてしまうのでは?

新NISAが始ったばかりですけど、fioは正直今は投信増やしたくないんですよ。
理由は合衆国が分裂するらしいので、米国株比率を下げたいからです。欧州と中東も危なっかしいしそうなると日本だってタダでは済まないと思うのです。
もしかして武器輸出を可能にする法案通したのって次の大戦で武器売って儲ける側に回ったってコトなのかな?

ちょっと向こう5年くらいは株より銀とか食糧、エネルギーが良いかなって思っています。
今メインで使ってるUQのくりこしプランSをmineoのキャンペーンでMNPしようかなって思っていたけど、LINMOのキャンペーンが気になってます。

mineoは大容量が安いのが魅力だけど、エントリーパッケージ買わなきゃいけないんですよね…
その点LINEMOは事務手数料無料でミニプランが半年実質無料!
fioの家はSoftBank回線の5Gが3つの700Mhz~3.7GHzまで3バンド入るらしいのです。

まぁ、お家にいる時はWifiだから電話しないしあまり関係ないですけど…
ほとんど使わない電話の為に音声SIMにお金払い続けるのってほんとモヤモヤします。

スクリーンショット_2024-03-19_234834.png

>> fio@兼業自宅警備員 さん

結構、色々銀行口座を持ってますね。
自分は、イオン銀行、住信SBIネオバンク、PayPay銀行を持っていない代わりに、楽天銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行ですね。

ずっと、三菱UFJ銀行、一本でしたが、振込手数料無料が減ったので、楽天銀行を、au PAYプリペイドカードが作りたかったので、au じぶん銀行という感じで増えていきました。三井住友銀行は、気分で作ってしまっただけで、いらなかったですね。

まぁ、振込なんて滅多にしないですが‥

2012年くらいに会社でDCが始まって、最初は、ほとんど定期預金にしていたけど、全然変わらないので、勢いでほとんど株式とかにしたら、2016年に、-9% くらい減って、慌てて定期に戻してそれから、慎重にやっていたら、こんなにも上がってました。
(並行して株もやっていたので、そんな初心者みたいな感じではなかったですが)

この先、2020年や、2022年のような下げもあるでしょうね。でも、もし物価が継続的に2%上がっていくなら、現金で持っていたら、10年くらいしたら2割くらい減ってしまっているってことですよね。

1,000万円として、1年で20万円分、消えていっているってこと。
日銀の言っている、継続的な物価上昇が確認された、というのが来年、再来年は続かないというのならいいのだけれど‥

>> fio@兼業自宅警備員 さん

>mineoは大容量が安いのが魅力だけど、エントリーパッケージ買わなきゃいけないんですよね…

エントリーコードも配布が2枚から1枚になったとはいえ、たぶん使わないでしょう。今のところ、4/30までのが余ってますが(^_^;)
というか、紹介で入れば、事務契約手数料、無料なのでは?
https://mineo.jp/service/unique/ambassadors/syokai/

過去にmineoだった人が、紹介で入れるのかは知らないですけど。

mineoはタウンWiFiのパケット交換ができなくなったら、やめるかな‥
IIJmioが、MNPがおトクなので、定期的に移りたい。

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

1ドル200円なんてやめて~と思って見始めたのですが、なかなか興味深い分析でした。

続きでみたこちら👇も今後のマーケットの動きの参考になります。
テクニカル的視点で見てるとどうしても視野が狭くなりがちだけど、マクロな視点の考えって なるほど~ って感じです。

日本のメディアはほんと政倫審もいいけど、海外の経済ニュースとかもっとやって欲しいところ。

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

IIJmioって端末特売くらいしか見てなかったですけど、通話料も安いし悪くないですね。
見てきたのですが、スマホと光セット割で660円安くなるし、音声SIMも2G半年間410円!繰越はないのかな?
ちょっと気になるのは「3日あたり366MB」で速度制限かかるってとこ。
光回線も工事費実質無料+2万円のeGiftに12カ月4千円で使えるのも魅力的。

今までIIJって光含めて一回も使った事無いけど、安定感とかどうなのかな?
ちょっとみんそくとか見てきます。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

りりちゃん、まだ求刑の段階だから確定じゃないみたいだけど…

ほんと、家でdアニメストア三昧が誰もがええよね…
あんちゃんも家でdアニメストア三昧したいw
https://www.cmoa.jp/title/228949/

今日、このBLを読んで最高だった犬w

これだから商業BLはあかんという!

>> fio@兼業自宅警備員 さん

ギガプランだったら繰越在ります。
「3日あたり366MB」は低速時の通信量なので低速モードで使わなければ基本的に関係ないはずです。

6年くらいドコモ系のデータ回線を使っていますが、良くも悪くも普通な印象です。
フルMVNOなので普通のMVNOよりはマシかもしれないですが、本家ドコモですら不安定なので......

私の環境ではKDDI系はmineoが担っているので試したことはないですw

>> fio@兼業自宅警備員 さん

海外に働きに出ていくと、給料が50万とか、時給が5千円とか聞くと、もっと円高にならないといけないのに、なっていないということは、そのうち国内で物価が2、3倍くらいになるようなインフレが来るのではないかと思ってしまいます。それと同時に円安も進行‥ですかね?

日本政府としては、1,000兆円ある国債残高を物価を10倍くらいにして、実質1/10にしたいと思っているじゃないでしょうか。これによって、家計の現金・預金、1000兆円も1/10になってしまいますけど。

ドル建てで資産を持つか、インフレに連動するような資産を持たないとヤバイかもしれないですね。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

IIJmio(BIC SIM)のau回線を契約しています。今ちょっと見てみたら、通信制限中という見慣れない表示になっていて、過去の履歴を見てみると、2日前の月曜に低速で445MB使ったっぽいです。

たぶん、タウンWiFiで、WiFiオフのまま忘れてCM再生したのかもしれません。
速度測定してみたら、20kbpsとかでした。高速通信ONにしたら、普通に通信できました。

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

マジであんちゃんはこれ思ってるで!

ただ、日本人は貯金信仰だから、ひたすら銀行にお金を預けて(ry

>> 川辺@工作したい さん

低速モードで更に速度制限受けるとは想定外でしたw
fioは基本外で通信って、
・通勤してた時の電車の時間調べる
・買物時のQR決済
・カブでお出かけ時のナビ
くらいで、mineo使ってた時は1ヶ月1Gくらいで多くても3Gで足りてたんですよね。

今はUQをiPhoneでルーターで楽天を使ってて2回線契約なんです。
で、本当はUQ→softbank回線って思ってたんですけど、docomoのパケ詰まりってまだダメなのでしょうか?少し前に改善したってニュースを見た様な?

電話って、偶に何かの会社とか役所に問合せで使う位なのですが、使うとなると大抵機械応答の相手で5分で収まらないので、楽天Linkを残すとして、スマホ用は最小容量の音声SIMが良いかなって。
POVOにしちゃうってのもアリなんですけどね…

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

ビックマック指数で為替を判断すると、40%位過剰な円安水準らしいですよ。
今の円安の状況で外貨預金なんて始められない!って思ってたけど、FRBの利下げが緩やかで更に円安が進むとかだったら、まだ今の内に外貨預金を作っておく方が良いかも知れないですよね…
為替+金利差損の積上げを想像すると結構な額になりそうな?

今の時代通貨切り下げとかは無いと思いたいですが、アッカリ~ンさんの国債帳消しの話を考えると、あり得る様な気もしてきます。
アメリカが今の円安を黙認してるのが、後でなんか帳尻合わせる様な要求をしてきそうで怖いです。
いっぱい買わされている米国債とか大丈夫なんでしょうか?

FireShot_Capture_019_-_トルコで生まれる野良犬・猫は世界一幸せ?.png

Googleさんに、イスラム教の国に行くと勘違いされてるw

>> fio@兼業自宅警備員 さん

低速モードで無限に使えるようなmineoが珍しいだけで、普通は低速モードで大量の通信をする事を許容しませんからw

平均が1GBくらいなら、2GB契約で多い時は繰越か追加チャージで対応で良いような気はします。

ドコモのパケ詰まりは場所次第で酷いです。
今月の初めに、家電量販店の店頭で商品の詳細を調べようとしたらPixel6aのahamoでイライラするほど遅かったので、iPhone SE Gen3のUQに切り替えたらサクサクでしたw

偶になら5分で収まらなくても通話料を払ったほうが安い事がありますよ、そこそこ電話をするなら10分定額が良い場合も在ったりしますが。

第3の選択でマイソクスーパーライト+10分定額で800円の通話用回線とeSIMでデータ回線とかも出来たり(惑わすな)

>> あんちゃん@ハンギョドンのペット さん

fioの電書ストア、時どきあんちゃんおススメのマンガ見るせいか、自分で買う事の無いえちえちな作品がおススメに挙がってきて戸惑い。

シーモアのランキングにスキップビートが入っててビックリ!
もう長すぎて読むの止めて久しいけど、最新50巻とかなっててビックリ!
まぁコアなファンが居る作品だからね…
初期の頃は画風がちょっとって感じだったけど、絵も流石にうまくなってた。w

>> 川辺@工作したい さん

>低速モードで無限に使えるようなmineoが珍しいだけ
そういうモノなんですね。MVNOって何気にマイネオしか使った事無いのでそういうものだと思っていました。

>偶になら通話りょおう払った方が安い
それも考えるんですよね。今回みたいに相続とかでアチコチ問合せすると膨大な通話料になっちゃうけど、そういうの無ければ電話って1年に何通話?って位だからほんとPovoで番号維持だけしようかと思いますもん。

>通話用回線
どっちかっていうと、某スレで上がっていた様なガラケーにして、昔みたいな頻繁な買換不要の通話専用端末を用意したいです。
晩ごはんの後、各社のWiFiルーターについて勉強していました。
IPoEの方式についてザックリMAP-EとTransixと思っていたら、実はもっといろいろ分かれていてサービス毎の対応を見なきゃってことに気付き…

NEC、IO-DATA、Buffalo、ELECOMと各社の対応一覧を一通り見てきました。
WiFi6対応ルータでも5千円前後で買えるものも有ってふむふむと思っていたのですが、アンテナが2✖2のエントリーもでるだと、電波の飛びがイマイチというレビューが有り、Wifi5でも4✖4の方が感度が良いなんて話を聞いてしまうと、やっぱり1万円くらいのスタンダードモデルを選択した方が良さそうな気も。

今のFuji+F40だと5G接続だと階を隔てると切れてしまうので電波強度が気になります。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

通貨の切り下げはないと思いますが、10年後に物価が2倍になっていたら、現金・預金は増やさずそのままだったら、半分の価値になっているってことですよね。

物価上昇は2%とか言っていますが、よく使う食料品とかエネルギーは10%以上、上がっているような気がします。年率7%でも10年で2倍なので、数年後に気づいたら、2倍になっていたということはあり得るような気がします。

結局、日本は、20年くらい賃金が上がってこなかったんですよね。
今の物価上昇は、輸入品の価格上昇で、さらに、賃金を上げないといけないということに気づいたみたいなので、これからは、その部分が価格にプラスされて、さらに物価が上がっているような気がします。

>ビックマック指数で為替を判断すると、40%位過剰な円安水準
物価が40%上がれば、丸く収まるってことですよね。
円安、円高は、金利よりは、通貨の総量の比によって決まると、高橋洋一チャンネルで言っていたのでw、このまま国債を発行して、金利が上がらないように日銀が買い入れていれば、さらに通貨が増えて、円安になる気がします。

ただ、さらに円安になっても、それ以上に物価が上がれば、つじつまは合うってことかもしれません。

ハイパーインフレが起こると、止められないらしいですが、需給ギャップがプラスになって、供給不足になると、米国みたいに一気に物価上昇するかもしれません。
日本株が異様に上がっているのは、その辺のインフレを見越しているような気がしないでもないです。

>> 川辺@工作したい さん

>低速モードで無限に使えるようなmineoが珍しいだけで、

受付を終了した、ocnモバイルoneなんか、低速が基本容量の半分、550円/月の500MB コースで、250MBを超えると制限されることがみたいです。実際にやってみたことはないですが‥
今度、やってみようかな?

mineoはドコモですけど、パケ詰まりはあまり気になったことがないです。外でほとんど使わないという話もありますが。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

低速モードは切り替えて使ったり、操作しない間にバックグラウンドで通信しているところで無駄に契約容量を消費しないような用途に向いている機能だと思ってます。

過去にはぷららモバイルLTEの定額無制限も在りましたが、無制限プラン開始から3年でOCNに統合されて無制限じゃなくなりましたから利益が低いのかと。

通話も、仕事の電話がある人でも念の為に5分定額を付けておけば、足りない分だけ従量制で通話料を払った方が長期的に見たらずっと10分定額を付けておくより安いなんて話を聞いたことがあります。

わかりやすくLINEMOを例にすると、5分定額が550円、フルのかけ放題が1650円なので、5分を超えた分の通話料が1000円発生しても100円分安くなってしまうのですよね......

昔のようにガラケー1台なら起きなかった問題で、複数台持つと分厚くて邪魔になるというのがw
いや、端末のみ購入で通話用に適当に安いスマホを買えばいいだけなのですが......

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

大昔のOCN モバイル ONEが1日30MBだったころに50MBくらい通信して制限されたことがありますが、そんな回線では動画などを見ないのでそれほど問題にはならなかったです。

パケ詰まりはかなり場所に左右されるみたいで、2個先の自治体に住む友人宅では問題がなかったですが、同じ自治体の家電量販店では検索すらままなりませんでした。(上で書いた話)

私の住んでいる自治体でも、夜にそれほど人が集中していない駅で通信が不安定でした。

最近は、最高速度より繋がってほどほどの速度で安定してくれる方が実用的ではないかと考え方が昔に戻ってます。

2695271D-AE2D-4372-8402-322C7B824965.jpeg

アメックスの優待をチェックするiOSショートカットが大体できました。
オートメーションで毎日実行すれば、ページに変化があったら通知してくれるはず。

やっていることは、webページを開いて、テキストに変換して、1行ずつ見ていって該当箇所を抜き出して、前回保存したファイルと比較しているだけです。

変更なかったら、通知をしないようにする予定ですが、変更がないのか、バグっていて動いていないのか分からないので、結局、正しく動いてますっていう通知が必要なんだろうなぁ。

>> 川辺@工作したい さん

スマホだとOSのVersionが古くなるとセキュリティ問題や、アプリが使えなくなる問題が出てきますが、OS標準の電話アプリと電話帳アプリだけなら古くなろうが関係ないんですかね?

だとすれば、旧い端末はアプリ全部外して、メールとか決済系のも消して純粋な電話用として使い続けられるのかな?

だとしたら、何年か前に有った楽天ハンド?なんか小さいの有りましたよね。あれが最強な気も?

ドコモのパケ詰まり、結局場所によってまだ解消していないのであれば他を選択した方が良さそうですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。