掲示板
受付終了

2022年飯田線を旅して〜引退が近づく213系を追って

527E3B72-883D-430A-82B5-F9A3A564C0DE.jpeg

今年夏、飯田線を旅しまくりました。
愛知県の豊橋から、長野県の辰野まで195.7キロを各駅停車だと7時間くらいかけて走り、あるいはフォッサマグナの中の人家が少ない地域の「秘境駅」巡りなどで鉄道ファンには人気ある路線です。路線上は辰野までですが、殆どの電車は中央線の岡谷、上諏訪、茅野あるいは松本や長野(JR車1往復のみ)まで行きます。

路線を走る電車は、次の5種類の車になります。
①213系(写真)…2人がけ転換クロスシート、2ドアの2両編成
②313系3000番台…4人掛けのいわゆる「直角椅子」を持つ。ワンマン運転対応の3ドア2両編成
③313系1700番台…2人がけ転換クロスシート(ドア部固定)を持つ3ドア3両編成
④211系3000(1000もたまにあり)番台…JR東日本から運転される3ドアロングシート(1000は直角椅子)3両編成
⑤373系…特急「伊那路」と一部普通に使われる2ドア3両編成

2両編成は豊橋=水窪まで同グループを連結してラッシュ時に4両編成になります。また3両編成はJR東日本と特急は2両編成を持たない、また朝の辰野口の通学輸送に使われます。

路線は大きく分けると3つに分けられます。

南部(豊橋〜中部天竜間)
豊橋から新城(しんしろ)辺りまでの
通勤通学輸送がメイン。その先は静岡県に入るため輸送量は減る。
また列車番号末尾「G」の電車はワンマン運転を実施。

中部(中部天竜〜天竜峡間)
中部天竜から建設当初は天竜川沿いを走ったが、佐久間ダム建設に伴い人口のある水窪(みさくぼ)経由に変更した。その区間含め乗客が少なく、天竜川沿いになる大嵐(おおぞれ)から先は静岡・長野県境の1日の乗降客が1桁の「秘境駅」が続く。JR他社なら本数減やワンマン運転が当然だが、保安上の問題で全列車ツーマン運転になる。

北部(天竜峡〜辰野間)
天竜川の河岸段丘を走る。人家は多いが中央道沿いになる事もあり、またショッピングセンターも線路とは離れているので通学と老人中心の路線。
ワンマン運転もやっているが、お客さんが多く駅間距離が短いのもあり限定的。


もう一つ特徴的なのは、2両編成の場合ツーマンであっても運転士がドア開閉を行う。と言うのも、飯田線の車掌さんは体育会系の過酷な業務を行なっているからでして…

動画を貼りましたが、車掌さんは駅を発車するとすかさず客室に入ります。
で乗車券発券や精算業務を行いますが、駅到着直前に駅舎近くのドアに移動する。そして

一人残らず乗車券・定期券のチェックをする。

ともかくドアが空いてからの動作が凄い。全員確認して、後部運転室に時には後ろ向きにダッシュ。


さて、飯田線を通しで走る電車は以下の通りです。
豊橋発
豊橋0811→茅野1612(天竜峡で時刻表上は分割)
豊橋1042→岡谷1733(②使用で人気なし)
豊橋1342→岡谷2002(天竜峡で①→③に乗り換え)
豊橋1442→岡谷2137
豊橋1642→上諏訪2303

辰野発
上諏訪922→豊橋1616
(③使用で唯一東京から日帰り出来るのもあり一番人気)
岡谷1546→豊橋2154
上諏訪1626→豊橋2248

特記している電車以外は全部①使用です。ところが中央線名古屋〜中津川を皮切りに、新車315系導入により取替が公表されました。

0EFC8464-4E8B-43A8-81F1-7DD1796F3D12.jpeg

これがJR東海から公表された資料ですが、JR東海は短期間に集中して新車を導入する傾向があります。
製造する連結子会社の日本車両の業務平準化もあります。ただ今は「ひだ」「南紀」取替用の特急車(下写真)も同時生産をしているので、やや新幹線電車の投入ペースか他私鉄等の新車生産が落ちているかも?です。

FABBAC92-D27E-478E-82C2-E5A6FF53AD2F.jpeg

さてここからは、2022年夏に
飯田線を旅した話に移ります。

片道だけ旅したブログ等は良く見ますが、
通し6回の乗り通しは「お前、病院行け(坐骨神経痛持ちですが)レベルでしょう。
では、深い世界にどうぞ。


55 件のコメント
6 - 55 / 55

BF10E9AA-C80D-4B59-98B6-3734EE6BF59A.jpeg

まずは往復1回目目。上諏訪駅にて。

CED60BDF-D67F-498E-B49B-91EFA4B461B5.jpeg

電車の中ではNHKプラス、Tver、アマプラ等の動画を見る。但し路線の1/3は通信不可エリアなのでそこでは新聞や本を読んだりする。
電車にはトイレはあるが、食事は勿論7時間タイミングを逃せば自販機のある駅が限られているので飲料の準備も大事。

87A12817-D92F-4139-870C-EE660151EC92.jpeg

豊橋では30分程度しかないので、飯田線ホームから直ぐのここできしめん、弁当と水を補給して上諏訪に戻る。

7AACB671-69E3-40D6-BA26-0FDBFDFED8E9.jpeg

そして、折り返しの上諏訪行きに。

A37A1B62-3076-492D-8B56-DB084B2AA0BE.jpeg

上諏訪に23時過ぎに着く。
確かこの時にヤクルト1000確保。

翌日は、中央線で帰宅。

90DDC788-EE72-40CB-A798-75EA7A160A35.jpeg

2回目は、新東名スーパーライナーで13年選手の最後の国産2階建バス「エアロキング」に乗る。
東名綾瀬くらい迄渋滞。

B3CF24BC-389D-4AFE-8771-9B5C66026856.jpeg

また郵便局巡りで、愛知県豊根村に。

B426CB96-2FF0-4441-A954-6DD96486370E.jpeg

旧富山村の富山郵便局にて。
ここらは郵便は飯田線に乗って来た配達員さんが配達。

62005CF6-8C0E-4370-AAD8-622C0E9D2A66.jpeg

先ほど説明した大嵐(おおぞれ)駅にて。郵便局員さんはバイクをしまってました。
路線のモバイル環境(各社の電波状況と速度など)はどうでしょうか?
鉄道の話題だけでなく、モバイル環境の話題も有ると興味が引かれる。

52BEA57F-CD12-4D0B-9B1D-40E7B91F93F9.jpeg

大嵐駅辺りには人家は全くないけど、浜松市天竜区。つまり政令指定都市。
で佐久間ダム湖畔の県道(静岡・愛知・長野全部県道1号線)を通ったが
Wikipediaさんには
「素掘りのトンネルが連続し、大型トラックの通行も多いので注意」
実際にはトラックには合わず、トンネルは無事通過したけどビビった。

8536798F-07D5-4AC8-BAB6-AD46CDC587F5.jpeg

翌日は愛知県のもう一つの村、飛島村へ。工場と伊勢湾岸道が通る村なので、ホタテで有名な北海道猿払村と「日本一裕福な村」を争っているとか。

3DC82D2A-D6F9-4220-BB72-F4CC482429A2.jpeg

この日は豊橋から3時間乗って、平岡駅合築の長野県天龍村の「龍泉閣」に。

7CAB6747-1545-4331-AD0D-2B5475AE6C62.jpeg

次の日は平岡0830→豊橋1116で豊橋で昼食。豊橋でB級グルメでパワープレイしているカレーうどんを、勢川本店で頂く。

09B85269-34C4-48C1-8A92-4D62740F085A.jpeg

飯田線から見れる景勝地「鳳来峡」

28984BA2-4CF9-4879-B561-E6A65CB34716.jpeg

平岡駅に戻って来て1枚。
このあと岡谷に行き、最終「あずさ」で東京に。

506F9AF0-314A-4032-9891-EEEFAA4B616B.jpeg

今回(9月1日)はJRバス関東の「グラン昼特急大阪」で飯田線近くの「道の駅モックル新城(しんしろ)に。最新の車だが当然輸入車。

EF0063BA-D616-4F19-A6D3-710B076DCD8F.jpeg

ここでもの凄い雨に降られるので、15分歩いて駅に行くのは断念。ちょうど運良くコミュニティバスで本長篠駅に。

328B57AD-24F5-4A3B-923F-10B01F6D3C9C.jpeg

豪雨の中、先日乗り通した上諏訪発の電車に乗ったら、雨上がりの豊橋に出て東横イン泊。

DA8017B9-848F-47EA-8426-082C006AC8A1.jpeg

またもやきしめんを頂いたが、この日新城市が豪雨の中心だったらしく飯田線は寸断されるとネットで情報収集。

41709798-3FF3-40ED-80D3-6FC8503C15DB.jpeg

翌日は豊橋から往復。
朝の天竜峡行で出発したが…

47F237DF-490F-4D83-B2FD-A554D89A3175.jpeg

昼食の豊橋駅弁「手筒花火」

3961CD3A-36A3-4CF8-AD0B-37C240E6CA04.jpeg

突然「昨日の大雨による影響で、この電車は伊那松島で乗り換えになる」と放送が。それから1550頃辰野駅に着き、豊橋行を待つ。

C937C2DA-F7C5-4959-AD96-C7A9C0168F92.jpeg

…またもや天竜峡駅で乗り換えになりましたが、その後人家無きゾーンで↑

最大20分遅れた電車も殆ど定時で豊橋着。たら東海道本線が人に電車が接触してダイヤが乱れているとか。

18820C26-DDB7-439F-B4C3-D3BBE2AA9DA1.jpeg

…2時間以上の豪快な遅れっぷり。

A9D30293-2936-444A-91C0-B34E879FB9B3.jpeg

このように豊橋駅から見るとAPAさんの方が近いが、東横インに。

0BA62B6F-7EA9-4243-84ED-63EFAC4B92E3.jpeg

昨日(9/3)は、青空フリーきっぷで
またもや平岡駅まで。
1時間40分と半分くらいの所要時間。

C809248B-0071-457C-9A4F-FEF0C8B4B33C.jpeg

またもや平岡駅内の「龍泉閣」に。入浴後、1540円の白焼き鰻丼を。

E9D019CB-1A33-48D9-98EC-DE857576C1FF.jpeg

帰りは2日前に乗った豊橋行に乗ったら凄い人。いわゆる「同業者」は多くても10人くらいなのに。

EA1E381E-C0A4-4630-BD5E-9B9FD1CE65AE.jpeg

中部天竜駅で7分停車で同業者の人波。
「スゲー人」と思ったが、オメーもその中の一人だろ?はいそうです😓

C4A44E87-E6CA-431C-8BD2-4C4E38AD1ABA.jpeg

入れ忘れたが2日の夕食。
東横インで「ガイアの夜明け」見ながら。

F9FECFF2-6FDB-4F49-91A3-54FE4740B5B6.jpeg

浜松からの熱海行。快適。

85239E10-B89E-40E5-85FF-62A81275287F.jpeg

この日の夕食。豊橋駅弁の幕の内弁当。
つー事で今年の飯田線の旅はおしまい。お金出してもらって行けと言われたら行くけどさぁ。

>> 熊猫大王 さん

コメントありがとうございます。
ただ私は電波調査に行った訳ではないので、携帯OSやキャリア各社と言われても答えられません。ちなみに僻地に強いDしか使いません。
ましてパケット放題プラス常用ですから、条件は悪いです。

大雑把に豊橋〜本長篠と天竜峡〜はiPad動画でも通じますが、平岡や中部天竜停車中なら使えるとしか答えられません。
あとトンネル内は基本不可です。

最後に「願います」等の命令口調を全く知らない人に言うのは、私は無礼だと考えますが、如何でしょうか。
私の父の実家が、中部天竜駅近くで
母の実家が豊根村の富山なので、
子どもの頃から、何度も、行き来してますので
豊橋駅、中部天竜駅、水窪駅、大嵐駅
懐かしく感じます。
私は、大嵐より、奥は、行った事が
ありません。

>> 立ち上がる人@遊ぶために働く さん

飯田線、一度乗り通してみたいなあ、と思って拝見しました。
結構色々と特色がありますね。ありがとうございます。(^^)


> 飯田線近くの「道の駅モックル新城(しんしろ)に。

確か「もっくる新城」とひらがな表記して良い、と記憶してます。

数回経由したことがありますけど、「え?、こんなところにあるんだ」と思いましたが、各種店舗営業中だと結構賑わっていた記憶があります。

※なぜか知多半田→東京駅間(知多シーガル号)乗車で
 乗務員交代が発生するダイヤになっていた模様。
(ちょうどあそこの近くに JRバス関東 新城支店がある。)
 他にも新東名スーパーライナーのバス関東運航便で
 途中乗務員交代。
 どうやら「東京支店から乗務員送り込み」のために
 そういう運用があるみたいです。

そういえばあそこから本長篠駅まで歩いてお乗り換え、なんて動画を YouTubeで上げていらっしゃる方もあったかと?。

> 最新の車だが当然輸入車。

SCANIA/VAN HOOL Astromega(日本では J-InterCity DDとも)は JRバスグループ導入前に何度も路線バスとして乗りましたが、あれはあれで乗り心地良いですね。

※過去に一度だけ、「Astromega二階建てバスが貸切運行状態」というのがありました。
 運転士さんと 1on 1で目的地へ行きました(苦笑)>成田空港。

4C50B7C6-81DE-40C0-9FE5-86DA958081B2.jpeg

飯田線と言えばやはりこれでしょ!
これも引退して早10年が過ぎましたね。

ところで下山村〜伊那上郷間で『下山ダッシュ』はやらなかったんですか?(笑)
私は一回やって電車に勝ちましたww

>> キタン001 さん

旧・富山村ご出身ですか。喜んでいただき光栄です。
車で行った時は大変でした。豊根村から行き、帰りが書きましたが佐久間ダム沿いの道。
ところで謎なのでわかったら教えて頂きたいのですが、郵便物は水窪郵便局から飯田線に乗って来るのは有名ですが、小包やヤマトはどうしているでしょうか?

>> YAKUN0290 さん

私の知人に「その電車は見たくない」と言うガチな旧型国電マニアがいました。
河岸段丘ダッシュは凄いですね。
でも飯田線車掌部の集札ダッシュと、
後向きに走るダッシュも凄いですよ。

2-3分毎に車掌室→「次は○○」→
車内精算→改札ダッシュ→車掌室から戸締め指示。
しかも息が荒れた人を見た事がない。

次に中央線から引退するのは313の
2連と211の3連2本ってのは確実です。そうすると飯田線に異動→213が
一部でも交替するのは確かですが
その事を考えている人は見なかったです。と言うか引退から騒ぎ出す人とは
一緒にいたく無いです。
また掲示板作りますので、
お楽しみにしてください🤗

6C1ECAC9-563B-480E-96F0-8C466E874E8F.jpeg

>> ばななめろん さん

もっくるはひらがな表記ですね。
ご指摘ありがとうございます。
実は飯田線は、上のスクショのように
新東名と3回交差しています。
戦前と平成の設計の差を見せられました。本長篠まで走るのは遠慮します😓

バスの話はまた改めますが、JRバス関東の新城支店は飯田線から良く見えます。そこに自家用車が止まっていましたので、こっち勤務のドライバーさんも多いんだろうなと言う印象を持ちました。

>> 立ち上がる人@遊ぶために働く さん

>私の知人に「その電車は見たくない」と言うガチな旧型国電マニアがいました。

SL末期にDD51を毛嫌いしていた人と同じ臭いを感じますね。
気持ちはわからなくもないですが、経年で古いものが無くなって新しいものに変わるのは当たり前の事ですし、私はそういうのを聞くと「いい大人が何を子供みたいな事を言っているんだ」と思います。
まあ、鉄オタは年齢だけは重ねていても中身はちっとも"いい大人"じゃ無い人が多数いますが😅

>> YAKUN0290 さん

国鉄時代の話ですが、119系が青に白いテープを貼って出てきた。それをカッターで剥がして憎んでいた人達もいたと聞きました。

その話は置いておきますが、東京メトロが千代田線のお別れ列車を出したら駅が一部の半狂乱な人達に乗っ取られたと。それで東京メトロは「今後お別れ列車のイベントは一切やらない」と公言。今は駅で平気に向かって来る列車にストロボ焚いたり、一部の暴走鉄オタが駅員の静止を聞かないで暴力を振るったと言う話も聞きます。

私も、飯田線の213系に乗って冷房調整がうまくいかないと車内放送で何度も聞きましたし、シートのへたれ具合も酷いから勇退止む無しとは思っています。
だが鉄オタは、今年の夏213系に乗りに来てギャーギャー言わない。
せいぜい秘境駅の駅名標の写真を撮るなとか、別にお別れでもなんでも無い光景でした。
騒がれる前に乗っておきたいです。

>> 立ち上がる人@遊ぶために働く さん

母が旧富山村出身になります、
中学までかな?
私は、西三河出身です。 

なので、宅配便は、わかりません、
すみません。
新聞は、昔、飯田線で
運んでるの見ました。
 飯田線と言えば
 青春18が一枚残っていたので、知り合い(恩師)のお墓参りに行ったことがあります。大垣夜行で豊橋、始発で飯田市内。帰りは、中央本線回りで。車内販売で五平餅とか売っていたころです。

>> そらむ さん

あー五平餅売り懐かしいです。
本当に食料確保は大事です。

>> ばななめろん さん

アストラメガの乗り心地は良かったですが、浜松いなさから豪雨の中ピッチングが酷かった事
東京=成田は有楽町シャトルでしょうか。いかにも客がいなそうですね。

しかしエアロキングはいつまで残るのやら。

>> 立ち上がる人@遊ぶために働く さん

> アストラメガの乗り心地は良かったですが、浜松いなさから豪雨の中ピッチングが酷かった事

Astromegaはサスペンションがヨーロッパ仕込みというか。シャーシは SCANIAですし。:)
微妙に凹凸あるとか、日本の道路だと高速走行向けに最適化されていないなどはあるかと思います。

ただし…

> 東京=成田は有楽町シャトルでしょうか。いかにも客がいなそうですね。

のように、実は東関道だとかなり足回り良いなあと感じますし、結局は路面なんですよねえ(苦笑)。

J-InterCity DD(TDX24)はそれでなくても本来の車体(TDX25)からダウンサイズした特注車体なので。色々とまだまだ生産量が少ないこともあって細かいところは調整が必要なのかもしれません。

> しかしエアロキングはいつまで残るのやら。

バス関東、JR東海バスなどは最終生産ロット(BJG-MS66JS)の 2010年辺りまで導入しているので、おそらくあと数年が限界かと。(JRバスグループだと最近は平均 15年位で廃車の流れ観たいです)

ただし高速路線バスとして運行されていた車体は「見た目に比べて特に足回りとかフレームの痛みが」ということらしいです。

※とある個人の方がおそらく西日本JRバス払下げ車両を
 個人所有してる模様ですが、メンテ、なかなか大変そうです。
 >そちらは MU612TXなので 2005年までの生産車ですが。

>> ばななめろん さん

東海の6月に引退したスーパーシート付きとビジネスシート付きに1台予備で2005年製がいたとか。
ただでさえ昼夜で1往復ですから毎日750キロの運用で12年、もう限界でしょうね。

無くなると騒がれる前に、お別れ乗車しています。

>> 立ち上がる人@遊ぶために働く さん

> 東海の6月に引退したスーパーシート付きとビジネスシート付きに1台予備で2005年製がいたとか。
> ただでさえ昼夜で1往復ですから毎日750キロの運用で12年、もう限界でしょうね。

確かその車両は以前の「新宿ライナー三河・なごや」専属車が含まれていたかと?。
→その後改造などで現在の状態になっているはずです。
 当時は「全席スーパーシート装備」という偉い豪華な車両でした。
 (1回だけその路線で乗りました)

JR東海バスでは当時の東名スーパーライナーでプレミアムシート車両に何度も乗車したことはあります。(導入記念キャンペーン期間中含めて)

※プレミアムシートの夜行便は関西方面
 (大阪 or 京都)で何度か乗車してます。
 地デジTV装備とか、当時はなかなか斬新でした。
 今だとドリームルリエ号ですねえ。
 (最近は夜行高速バスに乗る機会が少ない)