掲示板

皆さんの今のプランは?

通信会社やプランそれらのメリット・デメリットを教えていただければ幸いです
ちなみに私は
メイン通信会社 mineo
プラン マイそくStandard
サブ通信会社 au
プラン povo2.0
この2つで二台持ちで運用しています


19 件のコメント
1 - 19 / 19
iPhone 1:OCNモバイルONE 新コース・povo2.0
iPhone 2:povo2.0
Androidスマホ:povo2.0
Aterm:NUROモバイル NEOプラン・povo2.0
メインmineoDデュアル1GBオプションなし
サブ1au本家スマホスタートオプション無し
サブ2mineoAシングル500MBオプション無し
1 固定回線
povo2.0 150GB 180日
2 メイン データ通信
Nuro NEO lite 20GB
3 サブ 通話
OCN モバイルONE 500MB
4 予備
mineo マイそく SB
日本通信 290 1GB
楽天モバイル

高速通信が基本です。
これらのプランの組合せは、MVNO最強の組合せだと考えています。
予備は解約予備軍です。時々遊びで使う時があります。
五木武利
五木武利さん・投稿者
エース

>> Parama000 さん

povo酷使してますね
月額料金と速度のバランスで4回線利用してます。

①楽天モバイル・・安くて全時間帯速い、音声通話無料
②NUROモバイル(docomo、3GB)・・安い、家族と通信量ギフト可能、オートプレフィックス
③povo2.0・・全時間帯速い、ギガ活利用でほぼ無料
④LINEモバイル(SB、データSIM)・・全時間帯速い、安い(0~660円/4GB)

毎月消費するモバイル通信量は多い順に、
povo2.0>>NURO>楽天>>LINE
固定回線
ドコモホームルーター5G

モバイル回線
アンドロイドDSDVスマホ
メイン Iijmio 音声通信2G
サブ 楽天モバイル 音声通信

平均月通信量
ホームルーター350G Iijmio1G 楽天100M
・メイン端末:iPhone13pro 512GB
主回線はY!mobileで60歳以上フルカケホ付きで1,760円、パケットは3GBプラス2GB
副回線はpovo2.0でパケット大量消費時に「データ使い放題24時間330円」が非常に便利
ヨビ回線はUbigi(国内ではドコモネットワーク、通話不可)、主/副回線圏外時に利用

・サブ端末:OPPOReno5A 旅行お出掛け時のメイン端末故障&紛失時用
通常時は非通電で自宅待機ちぅ
実際にはメイン端末無くさないし、壊れないので全く出番無し😅
主回線はpovo2.0
副回線はUbigi(国内ではドコモネットワーク、通話不可)
ヨビ回線はAIS SIM2Fly(国内ではSoftBankネットワーク、通話可能)
サブ端末の各回線は毎月の基本料金が全く掛からないプランにしてありますが、使おうと思えばWiFi等無くても直ぐに有効化出来ます。

・タブレット:iPadmini6 256GB セルラーモデル
通常はWiFi運用ですが、持ち出した時用にpovo2.0のSIMが入れてあります。

・メインルーター:おてがるWiFi(SoftBankネットワーク)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/otegalwi-fi/ote100us2.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_11

追加パケットは100GB/4,800円なので、月割り計算で8.3GB/400円と超お得でお昼休みの速度低下も殆ど無し👍

サブルーター:FS030W(バッテリーレス運用)
SIMはAmazonで1円購入のIIJmioのプリペイドSIM(500MB/最大4ヶ月有効)が入っていて🚙車内設置してあり、YupiteruのGPSレーダーディテクタの毎時アップデートに使っています。

ヨビルーター:Rakuten WiFi Pocket2C (通称パンダルーターw)
SIMはpovo2.0が入っていて、パケット大量消費時に「データ使い放題24時間330円」で運用


いちお、mineoくんも契約してますが、通信に使うにはあまりにも心許ないのでチップ専用かも🤣

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

povo2.0はもう一回線、自宅の光回線不具合時にモバイルルーターを有線接続して緊急避難的に使おうかと契約してありますが、そんなシチュエーションはまず無さげだし、もしそんな時はヨビルーターのSIMを抜いて使えばいいので、年内には解約するかも🤔
povo ガラホ
povo スマホ
楽天/マイピタ(シングル) スマホ(デュアルSIM)
マイそく スマホ (ホーダイホーダイ割に釣られて最近契約)

マイピタのシングルはタダでSMS付きにするため A。楽天は国内ローミングで、povoももちろんau系なので、先月末に契約したマイそくはDにしています。
契約した理由
QTモバイルD回線
8月31日までのキャンペーン
当月含むかけ放題無料3か月
初期費用
UQモバイル
https://mvno.geo-mobile.jp/uqmobile/smartphone/iPad5_simfree
メイン機
SIM1 マイそくライトA 完全掛け放題
SIM2 日本通信シンプル290

サブ機1
SIM1 povo2.0
SIM2 nuroS

サブ機2
SIM1 povo2.0
SIM2 IIJmioD

ポケットWi-Fi 楽天アンリミット

という感じです

Screenshot_2022-09-05-21-21-29-03_07601a97d61f8bf187302b8b77351eef.jpg

マイネオA
ご参考に
メイン;mineoさん
以下余白
・メイン(通話+データ) マイピタ Dプラン
私は月によってデータ使用量が変動するので、パスケットやマイネおみくじでやり繰りできるのが本当に助かります。10分カケホ、留守電もつけてます。

・サブ1(データ,時々通話) povo 2.0
DAZNトッピングが重宝しています。あとはギガ活プロモコードで事足りています。メイン回線のゆずるねタイム回避用やドコモ圏外対策にも。留守電サービスがないのでメイン昇格はない💧

・サブ2(余剰回線) 楽天UN-LIMIT
応援してあげたい気持ちが少なからずあり、なんとなく解約を決断できずにいます(笑) 楽天ポイントを料金に充当すれば安くなるし(?)メイン回線の補助用みたいな名目でもうしばらく保持しようかと。
メイン:iphone7にahamoの20GB。ドン!と構えている。日々の業務は以下の者が主に遂行する。(それってホンマにメインなのか? (^^ゞ)

サブ:androidにmineo(D)。マイそくスタンダード。容量を気にせずに活用中。

控え:iphone7にOCN3GB。データ専用。メモにも活用。

メイン・控え共に、容量はダボダボに余ります。
またmineo機も3GB/月は行かないですね。(^^ゞ

この書き込みも、自宅のPCで打ってます。

補足:自宅がdocomoの光Wi-Fiです。

問題点:docomo系の一本足打法状態であること。
メイン モバイルルータ 家に固定
マイネオ、マイピタDシングル1G+パケット放題プラス

楽天、POVO、eSIM、10回線
iPhone 11
主回線 Y!mobile シンプルM (家族割適用済)
副回線 日本通信 合理的シンプル290プラン(上限1GBに設定)

iPad Air 5
Y!mobile シェアプラン

Rakuten WiFi Pocket
mineo Aプラン シングル500MB

日本通信とmineo Aプランは、予備の回線なので普段はまったく使っていません。
無くせば固定の出費を月額で1000円減らせますが、通信障害のことを考えると不安でなりません…。(^_^;)
Y!mobileのシェアプランですが、最大3枚増やせるので使い方によってはコスパがよいかもです。
iPhone 12 mini
OCNモバイルONE + eSIM:povo

iPhone SE3
docomo + eSIM:LINEMO

iPhone SE2
docomo

OCN
MVNOとしては優秀。
平日昼休みでも10Mbpsは軽く出ている。
(遅いという人もいるが節約モードにしているか、ドコモ自体が遅いところにいると思われる)

povo
au回線はどうも上りが遅すぎる。
自宅は、電波もband 18でピクト2程度になる。

LINEMO
自宅での利用が不能。
データ通信はBand41をつかんで普通にできているものの、音声通話にしたら、ほぼ圏外に近いBand1を掴んだままで通話できない。なお、Band8も飛んでいるのにBand8は意地でも掴まない模様。

docomo
品川駅前や大手町駅など、完全に通信不能になることがある。
最近のドコモのネットワークは貧弱としかいいようがないことがある。
OCNよりは速いが、普通に使う分には大差ない。

楽天
解約済み。
自宅での利用が辛い。(ピクト1〜2)
下りは我慢できなくはないが、上りが数kbps。
サポートが最悪、三木谷氏が利用者を馬鹿にした発言を連発。

mineo
解約済み。
平日昼休みの利用は難しい。IIJより遅い印象。

IIJ
解約済み。
平日昼休みは遅いことが多いが、たまにOCN並みになる時もある。
ただ、その期間は非常に短い。
メインスマホ用:auピタットプラン(1GB未満運用)
家族割やauひかり割引の関係でこの契約となっている。

サブ(ルーター):マイピタ20GB(パケット放題Plus)
オプションでパスケット加入中

mineo
パケット放題Plusとゆずるね。による夜間フリー特典。混雑時間帯の速度は他社MVNO比較でも遅い部類ではあるものの、個人的には許容範囲であったこと。また、他社にはないパケット放題Plus、夜間フリーが気に入って現在も継続中である。


※今まで使ってきた通信サービス

Wimax2+ギガ放題
2013年当時としてはサービス開始時(無印Wimaxを除く)唯一の使い放題サービス・・・だったはず。
自宅での電環境波には恵まれず不安定だったものの、外出先での使い放題としては問題なかった。直近3日間10GB制限で夜間帯の速度制限はあったものの自分の用途しては問題なかった。エリアさえ入れば品質は良かった。

YAMADA SIM PLUS
上限3Mbpsで使い放題系の格安MVNO。ぷららモバイルLTE定額無制限プラン(3Mbps上限)と似たような系統。利用者の増加、および帯域の長時間における占有などが重なり、帯域増強するも虚しく低速化がより悪化していき1ヶ月足らずで解約。結局、ギガ放題に出戻りすることに・・・。

FUJI Wifi(200GB SIM)
ソフトバンク回線の法人向け再販SIMである。ソフトバンク個人向けプランの大容量プランよりも安いことでWimax2+ギガ放題の代わりとして契約。ソフトバンク回線純正とよく言われるが、駅などの人が集まりそうなエリアでの著しい速度制御(0.5Mbps程度)を受けてしまうことがある。幸い、自宅付近ではそういった速度制御は受けなかったものの外出先での使い勝手悪化とSIMプランでの200GB提供終了を受けて解約。

ギガ放題プラス(5G)
今までのWimaxギガ放題に新たにau回線のBand1・Band3(とsub6)も、月間における無制限の対象となり外出先での使い勝手が向上。自宅付近もBand1とBand3は明確に入る為、夜間帯を除けば使い放題の完成となった。が、後にmineoのパケット放題Plusや夜間フリーの存在を認知、料金面などから最終的に解約。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。