【やってみて】全国統一ネット常識力模試
10月2日3日は”デジタルの日”だったんですって!
ドタドタドタ
私:「1日遅刻したけど、まだ試験受けられますか~」
先生:「試験に遅刻するとは何事ですか!今回だけは大目に見てあげますから早く席につきなさい」
私:「やった!ありがと!先生だいすき~」
茶番はここまでにして、さっそく模試を受けてみたとです。
模試会場はこちら👇
https://net-literacy.yahoo.co.jp/
結果は15問中14問正解。
間違えたのはフリマの出品者と商品を信頼できる材料について。
ネタばれになるからここでの私の意見は書きませんが、みんなもやってみて欲しいです。
王国民のネットリテラシーはどれくらいか?
自分はどれくらいできるか?
知りたいと思いませんか?
テストをやったら成績をアンケートで選んでみてね!
コメントするしないはご自由に~
【やってみて】全国統一ネット常識力模試
28件の回答
13問正解 たいへんよく出来ました🌸
32% 9件
14問正解 おしい!実におしいです!
21% 6件
全問正解!素晴らしいです!
14% 4件
11問正解 がんばりましょう
11% 3件
12問正解 よくできました
11% 3件
9問正解
7% 2件
7問正解
4% 1件
1問正解
2問正解
3問正解
4問正解
5問正解
6問正解
8問正解
10問正解 もっとがんばりましょう
まさかの?全問不正解!
24 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
![無題ccc.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/119/120/M_image.jpg?1664863700)
11問だったぁ...。( ;∀;)ヒクイ...
SNSがダメだなぁ...。
って、よく考えてみたらインスタもTikTokも...Twitterすらもアカウント持ってないからだ。(笑)
>> うまちゃん@平常運転 さん
大丈夫!アカウント持ってなかったらそもそも引っ掛からないから一番安全ですもん。
fioはスマホ更新を機にTikTokもインスタもアプリを削除しました。
Twitterだけは、投稿はしないけどリアタイ情報(電車遅延とか動いたとか、本日のスマホの出張販売とか)調べるのに残しています。
![IMG_20221004_151959.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/119/125/M_image.jpg?1664864454)
SNSの対応が……無視だけではないのね…
たまにはこういうのもいいですね(^^)
100点満点いただきました(^o^)/
出題者、結構セキュリティなどの意識がガバガバだなあ、と感じます(苦笑)。
[個人的に違和感を覚えた内容]
●第2問-知らない人からの誘い
→「SNSの運営者に通報する」も選択肢に入っていたとはいえ、これで何か解決出来るわけでもなく。
●第10問-スマホ決済
→「新しいスマートフォンに引き継ぐことができる」が正解らしいですけど、そもそも出題が「スマートフォンでのバーコード決済アプリが入っている端末を紛失した場合」なので。
引き継ぐまでの間に全て決済されたらどうするの?、という意識はないんですね。:(
●第11問-フリマサービスの利用
→「アカウント名と本人確認済みマーク」以外の選択肢は「安心して取引できる相手か確認」にならんだろうと感じますけど?。
何かあった場合、上記以外を信用してもサービス・システム提供者側から補償が受けられるとは限りませんし。(最悪サービス事業者側も匙投げるでしょうし)
●第14問-パスワード
→「顔認証や指紋認証を設定する」も選択肢に入っていましたが、これ、結構賛否両論あるので。
特に指紋認証は単に血管だけを見てると引っかかるデバイスあります。
(真皮認証&体温感知型のデバイスじゃないと引っ掛けやすい)
昔、大根を切って認証させたら通っちゃった、なんてお話もありました。冗談かと思いましたが本当に通ったと聞いて驚きました。:)
本当に相手をだます前提で対応するなら、あの程度じゃあちょっと足りないよなあ、危ないなあ、と個人的に心配になってしまいました。
仲間~
同じ点数なのに三角形がキレイな形。配点が違うのかな?
imaru2019さん>
100点満点!スゴイです!
学生の頃の試験は大嫌いでしたが、占い、診断の類は大好物ですw
こういうテーマだと役に立つし良いですよね!
真里亞さん>
気持ちよくわかります!
私も途中であと何問あるの?ってみちゃいましたもん。
がんばって!
ばななめろんさん>
まぁあんまり厳格にしちゃうとみんなが全問不正解になって落ち込んじゃうってのも考慮の上かも?ですw
第11問に関しては私も同意見で、幾らでも加工や偽物ができる画像や出品者の自己申告の型番とか、何故かクーポン?は信頼条件に中らないって思ったら✖にされました・・・
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
> まぁあんまり厳格にしちゃうとみんなが全問不正解になって落ち込んじゃうってのも> 考慮の上かも?ですw
まあ、現実がそれで済んでくれればそもそも振り込め詐欺とか不正請求に引っかかる事案、あっという間になくなるはずなんですよね。
ある意味人間心理を逆手に取っているお話なのですが、それらを考慮しながら生活するのって実は非常に面倒、かつ煩雑過ぎるお話です。でも悪いやつらはそこを攻めてくる。鼬ごっこですからね。
とはいえ、あまり厳しくしていくとコミュニティの崩壊なども招くので、これは実に頭の痛いお話です。
より適切なのは「そもそも悪事を働く人間に対して、見せしめのように社会的制裁が加えられること」だとは思うんですが。なんとも辛いお話です。
正解の回答が正しいとは思えない物もw
第2問
「素敵なあなたとお友達になりたいです。」
この程度の内容のメッセージを運営に通報するが正しいっておかしくない?(^_^;
第3問
帰省中で、普段は一人で夕食べる。おそらく一人暮らし。
今いる地元がバレる事よりも、一人暮らしの家が留守になってる事をSNSレベルの知人に教えてしまう事の方が危険と思う。犯罪って何らかの関係のある近い人が犯人の事が多いよね。
SNSは無視するのが一番、通報してもいいけど。
フリマはあの写真では判別できないとか、取引回数だけでは分からないとか、色々疑うとチェックが付けられない状況に。
情報の真偽は、出典を確認する、というのも間違えではないような気がするけど‥
まぁこういうテストをたまにやるのは、いいですね。(^_^;)
川
/⌒ヽ
⊂(` Д ´)通報してやる!
/ ∪彡
しー-J ||
Σfニニ/ ̄
ペシッ!
今まで通報とかした事がなかったので、ソコだけ間違えました…
Twitterぐらいならべつにフォローしてもらっても構わないと思ってw
(こちらがフォロー返すかどうかは決めていないw)
例えば公式マークの人がフォローしてきたときも無視や通報しちゃうの?!なんて考えてしまったのが敗因でしたw
逆に、第11問のフリマのほうは、写真が本人自宅とは限らず商品も品番が細かい部分で違ってるかもしれないし、第2問のSNSでは運営に通報するぐらいだから本人確認マークもあてにならないよねぇなんて考えたら✕でしたw
面白い試験をありがとうございました(*´∀`)
![6A17E90C-0ACC-4934-942F-0D96245DAB7A.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/119/230/M_image.jpg?1664879686)
SNSで不審なメッセージが届いたら通報するのが正解というのはちょっと違和感がありました…。(^_^;)SNSに関する設問ですが、社会人としてのマナーの範疇なのでそれほど難しいとは感じませんでした。
「他人の悪口を言いふらさない」「知らない人について行かない」というのは、子どもの頃に親から言われることですし。
問題の前に、近頃よく読まなくなってきた自分に× だ(・_・;
基本怪しいのは「無視する」しかしないので(汗
すべて選んで、と言うのが難しかったです。
![86CD1A51-14C6-43D6-8399-93505D8EB33C.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/119/393/M_image.jpg?1664890847)
12問正解78点でした。うっかり回答ミスもありました。気をつけねば。(^^ゞ
同性から付き合ってくださいと言われるはずないし、異性から言われる歳でもない。
![Screenshot_20221004-231927_2.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/119/426/M_image.jpg?1664895044)
ショッピングが全然だめでした。スマホ決済とか全くやらないからなぁ。スマホだけあれば財布も何も要らないって人がすごいと思います。小心者なのでスマホで全部すませられるようにしちゃうとバッテリー切れ時に何もできなくなるのが怖くて。駄目ですねぇこういう考え。さすがマイネ王で勉強しているだけあって、みなさん成績優秀です。
間違えた問題も、使っていないサービスに関してなので基本大丈夫みたいですね。
使う様になればきっと気を付けられる人達ばかりと思います。
点数に一喜一憂するよりも、改めてセキュリティに関して考える機会になれば良いと思います。
404さん>
>関係のある近い人が犯人の事が多いよね。
確かに、今彼とか元カレとかにSNS通じて何かされるみたいな事件が多いですよね。
>問題読まない
私もこの傾向が強いです。目が悪くなってからクイズとか問題読まないで回答してることが多い(^_^;)
アッカリ〜ンさん>
疑い始めるときりが無いですよね。そこはそれ、テスト用の回答というやすですよ。
セコビッチさん>
まぁ即通報ってのはやり過ぎだと思いますよね。
まぁ事件になる前に通報しろって事でしょう。
ただ、警察は事件が起きないと動かないですが…
つぐみん.さん>
Twitterって、フォロバ目的とか商業目的で知らない人からのいきなりフォロー多いですよね。私はそういうアカは基本フォロバしないです。
11問は全く同感で×もらいました(笑)
たきしまさん>
常識を疑え!ということも有りますし、皆さんが言う様にこの問題が全て正解とはかぎりませんよね。
jun428さん>
フリマアプリ入れて覗いた事はありますが、購入も出品もした事ありません。
知らない人との個人取引って、それだけでかなりリスキーですよね。
>子どもの頃に親から言われること
本当にそれ!ネット社会で顔が見えない状況での攻撃性って酷いですよね。
物が豊かになり、TV、スマホ、車等一人1台になって、周りの人への思いやりより自分の物が大事な世の中に成り果てたようです。
5ghさん>
>基本怪しいのは「無視する」
大抵これで良いそうですが、架空請求してきて、勝手に告訴してくるケースが有るそうです。
この場合、裁判所からの出廷命令を無視しちゃうとまずいと聞いた事があります。ご注意を。
よっちいぃさん>
なかなかバランスよいですね!
間違えた所をチェックしてお役にたてて頂ければ幸いです。
tomokawauchiさん>
うっかりミス、危ないですよね。私も寝起きでメール見てて詐欺メールのリンクをうっかり踏みそうになった事あります…
marumaru218さん>
>異性から言われる歳でもない。
その歳に達してなくても言われることのない私ですが(笑)
年齢を重ねる事は神様からのGiftだと最近思い始めました。
じんでさん>
ネットショッピングがかなり心配な結果ですが、ネット証券の取引は大丈夫??
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
ネット証券取引基本していません。とある事情でいくらか預けてますが塩漬けのままです。アッカリ~ンさんの株価でチップ交換(笑)に参加しているのは、株価の変動を常にウォッチングする習慣づけのためなんです。仕事が製造業なので関連する業界の動向を株価でチェックしているということです。まあネット通販で買い物はするので、自分のウィークポイントを認識できて良かったです。