掲示板

ThinkPad X1 Carbon LTE搭載モデルについて

私はThinkPad X1 Carbon LTE搭載(SIM直接差せる)モデルを購入して、Aプラン(データプラン)を申し込み、両方とも納品待ちなんですが、ノートパソコンに直接SIMを差して利用している方はいらっしゃいますか?速度やノートパソコンのバッテリー持ちなどが気になりまして。


6 件のコメント
1 - 6 / 6
こんにちは。

YOGA book with windowsのLTE版に、DプランのデータSIMを差しています。
PCとしての性能が違いすぎるので参考にならないかとは思いますが。。。
(AプラントDプランの違いもありますし。)

お昼の12時ごろは、スマホでの使用同様、ものすごく遅くて、実用になりません。
通勤中(7時台)は、電車内でそれほど不満なく、使えています。

YOGA book with windowsは、13時間のバッテリーライフとシールが貼ってあるのですが、まあ、そんなに持たないです。
7、8時間くらいかなぁって、思っています。

ご参考になれば。
kamatmineo
kamatmineoさん・投稿者
ルーキー
バターナッツさん

こんばんは。貴重な体験談有難うございます。
こちらのmineoのDプランはお昼の時間帯は遅いのですね。
Aプランでどのぐらい速度が出るか楽しみが増えました。

あとやはりバッテリーの持ちは悪くなるようですね。まあそれは仕方ないことかもしれませんね。

ありがとうございました。
どーもです。

VAIO S11のLTE対応使ってます。Dプランですお昼の時間はさすがにホームページとか閲覧しようとすると、読み込みは遅いですがユーチューブみても止まることなく普通には見えてます、それ以外の時間はいうほど気にはなりません。

バッテリーは6、7時間くらいかなって感じです。
kamatmineo
kamatmineoさん・投稿者
ルーキー
アイルトンセナカさん

コメント有難うございます。
VAIO S11ですか〜良いですね〜。mineoではやはりDプランの方が人気のようですね。んっそうでもないかな(笑)
お昼の時間は要注意っぽいですね。気をつけます。バッテリーの情報も有難うございました。
ヨドバシカメラではPCにSIMを差す人少ないっていってましたけど、需要はありそうですね。良かったです。

ありがとうございました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
DellのLatitude E7250のM.2スロットにWWANアダプタを増設してmineoSIM(Dプラン シングル)入れていますが、モバイルルータやスマホのテザリングの必要も無く非常に便利です。

タッチパネル搭載の12.5inch Full HD液晶なのでキーボード付きタブレット感覚で使えています。
というか、長時間使う時は膝の上に載っけて使えるので、タブレットや2in1モデルのパソコンより便利で楽ちんです。

メモリーを16GBに増設し、SSDも512GBに換装したので、通常の使用ではファンが廻る事も無く無音で非常に快適です。(というか、2.5inchスロットが無いのでHDDは積めないんですがw)

Core-i7搭載という事もありバッテリの持ちは5~7時間程度ですが、これ以上長時間使う場合は純正外付けバッテリで対応しています。

このシリーズはタッチパネル付きモデルだと天板(タッチパネル裏側)がリアルカーボン仕様なので、自分的にはお気に入りの一台です。

このLatitude E7250は2015年モデルなので、現行のLatitude 7280も気になりますが、コネクタ位置が全て側面へ移動してしまったので自分的には使い勝手が悪く買い換えようという気になりません。

標準で3年間オンサイト修理保証も付いているので、この期限が切れるまでは使い倒そうと思っています。
kamatmineo
kamatmineoさん・投稿者
ルーキー
corgitan5さん
情報有難うございます。
Latitude E7250のM.2 スロットに増設ですか〜。失礼ながらかなりの猛者ですね(笑)
でもそういう方法もあるとは面白いですね。
さらにメモリ16GB、SSD512GB、Core i7でバッテリの持ちが5〜7時とは快適そう。

ありがとうございました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。