掲示板

*映画*家族はつらいよ2

こんばんわ。某映画館の会員で、
以前は週に一本は見てましたが
転職で遠くなりなかなか行けなくなりました(^^;

が親が見たいというので付き合ってきました。

蒼井優は好きなので良いのですが(^^
親もそれなりの年齢なのでいろいろ考えますね。

山田洋次監督なので湿っぽくならず、最後までコメディになっています。

予告編を見て気になったのは
夏は戦国物が多いのと

「忍びの国」の主演(大野智)、いや忍びなんですよね、
https://www.youtube.com/watch?v=yqtuZPbjizc

少なくとも時代を考えたら、もうちょっと絞りませんか?(^^;
そんなふくよかなのは・・・。

面白そうなのは
「GOING IN STYLE」(邦題はセンス無いと思う・・)
https://www.youtube.com/watch?v=hcdTN5soeQw

平均年齢80歳以上の三人が銀行強盗を計画する多分コメディ。


10 件のコメント
1 - 10 / 10
こんにちは、ghさん

😥気にはなったいるんですが、最初の話もまだ観てません。
劇場、レンタルに行くとどうしても
洋画の方は身体が行ってしまいます。

若手俳優の主演映画が当たり前の昨今
✨年配俳優が主演の作品がまだ有ると
嬉しくなりますね。
まだまだ頑張って欲しいです!
いつからか邦画もTVドラマの続編や最初からタイアップありきの作品ばかりで映画で観る必然性がなくなりましたね。
ただし山田監督の様に作家主体で観るべき作品はあります。
高倉健や初期の薬師丸ひろ子の様に映画館でしか観られないスターがいなくなりました…。
とは言え洋画も、最近あまりにも荒唐無稽な展開やワンパターンな筋書きの作品ばかり(特にアクションもの)でシラけます。
個人的にはアメリカンニューシネマやフランスヌーヴェルバーグ、フェリーニやヴィスコンティの作品を10代の頃観たので、最近の娯楽優先の作品に物足りなさを感じるのかもしれません。
(^_-)
楽しい映画ですね

しかしながら、小津安二郎の東京物語をリメークした東京家族の又リメーク版。

役者は素晴らしいですが、男はつらいよや釣りバカ日誌に続くマンネリ化した松竹の看板作品に成ると思います。
面白そうですね

そういえば、子供の頃「男はつらいよ」を映画館で観たのは1,2本でしたがが、バス旅行(スキーとか)のバスの中でたくさん見た気がします
山田洋次監督の作品はわりと誰でも楽しめるものが多いですね
ghさん、はじめてこんにちは
なおぽよと申します!

蒼井優さん私も好きです、「フラガール」「花とアリス」等々
ghさんはどの蒼井優さんが好きですか?差し支えなかったら教えて下さい。

夏の戦国物で気になるのは「関ヶ原」ですかね~
知っているようでよくわからないので原作読んでみようかと思ってます!
はじめまして、

山田洋次監督と小津安二郎監督がでてきたので、ちょっと山田氏は、小津氏の作品の芝居をみて、また、やってるよとか言っているのをTVでやってました。映画に求めているものが違うようです。男はつらいよは、かなり渥美氏の意見が入っていてるようで、山田監督がわからないと言わしめるシーンもあると言うことで、異質なものを取り込んでいくといった手法があるようです。(個人的見解です)
邦画はテンポがあわないので、私はほとんど見ません。洋画も最近は観なくなりました。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
>アノキペールワンさん
>ビートニクさん

私の場合は洋画と邦画半々くらいですが
どちらかというと洋画の方が役者がそろっている気がします。

>ほくのうさん

久しぶりに松竹の富士山見ました。
マンネリも続けるのは大変ですね。で下手に変えると
文句言われたりして(^^;。

>バギンズさん

子供の頃はオールナイトで見ました。
以前は寛容で大人同伴なら入れたので
お正月やお盆には良くやってましたね。
そういえば松竹と日活が同じ並びでした(^^;。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
>なおぽよさん

フラガールをたまたま劇場で見て、好きになりました。
ブルーレイも持っています(^^)。
私の場合前知識が無くて見た映画の方が、良い場合が多いです。

関ケ原って今でも謎の部分が多いですね。

>となりのさん

邦画で一番好きなのは「千と千尋の神隠し」
洋画だと「プラダを着た悪魔」です。

どちらかと言うと役者で見ることが多いです。
役者さんの質と量はまだまだハリウッドですね。

監督の違いよりカメラマンの違いの方が気になったりします。
寅さんは各地の貴重な風景が写っていて、それだけでも価値が
あるのかも知れませんね(^^)。
>ghさん

ハリウッド映画は、ほとんど見ませんでした。「トリコロール」が好きですね。知り合いに影響されてですが。演技力まで、わからないので監督で選ぶことが多いです。つまり、演技を味わうまでいかず、カット割りとかストーリー展開どまりの鑑賞なんですよ。寅さんの映画では、確かに日本の風景を楽しむ割合が増えてきたと思いますw
ghさん

実は2日前に「プラダを着た悪魔」を
観ました。「アン・ハサウェイ」が
好きでまだ観てなかったので観ました。まだ初々しいアンは綺麗でした。
(化粧が濃い目ですが‥‥。)
面白かったです。
私も役者で見る事が多いですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。