掲示板

これが楽天モバイルのスピードです。まぁ…普通かな?

Screenshot_2022-10-02-15-16-41-366_org.zwanoo.android.speedtest.jpg

スピードはau回線とは比べ物には成らない
けど…
しかし、つい昨日…3200円払った翌月に
8000ポイント戻って来たんだよなぁ…

楽天ポイントって、楽天Payが在れば使えない所は無いですよね?

そりゃ私は嬉しいけど…

楽天は損じゃ無いのかな?🤔


23 件のコメント
1 - 23 / 23
楽天は4GでCAが使えないので、最高150Mbpsまでしか出ないんですよね。
アンテナピクトがちゃんと立っているので、おそらく人口密集地で他ユーザーがたくさんいたのかもしれません。

5Gに接続するとだいぶ安定して、条件が良ければ800Mbps近く出ますよ!

fullsize_image.jpg

>> 小湊 さん

https://king.mineo.jp/reports/117545

以前に計りましたが、もう少し出ますね。

>> 小湊 さん

5Gで、800Mbpsですか、イイですね~
MNO の提供する回線で通信速度が一桁と言うのは寂しいですね。
しかし 0 円利用者排除の余波は年内いっぱい続くと予想できるので、
基地局拡充と相俟って速度が上向く事を期待しましょう 。
【`ω´o】9。o○(ヨシ!!)
楽天ポイントカードがあれば、
出光で、給油できますよ。

端末の置き場所によって、
速度がかわるので、いろいろ試して下さい。
端末の前に100均の金属ボールを置く人もいたな。
ドケチ
ドケチさん・投稿者
エース
いえ、確かに遅いですが体感的には殆ど変わらないと言い切れますよ?
それより、私は支払ったお金の4倍近くのポイントが、ドカーンと帰って来たのは
正直感動してますよ。🙇🙇🤔

私は楽天信者では無いですが…何故なら最初は半月で辞めましたから…笑い
それでも4倍のボイントです。
やはり楽天が有料に成っても辞めない人の
気持ちが分かりました。🙇🙇🤔

>> yoshi君 さん

私が知っている限りのお話なので、間違っていたりしたら申し訳ないのですが、
楽天モバイルは4GバンドがB3しか割り当てられておらず、4Gは一つの帯域で最大20MHzしか使えないということが決まっています。(3GPPで決めたのか日本独自なのかわかりませんが...)

つまり、キャリアアグリゲーションができない楽天モバイルは、4Gで最大20MHzの帯域を使うことができます。
電波の変調方式によって多少変わりますが、現在主流の変調方式では20MHzは150Mbpsまでしか流せない計算となっています。(確か、楽天が公式に発表していたはず)

よって、スピードテストアプリがちょっと結果を盛っていると考えるのが自然です。実際、Fast.comは他のスピードテストアプリに比べて、速度が高めに出る傾向があります。

また、KDDIによるパートナー回線はB18のみの提供で、10MHz幅での提供ですので、ベストエフォート最大で75Mbpsまで出すことが可能です。

楽天B3+KDDI B18のアグリゲーションが可能になれば、200Mbps超えも夢じゃないのですが、パートナー回線はあくまで補完的な機能ですので、実現していません。
おそらく、KAZE👣さんの電波環境が良くないのだと思いますよ。
これは恐らく中国地方の楽天モバイル4G基地局の運用が5MHz幅だからでしょうね。
これだと一桁Mbps程度しか出ない事が多いです。

現時点で、北海道/関東/北陸/東海/近畿/四国/九州/沖縄では20MHz幅の包括免許が出ているので、大抵の場所で電波が入れば数十Mbps程度の速度が出ます。
しかし、東北/信越/中国では、まだ5MHz幅の包括免許しか取得していないので、個別に20MHz幅の免許を取得して運用している基地局以外は5MHz幅となっています。

今後順次20MHz幅化が行われるかとは思いますが、何時のタイミングで行われるかは不明です。

Screenshot_2022-08-19-00-06-23-61_79d0ff8f9752a3fc32487e6d62330a6a.jpg

>> 嵯峨野(陸上無線技術士) さん

とある日曜日の午後8時に計測しました。
つかむととことん速いです。
楽天はユーザーが少ないので、ほぼ独占状態です。

>> 小湊 さん

これは凄いですね。下りは完全に光回線の様な速度です。
しかも「881」Mbpsでまさに「はやい」ですね。(^^ゞ
モバイル通信の利用目的によって許容できる通信速度も変わります。通信速度に不満が無ければ、ポイント還元の多い方が勝ち?です。
自分とって上手く使えれば◎ですよ。

>> Kanon好き さん

中国地方だと5MHz!?
考えられませんね...
単純計算で最高速度38.5Mbpsですか
最初、パートナー回線なのかなと疑っていましたが、疑問が解けました。
むしろこれだったらパートナー回線つながってくれたほうが嬉しいですね。

>> Kanon好き さん

笑笑
狙ったわけではありませんが、まさか、気づきませんでした。
多分一般的な光回線よりも同時刻だったら速度が出ているんじゃないのかなと思います。

楽天は大手がやっているなんちゃって5Gができないので、つかんだらとことん速いです。
ただ、エリアマップ詐欺もあるので、楽天の5Gの品質が良いかというと、少し首をかしげたくなります。

第三者機関の調査によると、国内MNO4社の中では、アップリンク速度は一番速いそうです。
au/SBが使っているB11を楽天モバイルにあげたら?って思います。
2社はB11のエリア拡大は怠けるし、対応している端末は数える程度。つながることも多くない。いくら固有規格ていっても、なまけてませんか?欧州規格のN50やアメリカ規格のN74で運用すれば、仮想化ネットワークと合わせて有効利用ができそうな気がします・・・

>> たきしま さん

B11対応端末って、iPhoneくらいしか存在しませんよね。
国内メーカーのSIMフリーモデルや、キャリア専売モデルもB11に対応しない有様ですから、譲渡されたところで、実質iPhoneユーザーしか恩恵にあずかれないことは確かです。

電波の知識があるわけではないので詳しいことはわかりませんが、1.5GHz帯って、B3の1.7,1.8GHz帯とさほど変わらないんじゃないのかな?って思います。
大都市のような人口密集地ではオフロード先として有効活用できそうですが、人口カバー率稼ぎには向かないかもしれません。
B11は確か、各社15MHz幅ずつだったと思いますが、これらを統合したら30MHz幅運用ができるようになるのか、そこも気になります。

n50やn74は周波数が同じなのですか?
調べても海外バンドについては出てこないもので...
小湊様へ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/LTEバンド
こちらで確認したところ、同一周波数でした。 1.4/1.5Ghz帯のB11はプラチナバンドではなく、900Mhz帯のB8はプラチナバンドというのはやや不思議さがあります。
出店各社から手数料が入ってくるので大丈夫

>> 小湊 さん

何故かRakuten WiFi Pocketの初代モデルはBand 11や21といった1.5GHz帯にも対応しているのですよね。

・[Rakuten WiFi Pocket] 製品概要についてよくある質問
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001952/?l-id=support_category_faq#sec7

特にBand 11に関してはau発売端末ですら未対応機種が多いのに、楽天モバイルの1円モバイルルーターが対応しているのは謎に思いました。(^^ゞ
ドケチ
ドケチさん・投稿者
エース
皆様、色々なご意見有り難う御座いました🙇🙇
私は専門用語にはうといですが、だいたいは何を言われてるのかくらい分かります🙇🙇

いや、申し訳ないですが…楽天モバイルに入ったら楽天市場で買い物しないとそんなので…
1500円の割り引き券と8000ポイントを貰ったらそりゃ誰だってポイントを使ってただで買い物するわな…😂

まあ、何だかんだと言っても私は楽天がコスパだけは最強かと思います。😂

皆様、色々な貴重な御意見有り難う御座いました🙇🙇

>> たきしま さん

プラチナバンドという言葉自体、ソフトバンクが命名して、日本全国のキャリアで使われるようになった経緯がありますので、意地でもプラチナバンドに、自社で一番低い周波数の900帯を入れたかったんでしょうね。

だいたい1GHzを境にプラチナか、そうでないか、の区別をしているようにも見受けられますね。

>> Kanon好き さん

モバイルルーター自体を売りたかったのかもしれませんね。
詳しい経緯はわかりませんが...
ドケチ
ドケチさん・投稿者
エース
うーん。私はモバイルルーターやポケットWi-Fiは入らないですね。😂
ボケットWi-Fiの代わりにスマホをデザリングすればそれがボケットWi-Fiです。

私は最近思うのですが…
ボケットWi-Fiはお年寄りや情弱者を騙して
お金を合法的にむしり取る道具にする為に開発されたんじゃ無いかと…
そうとしか思え無いのですよ。

私の取り越し苦労かな?🤔
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。