掲示板

とうとうPC用メガネを導入することになりました

年を取ると近くが見えにくくなると言われますが
自分は、決して近くが見えない訳ではない。

でも、最近、目が疲れるようになった。
決して小さい文字が読みにくい訳でも、PCの文字が読みにくい訳でもない。

行きつけの眼科に通うついでに相談したところ、近距離用のメガネを作った方が良いと。
実際に、その度数の模擬的なメガネで近くを見ると、本当に目が楽だ。

P_20170604_231607n3.jpg

今日新しいメガネを受け取りました。
趣味に仕事にPCやスマホを使うことが多いので、ブルーライトカットも付けて。

書き忘れましたが、近視なので普段からメガネを常用していて
今回買ったのは度が弱い近視用メガネになります。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
私も細かい字と手元が見にくくなったので、中近距離用のメガネを作りました。
作ったとき、店員さんに 
”あくまで仕事用にして下さい。普段は使用しないで”
と言われていたのに、横着して通勤から使ったら危うく階段を踏み外しそうに
なりました。
ほんとに足元の距離感が全くつかめないのには驚きでした。
でも仕事では、手元もPCもなんの不自由もなくなっています。
お互い年は取りたくないものですなぁ。
おはようございます。
わたしも視力は悪くないのですが近距離を見るときに自然とピントを合わせてしまう力が強くなってしまうようで、長時間PCを使っていると頭痛が…(^^;
なので、わたしもPC用のメガネをつくりました。本当に楽です!
あと、たまに目薬も併用するのも効果的でした。

楽しいPCライフとなりますように(*^^*)
 基本的に見えるのだが、運転の条件に眼鏡等の条件がある事からメガネを持っています。どうしてもメガネが遠くに焦点が合う物ですから近くはメガネが無い方が良く日常生活はメガネ無しとなります。
 そうなると、メガネの紛失や破損の大きな原因となってしまいます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
mvkw72さん はじめまして 私は母が仕事でハズキルーペが必要と相談受けて、調べた結果、ハズキルーペの模造品の安い拡大鏡メガネをamazonで購入し渡しました。機能的に遜色なく価格的にはとてもお得でした。(ハズキでもできる事ですが)眼鏡の上からもかけられるます。PCや読み物を更に見易くとお考えでしたら取り敢えず調べて頂ければと思います。母は仕事でも読書でも使っているようです。
「とうとう」なんですね(^^;)
私は「とっくに」です(>_<)

趣味の針仕事とかに不便を感じ、観念して眼科受診しました。眼鏡を作り替えたら頭痛・肩こりがぴたっとなくなりました。

元々眼鏡っ子なので度数を落としただけですみましたが、ブルーライトカットはつけました。

遠近両用だけはイヤです!
mvkw72
mvkw72さん・投稿者
Gマスター
>> ひでまつ さん
コメント有り難うございます。

自分は、目が疲れるだけで、見えないと言うほどじゃないので
中近距離用と常用メガネの差は小さいと思うのですが
それでも、ちょっと遠くがぼやけるってありますよね。

本当に、年を取るにつれてピントが合う範囲が狭くなってくるんですね。
PCメガネを装着すると気持ち悪くなる自分ですね。
J〇NSのオレンジが薄いものも多分アウトなはず。
なのでPCメガネ付けれない…
mvkw72
mvkw72さん・投稿者
Gマスター
>> あやや♪ さん
コメント有り難うございます。

近距離がちゃんと見えるから、問題ないのだろうと過信していると
目や頭が疲労しているってことが結構あるのでしょうね。

近距離用のメガネは、PCにかじり続けている間は楽ですね。
遠くが見えないので、遠用の常用メガネに架け替えるのは面倒ですが。

あと、以前から単にドライアイだと思って目薬も使用していたのですが
それ以前の問題(近距離に度が合ってなかった)があったようです。
mvkw72
mvkw72さん・投稿者
Gマスター
>> hiro2416 さん
コメント有り難うございます。

近視の人が老眼になると、近距離ではメガネを外せば良いと聞いていたのですが
結構近視が強いので、まだメガネを外して近くを見るほどにはなっていません。

それ以前に、(近視用メガネを掛けたまま)近くが見えるから大丈夫なのではなく
実は目に結構な負担が掛かっていたというのが、今回のテーマです。

紛失や破損の話では、掛け替えて使うのは、掛けっぱなしよりも紛失や破損の
リスクが有りそうですね。どちらのメガネに限らず。
mvkw72
mvkw72さん・投稿者
Gマスター
>> のりり さん
コメント有り難うございます。

ハズキルーペというのは、ピントだけではなく、拡大機能もあるメガネみたいですね。

今の所、小さい文字が読めないってことはないのですが
元々ディスプレイのドットピッチは荒い方が好き派だったし
将来次第に小さい文字が苦手になってくるかもしれないので、頭に入れておきます。
mvkw72
mvkw72さん・投稿者
Gマスター
>> ぐ~たん さん
コメント有り難うございます。

はい、「とうとう」です。
近くが見えないことはないので、年は取ってない気でいたかったのですが
目が疲れるという症状が出るようになって、「観念」しました。

頭痛・肩こりが治ったそうで、最初に現れるのは近くが見えないではなく
見えるけど(目や頭や体が)疲れるという症状だったんでしょうね。

自分もメガネ常用で、遠近両用は避けたいと思いつつ、
掛け替えは面倒なのが悩ましいところですね。
mvkw72
mvkw72さん・投稿者
Gマスター
>> docoa さん
コメント有り難うございます。

ブルーライトカットについてですね。
自分も、自然な光の方が良いのではないかという思いもあり、少し悩んだのですが
ディスプレイのデフォルト設定では画面がきつく感じて色温度を下げたり
スマホでもメーカーによって画面がきつく感じることがあったので
自然な光を選択するより、苦手な光をカットする方を選びました。
本当に正しい選択だったのかは分かりません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。