掲示板

ダイソン DC-62 のバッテリー交換で、掃除機復活!!

IMG_20221001_170136.jpg

DC-62 充電しても15秒ぐらいの動作で使えなかった。 純正のバッテリーパックは、定価8,800円とお高いので、どうしようか? 思案中でしたが、Amazonで互換バッテリー3100円を見つけ(現在4,000オーバーになってます)
made in China ですが、PSEマークも一応付いとるし、今回はこれで良し で交換しました。今は連続時間は、計っていませんが、普通に使えています。
マイルーム程度ならこんなので良しでしょう(笑)


9 件のコメント
1 - 9 / 9
互換品のほうが明らかに容量大きいんですよね
ハズレ 粗悪品の失敗談も多いのですが
当たり🎯でしたね👍
私も最近アマゾンで中華バッテリーを購入しましたが、色々計測してみた結果、PSEマークどころかラベルの印刷内容自体が偽物である可能性があると推測しました。
相手は基本的に堂々と嘘をついてもいい国なので、嘘をついたからいけないとも言えません。

アマゾンで商品を購入する場合は、私にとってはそういう世界観=異文化との交流の一環のようなものです。
基本はそういうパーツであり物体を購入している気分です。
SHENZHEN OLLOP TECHNOLOGY社製では無いと良いのですが。
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000024341&screenkbn=06
リコール済みだとロワ・ジャパン等の例も
https://www.meti.go.jp/press/2021/10/20211029005/20211029005.html

どこ製にしても中華バッテリーは寝てる時に充電はやってはダメですね。
うちもdysonは3台ありますが、同じく一番古いDC62はバッテリー劣化で運転可能時間が短くなっていました😰

で、昨年互換バッテリーに入れ替えて復活したので、延長パイプを取り付けないでハンディ用途専用で重宝してます。
Koushi
Koushiさん・投稿者
マスター

>> ダータンスヒルビリー さん

コメントありがとうございました。世界観と言う意味では、フローリング文化で使ってる物を畳の文化で使う訳ですから、日本社会では、耐久性と言い使いやすさも日本製が良いと思う今日この頃です。 現実には、私の部屋では、復活したダイソンですが、作業場では、中古のPanasonicです←こいつが壊れないんですワ(笑)
復活の呪文
違うか
 ザオリクだ

当たりバッテリー良かったですね。
dysonだとWorldWide展開なので交換用バッテリーやノズルだの消耗品が潤沢に流通してて助かりますよね😅

世代を重ねる毎にゴミの捨て方やフィルターの清掃方法も正常進化してて、お高いだけの事はあると思ってます🤔
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。