掲示板

あんみつと珈琲

1B986253-788B-4D33-9472-A66B98F8BF51-3957-000005B8886C7FAF.jpeg

普段頂くことの少ない和スイーツ。

珍しくいただきものの榮太棲のあんみつが有ったので、濃いめの緑茶で頂くか、珈琲で頂くか悩むこと暫し…

朝は珈琲派の私は意を決して、いつも通りのソイラテで頂くことにしました。

黒蜜のかかったあんのねっとりとした甘さに、ソイラテのまろやかなほろ苦さが相まって…❤️

心の中でガッツポーズ

みなさんも是非お試しを〜(^^)

甘fio庵_(3).jpg

空いているお好きな席へどうぞ~
甘いモノとおしゃべりを、心ゆくまでお楽しみください。


14570 件のコメント
13671 - 13720 / 14570

PXL_20240307_070214114_2.jpg

もう、撮影するのが一苦労になった、90cmまで伸びたミニトマトですw

画像の背景に使っているダンボールは手で持ちましたが、近いうちに撮影用はテープで長い状態で固定しないと辛いですwww
miniトマト?丈がミニじゃなくなってますねw
偶に百均に行った時に種コーナーを覗きますが未だ今年の種は出て来てないようです。
こんなに育つなんて、川辺さん地方はかなり温暖なのですか?

fio家の庭は鳥がたくさんくるので、たぶん糞から落ちた種?のせいか庭中クローバーが地を覆う勢いで増えてます。
これまで雑草対策で地面に広がる草を植えようと思っていたので手間が省けました。

でも春になったらちょっと整備して家庭菜園やってみたいです。
トマトとかトマトとかトマトとかw
ベビーリーフの種はまだありますが、あまりおいしくない硬い葉とかのが出てくるので、フリルレタスとかリーフレタスを育てたいと思っていますが、種が280円もするので、躊躇しています。
まぁ、売っているのくらいの大きな葉にするのは難しいだろうなぁ‥

種は、全部使い切れないので、1/5くらいでもっと安く売って欲しい。

12月に蒔いたベビーリーフは、花が咲いていますw
2月に蒔いたのは、全然伸びないですね。光を当てるのをさぼっているという話もありますが、やっぱり寒いからかな?

>> あんちゃん@マイぴょん推し活中 さん

JR東日本、優待は魅力的だよね。ただ将来性はどうなんだろう?
リモートワークで通勤需要が減った事や地方の人口減で人流も減って行くと考えると長い目で見ると厳しいかも?
物流がドライバー不足で鉄道輸送が増えればJR貨物は良いかも?

今日ニュース見てたらサイゼリヤが中国でも安くて人気なんだって。
株主優待で食事券とか貰えるところ有ると良いな。

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

今日のマーケットは波乱でしたね。
14時頃に引けで上がるのを狙って早めに仕込んでいたら14時半の下げで泣きべそになっているところでした…
最近は引けは本当に5分前勝負くらいにしないとリスキーです。

フリマ、値引き交渉や梱包と発送が結構面倒くさいですよね…
今日ニュース聞いてたらまた郵便料金値上げの法案が認可されたとかで、今年の秋にはハガキや手紙は言うに及ばずレターパックも値上げされるのだとか…
どんどん高くなってどんどん利用者が減る悪循環なのでは?と思ってしまいます。
そんな中、特定宛名郵便に莫大な予算を使う某公共放送局ってどうなの?と思わずにはいられません。

ベビーリーフ、花が咲くってコトは既にベビーじゃなくて大人リーフになってますね(笑)
fioのベビーリーフは2ヶ月くらい食べられましたが、この前の寒さで枯れて全滅してしまいました。
ベビーリーフを植えていたハイドロボールはなんか白いモノ(黴?)がパヤパヤしているので、天気の良い日に洗って笊に入れて天日干ししたら再利用できますかね?

>> 川辺@工作したい さん

>手ノコで十分
正にその通りなのです。レシプロソーを使ってみたいってのも有るのですが、本音は掃除機用の電池を他の工具でも使ってみたいという電池ヲタクの好奇心なのです。(笑)

箪笥は上中下と三分割の大きなものなので、廃棄料も3個分、これが2セットなのでなんだかなぁという感じなのですが、扉を外して中を空にして軽くすれば、他の低い家具の上に一度降ろしてゆっくりやればなんとか解体できそうな気がしてきました。
ちょっとずらしてみてやっぱり支えられそうになかったら便利屋さんに相談しようと思います。

嵌め込み式だったら、この前百均で買ってきたゴムハンマーでたたいて外せるかも?

>> fio@兼業自宅警備員 さん

1日で完結させようとすると、今日は手を出さないのが正解だったということになりますね。ただ、年初から、下げても、2、3日後には、それを上回ってきているので、どうなるか。

このまま、4万円を超えることが出来なければ、今日、ポジションを持たなかった判断が素晴らしすぎる!と称賛を送りますが、1週間待ってください。(^_^;)

ベビーリーフは、12月くらいに毎週、種まきしていて、もう何カゴかは、片付けています。ハイドロボールも洗って、干してあるので、また再利用するつもりですが、ネット+スポンジのかけらだけで種を蒔くのが、そのまま捨てられるので、楽ですね。

見た目には、茶色のハイドロボールが表面にあったほうが、それっぽいですが‥

>> fio@兼業自宅警備員 さん

いや、JR東日本は将来性むちゃくちゃあると思うで!
今の敵はJR東海じゃなくてイオンとか楽天かもw

駅の一丁目一番地の立地をむちゃくちゃ持ってるから、不動産で儲かってるし、Suicaは日本人のそこそこ持ってるから金融でも儲かるし、リモートワーク増えてきたとはいえ、良い立地で物も売れるし、海外での鉄道コンサルでもバカ儲けできるしw

まあ、東京駅のグランスタ東京、むちゃくちゃ稼いでるっぽいねw
ルミネも同じくw

イオンとは商圏はバッティングしないけど、イオンもJR東日本のことは警戒してるんちゃう?

でも、地方のローカル線はお荷物だけど、東北新幹線とかでも利益率結構良いみたいだしw

スクリーンショット_2024-03-07_183234.png

>> あんちゃん@マイぴょん推し活中 さん

JR、3社は今日は好調でしたね。
JRで日経225採用銘柄は、この3社なのかな?

JR東日本は、8千円とかだから、ちょっと買いにくいけど。
利回りも2%以下なので、下げる余地はいくらでもあるけど、周期的な動きもしているので、長い目で見たら面白いかも。

>> あんちゃん@マイぴょん推し活中 さん

たしかに!鉄道会社って京成もそうだけど、不動産で儲けてるところ多いよねっていうか殆どそうかも!
そう考えると日本中の好立地を抑えてるJRグループ最強だね。

でも、アッカリ~ンさんが貼ってくれてる通り株価が高くておいそれと買えないのよ…

そう言えば今日ニュース見てたら東北新幹線ブレーキ故障?で郡山駅をオーバーランって言ってたよ。大丈夫かな?

>> fio@兼業自宅警備員 さん

実がミニだったらミニトマトと言うことでw

キャンドゥはまだ冬の種のままだったような気がありますが、ダイソーとホームセンターは春蒔きの種に入れ替わってますね。

ダイソーアプリで適当に多摩市付近のダイソーの在庫を調べたら、中玉トマトの種やミニトマトの栽培セットの在庫がある店舗が見つかりました。


うちの辺りはエリア的には暖かい部類なのですが、うちのミニトマトは同じ地方のmineo公式アカウントの担当さんも驚いたので例外だと思いますw

一番寒い時期でも室温6℃くらいまでしか下がらなかったような気がします。


クローバーと言えば、休耕地の雑草防止にも使われる優秀なやつですね。


春くらいから始めるなら苗が買えるなら苗をおすすめします。
何も知らなかった小学生の私でも、肥料の種類と支柱を立てることを教えてもらっただけで立派なトマトが生りましたw

水やりと収穫を忘れなければトマト類ときゅうりは簡単です!
経験的には鷹の爪も、雑な鉢植えでもそれなりに収穫できました。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

ただ、JR東海は経済誌のサイト読んでたら、東海道新幹線で収益のほとんどで、自費建設してるリニア中央新幹線がこけたら会社も(ryって書かれてたから、JR東海の株は買わないほうがええねw

JR東日本の新線は羽田空港アクセス線くらいやから、会社がこけるリスクはあまりないみたいw

JR九州は思いっきり不動産で稼いではって、上場したっぽいw

まあ、このあたり鉄オタ視点と経営・経済視点で見たらすごいおもろいけどねw

上場してるJRの中でも、JR東がお買い得なのかにゃ?って感じw
JALみたいに潰れても助けてくれる保証(株はあかんけど)しw

JR東日本の新卒って、みんな数年、鉄道員として働いて、そのあとは普通の会社みたいにいろいろな部署でオフィスワークするっぽいよ!

それでも鉄道員やりたい人は、朝のラッシュに車掌乗務してその後JR東日本のオフィスでWordとPowerPointとかZoomしてるみたいw

でも新幹線は事故が怖いね!

スクリーンショット_2024-03-07_205414.png

こういうチャートを見ていると、いいところで買って、売れなかったのかなぁと思ってしまう。頂点は無理としても、高値、安値から何%で順張りで買う、売るとか‥

まぁ、コロナの影響もバックグラウンドにあったので、判断はなかなか難しいけど。そういう意味では、その心配もなくなって、当面は大きく下げることもないのかな。

均等な目線で株価を長期に渡って見続けるって大変ですよね。
ぜんぶ雪のせいだ。と片付けるのはよくないと皮肉るところ好きやね!

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

ギザギザチャート見ると、本当にどうしてこの波にうまく乗れないのかと思いますよね。
まぁ上がってると、この先急落する不安や出遅れ感が有るし、下がってる時は下げが止まらない不安が有るからなんですけど…

今日の値動き、アッカリ~ンさんはどう見ています?
週末だし、昨日の下げを見た人達が一旦利確した為後場下げただけ?
あるいは終わりの始まり?
こういう労組が声を上げる企業はまだ救いが有るね。
今日のニュースで長崎でAmazonの配達員たちが声を上げているってのが有ったけど、海外の企業にどれだけ通用するか…
まぁAmazonのやり方はちょっと酷いと思ってるけどね。

最近はサラリーマンの短時間バイトが増えてるってコトだけど、そこまでしないと生活が厳しいとか、そうやってなんの保証もない働き方が増えていく世の中が不安でしかないよ。

働き方改革で派遣とかが始ってから低賃金、無保険とか労働環境は悪くなる一方な気が…
その場しのぎのその日暮らしには良いけど、生活が安定しなければ消費が生まれて経済が回る様にはならないよね。

全然話変わるけど、鳥山明先生急逝のニュースにはびっくりだよ。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

2年後ぐらいに、こんなにうまく波に乗れたよ!ってここで報告したいですね。
高いところで買ってしまうと、下がったらナンピンしたくなるけど、本当は、あるところで損切が必要なんですよね。また、上がった時は、ちょっと上がったくらいでは売らずに、下げ始めを確認したくらいで売る、というのが必要なんだけど、難しいよね。

今日は、日経が4万超えそうになった時に、手持ちのブルがちょいプラスになったので、今度また下がってもいいように、1/3売ろうと指していたのですが、下がって行ってしまいました。

今日の上げを見ていると、海外勢はまだまだ買っていこうとしているような気はしますけどね。
でも、やっぱりこの辺で利確しておこうと考える人もいて、下がったりしているのかなぁ。

もう少し見てみないと分からないけど、最近は、上がるとき異常な上げ方しますからね。
今日は、確定申告に添付する、株式の売買の計算書を印刷していたけど、12枚の4ページくらいが日経ブルの売買で相当頻繁に売買していたんだなぁと改めて思ったけど、プラスはたったの36万円なんだよなぁ。

ほぼホールドしていた日経ベアのほうで、150万以上のマイナスを計上していて、結局、株はなんか下がるのが怖いってことで、日経ベアを安心材料として持っていたんだけど、そのせいで個別株の日々の上げ下げを細かく取った利益がほぼ全部、吹っ飛んだという心が折れる状況。

やっぱり目標を小さく決めて、それを達成したら、もう何もしない、って感じでやらないとダメなんかな‥
定型郵便って今年の秋から値上げなんだよね。
50gの定型郵便だと、94円が110円

お年玉記念切手で、やたらと82円切手を持っているけど、足して110円にして使うのって、地味に面倒そう。
今だと、10円1枚、2円1枚でいいけど、
10円2枚と2円4枚とか足す感じか‥
7枚って多いな‥

年に1回、確定申告のときくらいしか、封書なんて送らないけど。
確定申告の計算書って自分で書かないとダメなんですか?
fioは大抵マイナポータルとの連携?でxml貰ったので済んでるって思ってるんですけど、なんか漏れてるかな?

1年頑張って36万円だったら適当にバイトしてる方が確実性が有って良いのかも?って思っちゃいますよね。
最近の株高で今月も毎月分配金貰える投信で5千円弱入金が有りました。
この手の投信増やして毎月20万円くらい分配金が貰い続けられれば理想的ですよね。
NISA枠でやれば源泉徴収されずに持ち続けられるのかな?
どうも、家にNECの法人ルーターある逸脱の誤家庭のBL猫にゃ!

知り合いに頼んでIX2215があるねん!

>> fio@兼業自宅警備員 さん

特定口座は証券会社が計算してくれますが、一般口座の場合は、自分で計算します。証券会社を跨いで、平均取得価格とか計算して、利益とかを出せるのがメリットですが、そもそも、100万円まで手数料無料とかなら意味がありましたが、現状では、楽天証券、SBI証券が手数料無料になってしまったので、そこまで証券会社を分ける必要もなくなってしまいましたね。

どこかで特定口座に切り替えたいなぁと思っていますが、使っている4社同時に年で切り替えないといけないので、どうしていいかが分からず、まだ一般口座のままになっています。

分配金で毎月20万は相当多いですよね。
毎月20万だと、税金20%として、年間で300万円なので、
4%の配当だとすると、7,500万円分持ってないといけないです。

最近は株価が上がってしまって、5%配当って少なくなって、4%くらいですよね。よく分からないところだと5%あったりしますが、そういうところを分散して持つしかないのかな?

まずは、NISAの成長投資枠1,200万で5%配当で60万、月5万ですかね。
最近の投資の説明では、インデックス投資は平均年率7%くらいは上がるそうなので、積み立て投資枠 600万で42万でしょうか。

合わせて、102万、月8.5万円なら、なんとか生活していけるような気も‥。
インデックス投資で7%なら、全部それにすれば、という話もありますが‥

配当では無理ということなら、
2%の利益を積み重ねて、1.5億分売買して、300万を得るとか。
そういうのって、今みたいなちょっと怪しくなってきたときじゃなくて、少し前のイケイケ状態のときにやらないといけないんだろうなぁ‥
歯列矯正のつぶつぶつけるまで、もう3日切ったやつ?

あの矯正歯科のおにーさん優しくて好きなだけど、絶対に腐女子にBL妄想されて受けになってそうw

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

>一般口座の場合は、自分で計算
そういうルールだったんですね。知りませんでした。
最近はxml対応の証券会社が増えたので、年間取引報告書見ながら転記するのすら面倒になってしまいました。
なんならxmlくれない証券会社は止めたいくらいです。

まぁ、現実的なラインとしては月15万円くらいは手取りできる程度に働いて、5万円くらい配当と分配金が貰える様にすれば健康な前提ですが生活できそうですよね。
もっとも株が暴落しない前提なんですけど。

色んな予言者はこれから株と仮想通貨は暴落するから金銀買っておけって言ってます。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

金はiDeCoのファンドで買ってますけど、上がってますね。
1/5ほど、売りの発注を出してしまいましたが‥
下げ始めたと思うまで、ホールドしていたほうがいいのかな?

株も毎日のように下げるんだったら、ベア持って放っておけばいいんですけどね。もう昔みたいに、意味もなくどんどん売られていくってことにはならないのかな?

NISAの3月の積み立て分は、-0.6%になっていてちょっと心配。
まぁ、3/1は、絶好調のときだったから仕方ないか‥
4月になったら、どうなっていることやら。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

メルカリもタイミーの真似事始めたけど、その前に工場とか倉庫は機械とか積極的にまず導入すればええのにね!

先進国で倉庫に出し入れを人でやってるのは日本くらいらしいw

烏山さん・TARAKOさんがあの世に行かれたとかつらいよ!
ほんと偉大な人だった!
ttps://x.com/ClaraGym_Group/status/1766298054976770443

あのジム、たぶん白井悠介さんコラボするかもしれないけど、その前にオプテージのmineoの法人営業部隊がここのジムに行ってもらわないとw

あの人、自分の趣味丸出しでビジネスやってるけど、そのうちマイぴょんコラボやってもらわないとあかんね!

まあ、身の丈に合わない施策だと思うねん!

>> あんちゃん@マイぴょん推し活中 さん

あのGYMってあんちゃんのクライアントなの?
今だけ入会金無料キャンペーンだって。

media掲載とか結構精力的に頑張ってるね。
第4弾アンケートにやれやれ系とかって書いてあったから、空条承太郎役の小野Dとかだったら凄いね。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

クライアントじゃないで!クライアントでもしここに書いたら運営事務局さん案件w

mineoみたいに期限を決めたキャンペーンじゃなさそうだから、どこかしらから注意受けそうw

まだオプテージやIIJは健全やで!

そうだね!あの人、アイナナが好きだからたぶん白井さんw

でも、あんちゃんビジネスのオンプレのMattermostでボロクソに言われてるで!
今日は風もおさまって良いお天気だったので、一念発起して母の箪笥の解体に挑戦しました。
3段積みと思っていた箪笥は4段積みの構成で、一番上の段を空にして扉のヒンジを外すところから…

片側4本の木ネジを愛用の電ドラでびゅーんと。
2本外すと2本嘗める仕様で、側板側、扉側2本ずつ残ってしまい、最後はバールで力業で(笑)

全部無垢材かと思われた箪笥は2×4材の2倍程の構造部以外は合板だった事が解り、なんとか分離して外へ運び出す事ができました。

手鋸で5cm程切った処でレシプロソーを買おうと思い始めました。(^_^;)
そこで、以前点検口を作った時に買ったマルチツールを持ち出して構造部以外の合板と切り抜いて骨組みを捨てられる長さに手鋸で切り分けました。

学校の先生に絶対怒られる持ち方で手鋸をぐりぐりしていたら、ぷすっと左手の指先に鋸刃が刺さって大出血。あっという間に指の付け根までが血糊でべろべろに…
蛇行剣で斬られるってこんな感じ?とか思いながら消毒して絆創膏を貼って作業再開。

終わる頃には手鋸でも結構早く切れるくらい上手になって、やっぱりレシプロソー無くてもいけるかも?と思う様になりました。

一段解体するのに3時間くらいかかったかな?
上手な人なら1時間も掛からずにできる作業なのでしょうね…
シロアリを呼ぶことになると嫌なのでマキタの掃除機で鋸屑を掃除して作業終了。マキタサイクロン最高ですw

大変だったけど、電動ツールも使ってちょっと満足感と達成感を味わう事ができました。

ゴミ収集の人もまさかごみ袋に箪笥一本入ってるとは思わないだろうなぁ…

>> fio@兼業自宅警備員 さん

ケガ、大丈夫でしたか?
レシプロソー、昔、ホームセンターで4千円くらいで買った記憶があるのですが、昨今の物価高のせいか、結構値上がりしてますねー

不用品も片付けないとなぁ。
うち、まだブラウン管のテレビがあるけど、外付けチューナーで映るので、まだ置いてあったりします。
処分には、リサイクル料が掛かるので、完全に負債ですけどね。(^_^;)

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

指先の血は何とか止まりました。

アッカリ~ンさんがご近所だったらfioが使ってみたい物なんでも貸して貰えそうな気がします。
電気関係のものとか工具とかゲーム機とかw

エレコムが30年前のブラウン管もモニターを探してるらしいから、アッカリ~ンさんの古いテレビもいつか欲しいって人が現れるかも?

Youtubeのおすすめに流れてきた替え歌。
何となく見てみたら良く出来てて面白かったです。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

日経ブル、買わなくて正解でしたね。今年一の下げになってます。

日経ベアは上がっているものの、iDeCoで日経225の投信を買ったり、日経ブルも買ったりしているので、微妙な感じ。個別株も下がっているし。

下がったといっても、これまで上がり過ぎたので、ここで買うかと言われると悩むところです。高配当株は多少買い増ししましたが‥

難しいですね。(^_^;)

>> fio@兼業自宅警備員 さん

そういえば、17インチのモニターも持っているなぁ。
入力が、D-sub15(アナログ)で、フルHDも出ない(そもそも4:3)なので、もう意味ないですね。

それに繋いでいたデスクトップPCも、時が止まったかのように置いてあるけど、あれも何とかしないと。

いやぁ、3年も時間があって、片付けが進んでいない。(^_^;)

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

昨夜YouTubeでTheFirstTakeチャンネルを聞き始めたら眠れなくなって8時過ぎに漸く寝て3時間くらいしか寝てなくて頭が痛いです…

うちも博多人形とか、壺とか火鉢とか大皿とか、あと40を超える額縁とか、どう片付けたら良いのか解らなくて全然捗りません。
片付けてるつもりが「右から左に動かしてるだけ」みたいなことに...
山の様な食器も含め、どの程度買取り対象となるのか?捨てるべきなのか判断が付きません。

最近はFRBや日銀政策委員会の話もなんか核心をつかない様なはっきりしない発言でイマイチ判断が付かないですね。
ただ、海外マネーの流入はもう少し続くんでしょうか?
なんかそろそろ大災害で一旦ずど~んって下りそうな気がします。

春闘の好回答が喧伝されてますが、日本の大部分を占める中小企業の賃上げ水準が追い付いて来るまではまだ1~2年かかる感じですかね?
最近イオン上場50周年の広告が良く目につくので、何か特別な優待でも始まったの?と見てきました。
https://www.aeon.info/ir/50th/program/

普段の優待はそのままなんですが、オーストラリア農場見学ツアーとか、国内農業体験ツアーの募集が有る様です。
みんなで一緒にオーストラリア旅行に行っちゃう?w
矯正のつぶつぶつけてきたで!相変わらず矯正歯科のお兄さんが受けすぎて(ry

つぶつぶ、すごい口の中で存在感あるんだけど、ワイヤーつけたら歯が早速動こうとしてます感w

6時間後くらいから痛くなるっぽいけど、どうなんだろうね…?

>> fio@兼業自宅警備員 さん

メルカリで安めに出品すれば、数分で売れたりしますが、写真を撮ったり、発送したりと、ちょっと気合いとか必要ですよね。

1日数百円の利益で、ポイ活やっているよりはお金になる、と思うしかないですね。

過去に発送したときのレシートが何となく取ってあって、それを見ると、何十枚もあって、昔は頑張っていたんだなぁと思います。
また、ぼちぼちやってみるかな‥

IMG_1679.jpeg

寝不足でいい加減頭痛がひどくなってきたfloです。

今日セブン銀行行って👆のやって来ました。
当たると良いな♪

スマホATMの使い方もだいぶ慣れました。
それにしても財布の中で邪魔になる小銭をATMに入れちゃおうと思ったのですが、最近は小銭扱えるATMって探さなきゃいけなくなって来ましたね。

>> あんちゃん@マイぴょん推し活中 さん

今度矯正歯科行く時、この漫画の単行本を待合室の本棚にこっそり置いて来るってのはどう?

見つけた歯科衛生士たちの間で何かが起きるかも?w

今日イオン行ったらSuicaグッズとIcocaグッズが売られてたんだけど、ICOCAのカモノハシが可愛くなくて…
京成パンダと比較しても京成パンダの勝ちかも?

話変わるけど、あんちゃん Cotomo遊んでる?
音声会話型おしゃべりAIアプリ
https://cotomo.ai/

デモ見てると、アクセントはちょっとアレだけど、なんか普通に何でもない会話してるってのが今までのAIとちょっと違う感じ。
でも、最近は色んなデータ収集されがちだからこういうのも怖いよね。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

抽選だから当たらないよねー
30万人くらい利用したとして、1/100くらいの確率?
1000×1/100 で期待値10円

でも、もうすぐ税金支払いの季節だから、覚えていたらついでに、1,000円くらい引き出してみようかな‥
毎週、充電している中古の鉛蓄電池が、最近容量が落ちてきているように感じる。充電直後も、すぐに12.8Vとかになって、負荷かけると、12.6Vとかすぐ下がって行く感じ。

自然放電で電圧低下 → 充電、の繰り返しはよくないのかなぁ?
それとも、単に繰り返し充電して急速に劣化してきた?まぁ、もうすぐ、5年なので、そんなものかもしれないけど。

パルス充電もしているけど、やっぱり気休め程度ですね。パルス充電より、普通の充電モードで充電したほうが、よく入る感じ。

モバイルバッテリーをたくさん買ったので、災害用としての鉛蓄電池も必要ないのかも。使うのは、クルマのタイヤに空気を入れるときくらいかな。

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

鉛バッテリー、12.8になっても直ぐに下がっちゃうのって、iPhoneのバッテリーの容量が減ってる状態みたいになってるのかな?って思ってます。
違うかなぁ?
冬は気温が低いから反応が鈍くて充電効率が落ちるってネットで読みました。
たしかに暖かい日の方が充電速度や充電後電圧が良い結果がでていますね。

パルス充電って、サルフェーション解消の為じゃないんですか?
fioの充電器はパルスモードの他に、通常より少し高めの電圧で充電するモードが有ります。

でもバッテリー側は2C充電非対応だったりすると危ないし、高電圧充電すれば傷めますよね。

能登の地震見ると通信インフラがダメになるとスマホ用のバッテリー用意していてもどうしようもないですよね。
多少の家電が使える様に鉛電池とインバーターを持っておけば多少の助けにはなるのでは?
最近はコントローラーも安いですから、100Wのパネル1枚くらい買っておくのもアリなのでは?薄いぺらぺらのを窓に貼っておいて充電したい時だけ線つなぐ運用ならそんなに面倒じゃないかも。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

>冬は気温が低いから反応が鈍くて充電効率が落ちる

確かに、快調だったときの記録を見てみると、昨年の9月なので、暑い時期ですね。寒いせいかもしれませんね。

>能登の地震見ると通信インフラがダメになると

停電が続いて、基地局のバッテリーが切れると、結局、通信できなくなりますからね。ワンセグTVで情報を取るとか、夜の明かりを確保するくらいでしょうか。

冬は、灯油を買ってあるので、暖やお湯を沸かしたりはそれでできるかなと。カセットガスも結構あるし。
ソーラーパネルは手を出してないです。レビューとか読んでいると、色々ありますね。

少しくらいの充電なら、クルマのエンジンを掛ければ何とかなるので、ガソリンは半分以上は常に入れてますね。

>> fio@兼業自宅警備員 さん

真面目に置いてこようと思うねんw
患者さんが読んだら目覚めるよね?

まあ、鉄道系キャラだと京成パンダとSuicaのペンギンが最強かもw

Cotomo知らんかったねん!こりゃ、歯列矯正で話しづらいからリハビになりかもねw
歯列矯正、歯がそこそこ痛くなってきてあかんねん!
引っ張られてる感じがするのと、独特の歯の根幹からの痛み…

そこまで痛くないけど結構気になるやつ!

こりゃ、インビザラインっていってマウスピースのやつが流行る訳だわ!
ワイヤーのほうが断然サボらないし歴史があるやつだからこっちにした訳だけど

IMG_7350.jpeg

fioさん

最近、また
JAMESON COLD BREW
が全国のイオン入荷したとの情報が入ってきました〜❗️

私は明日最寄りのイオンをチェックしてきてみます♪
もしお時間あればお近くのイオンをチェックしてやってくださいw

>> LEELEELEE さん

うわ!昨日イオン行ったのにイオンリカーは素通りして帰ってきてしまいました。大失敗。
少し人気が落ち着いて入手しやすくなると良いですね。

この前教えて頂いたクラフトビールは結構人気みたいで、探しに行った時4缶しか残っていませんでした。
とりあえず1本買って来て飲んでみたところ、ホップが香ってエールらしい良いエールですね。
個人的にはもう少し苦みが強く飲みごたえがあっても良い感じです。
天気の良い日にスポーツした後にゴクゴク飲みたくなる、そんなライトなビールでした。

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

スリコの期限切れ間近のポイント消費でカナル型のワイヤレスイヤフォンを買ってきました。
インナーイヤーと迷ったのですが遮音性重視でカナル型を選びました。
イヤーピースは最初についてるものだけでサイズが選べない仕様で、装着して見るとかなりキツイ感じでした。
これって落下防止も意識してわざと大きめ?の設計なんですかね?

耳の奥までグっと押し込んで聞く分には値段の割にちゃんと鳴ってる感じですけど、つけてる内に緩んでくると当たり前なんですけど薄い音になっちゃうのが難点ですね。

ボタンのクリック音がカチッてちょっと耳につく感じはもう少し優しい音だとよかったです。

そういえば、今日車を降りる時に膝の上にスマホ置いてたのを忘れていて、画面側を下にしてアスファルトの上をスマホが滑って行くという事件が発生しました。
「あ~」と思ったのですが、百均のガラスシートは傷一つ無くしっかりと防御してくれたのでした。
9Hガラスって衝撃には弱いけど、ひっかきにはめっぽう強いのかも?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。