JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
iOS 16の新機能を分かりやすく、紹介しているYouTubeのご紹介です。私はiPhoneの使い方でいつも、参考にさせて頂いています、URLも貼って置きます。https://youtu.be/TSKINgAMlOg
>> daisuki2@🌺ナイスデイ🌺 さん
>> Parama000 さん
>> さと さん
>> ととろんろん@入れてみた さん
>> Redlionfish さん
>> hiroaou さん
メンバーがいません。
>> daisuki2@🌺ナイスデイ🌺 さん
少しでも、ご参考になったのなら、嬉しいです。>> Parama000 さん
( *¯ ꒳¯*)エッヘン(って、私が威張る事は何も無い😄)
他の動画もわかりやすいですよ〜♡
昔のiPhone(XS)でも対応しているのかなー
あとバッテリーの持ちが良くなったように感じます。
>> さと さん
動画の中ではiPhone 12以降といっていますね。でも、iPhone 12は、ベータ版では対応していましたが、正式版では非対応になったとの情報も有ります。
(マスク😷有りでのロック解除と同じなら、iPhone 12以降なので、マイナーアップデートで、対応する可能性は有るかな?)
どちらにしても、iPhone XSは、残念ながら、対応していませんね。
>> ととろんろん@入れてみた さん
Androidみたいに、残量のグラフ(でわかるかな?)と%表示の両方なら良いのですが、%だけなので、私は1度試したけど、グラフにもどしました。バッテリーの持ちは、まだ、実感していないですね。
今までアクセスビリティーのassistive touchで使っていた機能を、スリープ画面のウィジットからも可能にした感じですね。
バッテリー残量は以前から
「スリープ画面から直接タップ」で「残量をテキスト通知する」ショートカットを動かすことが可能で、他のアプリを直接開けるのも同様にやっておりました。
然るに、今回のアプデではスリープ画面のカスタマイズから可能になったようで、assistive touchの出番が減るかもしれません(笑
画像切り抜き、写真効果の適応はフォトショの機能を手軽に使えるようにしたって感じでトキメキました💖
これ使うとGIFアニメを簡単に作れそうな気がします。
>> Redlionfish さん
動画だとわかりやすいでしょ〜❣️この動画見つけたの私ですよ。私😃
assistive touchを駆使して色々やられていたんですね。
画像の切り抜き、写真効果の適応は、Photoshopの機能を手軽にようできるようにした感じですか。
アニメーションGIFってどうやって作るんだろう🤔。パラパラ漫画と同じようなものかな?と勝手に思っていますが。
>> hiroaou さん
ゆっくり出来る時に試そうと思ってるんですが、iPhoneの場合Keynoteという標準スライドアプリに切り取った画像がコピペできました。このアプリならKeynoteはスライドショーを作れるので、背景色も選んだりレイヤーの様にオクジェクトを扱えます。
ここに何枚かのスライドを追加すると簡単にGIFアニメみたいなのが作れます。動画をそのままスライドに読み込めるのですが、切り抜きが出来るならお絵描きしたパーツをバラバラに読み込んで今並べ、動かせるかも?と思ってます。

取り敢えずKeynoteに切り取った画像をコピペして、背景色を変えて写真に書き出してみました。背景を黒しただけですが、文字入れとか縮小拡大等スライドアプリらしい事は出来ますね。興味のある方はお試しあれです✨
>> Redlionfish さん
Keynote‼️存在は知っていましたが、何をするアプリか分かっていません。
出来たアニメーションGIFもマイネ王では、貼り付けられないのかな?
私のスキルでは、お試し出来そうに無いですね。
>> hiroaou さん
Appleの標準アプリで、何となくマイクロソフトのパワーポイント的な物だと思って下さい。これは一個のファイルに必要なだけスライド画面を追加して、書き出しの時にGIFアニメ書き出し、jpeg書き出し等を指定できるので写真の連写からアニメ化も出来ます。
今回の切り抜きが有れば、かなり色んな遊びが出来る気がします。パワポとそんなに変わらないアプリって感じですよ。
>> Redlionfish さん
ありがとうございます😍アニメーションGIFでの出力が可能なパワーポイントみたいなものなんですね。
ありがとうございます。
勉強になりました。