JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
東京は昨日33%減、今日も32%減と二日連続して3割以上の減となりました。
東京は検査数もピーク時の半分ほどに減り、陽性率も4割を切りかけています。
全国も昨日22%減、今日28.9%減と、ようやく3割近い減少ペースになってきました。このペースが今後も継続していくことを願います。
>> よっちいぃ さん
>> Dark Side of the Moon さん
>> ラッキー101 さん
メンバーがいません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/01accde8c53cd1eb0d15c814676d9c4c26959825
16日までの直近1週間に全国で報告された新型コロナウイルスの新規感染者数が前週比で0.75倍となり、47都道府県全てで減少したことが厚生労働省の集計で17日、分かった。加藤勝信厚労相は対策を厚労省に助言する専門家組織の会合で「死亡者が最高値を超える状況が続いている」と述べ、死者の多さに警戒感を示した。…
尚、いわずもがなかもしれませんが、今日の数値は1週間前と比べてもあまり意味ないですよね…(前週の月曜は祝日でしたから)。
![スクリーンショット_2023-01-17_21.34.54.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/190/212/M_image.jpg?1673959387)
全国は順調に減ってきていますね。![fullsize_image.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/190/216/M_image.jpg?1673959805)
東京も年末のピークから約5割減ってきてますね。![fullsize_image.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/190/476/M_image.jpg?1674034489)
東京は(年末のピークから)5割減街道まっしぐらですね。![スクリーンショット_2023-01-18_21.12.15.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/190/594/M_image.jpg?1674043952)
東京は陽性率も随分と下がってきました。![fullsize_image.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/191/079/M_image.jpg?1674122382)
東京は(年末のピークから)6割減となりました。![スクリーンショット_2023-01-19_20.21.02.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/191/141/M_image.jpg?1674127446)
全国も大きく減ってきました。それにしても、外国からの受け入れを大幅に緩和し、行動制限も行政が行わなくなった中、なぜここまで陽性率も含め急激に減少したのでしょう?
率直な所「気の緩みで感染が増えた」「緊張感をもって感染が減った」など、精神論的な理由を言われるのはもうたくさんです。論理的な説明を望みたいです。
尚、日本国内のオミクロン対応ワクチン接種率は今日現在で39.3%。
2回目の約8割、3回目の約3分の2にはおよびませんが、先進国では上位の接種率です。これをどうみるか。
…来週23日に召集される通常国会から、本会議場で登壇して演説や質問などを行う議員らはマスクの着用を不要とすることで合意しました。…
自民党の山口議院運営委員長は記者団に対し「現在の感染状況は予断を許さないが、『ウィズコロナ』の段階に入り、政府内で感染症法の位置づけを見直すかどうかの議論もある。議会が率先してマスクの不要について対応することに意義がある」と述べました。
「5類」移行で行動制限の撤廃やかかりつけ医での診察・治療が可能になる一方で治療費などの自己負担が発生しますが、治療費などは移行後も当面公費負担を続ける案が出ています。
で、「5類」移行すると、新規感染者数の発表は…?
>> よっちいぃ さん
>なぜここまで陽性率も含め急激に減少したのでしょう?周期的にはそろそろ減る頃だとは思っていました。
これまでとほぼ同じパターンですね。
![2193160.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/191/270/M_image.jpg?1674134564)
死亡者数の推移のほうが周期が見やすいですね。>> Dark Side of the Moon さん
8割おじさんこと西浦教授は最近こんなことを言っているようです。第8波はピークを打ったが、凪は続かない。救急逼迫はしばらく続き、休む間もなく第9波へ https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/nishiura-2023-jan-1
Dark Side of the Moonさんの周期説になぞらえてるのかはわかりませんが、しばらく凪が続いたら第9波が来るなどと言ってますね。
第9波が来る頃には扱い見直しが進んで、感染者数の話もまともに報じられなくなっていそうな気もしますが。
>> よっちいぃ さん
>しばらく凪が続いたら第9波が来る私もそんな予感がしています。
外れてほしいですが…
![スクリーンショット_2023-01-21_7.20.31.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/192/056/M_image.jpg?1674253266)
東京の陽性率が25%を切りました。![dfb689e45ee7a086f529e4509312763c_1.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/192/057/M_image.jpg?1674253631)
東京は随分と順調に減少しています。5類になればただの風邪扱いになってしまうのでしょうか?インフルエンザもこわいけどまだコロナが恐ろしいなーと感じます
>> ラッキー101 さん
私も昨年末に感染し、二日ほど熱が出た後にすぐ回復したものの、5類ではないので出社できるまでに8日もかかりました。これでは会社は回っていかないですね。>> ラッキー101 さん
2類の場合は、自分が感染した場合だけでなく、同居人が感染した場合も濃厚接触者として自宅待機が必要ですが、5類となると自宅待機が求められなくなります。休むケースは少なくなりますが、重症化傾向の強い変異株が出てクラスターが発生すると、業務が止まるなどして厄介になります。>> Dark Side of the Moon さん
ずいぶんと恐ろしいぐらい減ってますね。8割おじさんには発言の信頼性がなくなることになり申し訳ないのですが、しばらくの凪の後のぶり返しは起こって欲しくないですね…
5類相当への見直しも進んでますし。
>> よっちいぃ さん
>ずいぶんと恐ろしいぐらい減ってますね。そうですね。
検査しなくなっただけ、陽性報告しなくなっただけ、ということでなければ良いのですが。
>> Dark Side of the Moon さん
> 検査しなくなっただけ、陽性報告しなくなっただけ、ということでなければ良いのですが。昨年秋から医療機関などの負担軽減を理由に全数把握をしなくなったこともあるので、それ以降は報告が上がっている感染者数がすべてはないことは現実としてあります。
一方、私の身の周りでは「これ以上コロナだけを特別視することは、若い人の出会いも減るなどして少子化につながる等あるし、経済や社会生活を回していくことを思えばもう終わりだ」という考えの人も最近かなり増えました。
昨日総理大臣が5類相当への移行を厚生労働大臣に指示したこともあり、見直しが進んでいけば、感染者数が話題になることは今後控えられていくでしょう…
![スクリーンショット_2023-01-21_19.49.18.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/192/593/M_image.jpg?1674314142)
全国も東京と同じで、二週前より約7割減ってきました。>> よっちいぃ さん
自己レスです。5類の場合は、国の法律上は自宅待機を求められることはないものの、勤め先で発症時のガイドラインを設けている場合があります。(ウチの会社の場合、自身がインフル感染した場合は発症後5日経過かつ解熱後2日経過もしくは医師が感染の恐れがないと判断した場合出社可能となります。)
>> よっちいぃ さん
そのガイドラインは現在(2類時点)のものですよね。5類になったら当然ガイドラインも見直すと思いますよ。
![002_size5.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/192/782/M_image.jpg?1674354607)
河北新報:東北の死者急増、コロナ以外多数占める 21年、22年1~10月https://kahoku.news/articles/20230121khn000058.html
東北全体の死者が 11,054人だった 22年10月は、うち新型コロナによる死者は棒グラフの通り 147人(1.3%)と少ない。前年同月からの増加分 940人に占める割合も 15.6%にとどまる。
遺伝子治療やワクチンに詳しい小島勢二名古屋大名誉教授は「死因は新型コロナのほか老衰など複合的だが、超過死亡は新型コロナによる死者の数倍多く、感染拡大だけでは説明できない」と指摘。「人口 100人当たりのワクチン追加接種(3回接種以上)が世界最多級の日本で新型コロナによる死者が増えており、ワクチンの効果も疑問だ。政府は詳しく分析するべきだ」と訴える。
>> Dark Side of the Moon さん
特に反ワクチン信者には格好のエサになりそうですね。私は最近その人達のスレは目に入らないようにしてますが。>> Dark Side of the Moon さん
ウチの会社のインフルに対するガイドラインはコロナ禍前から存在してます。濃厚接触者については見直されるかもしれませんが、自身の発熱については自宅待機規制残ったままになるかと…夕刊フジ:日本の「超過死亡」急増の実態 6日のコロナ死者数が過去2番目の476人 「医療逼迫」で治療受けられず?「ワクチンの副反応」指摘の声も
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d423e9f09c77c2a05b0e0fe5e8cdc699a4eb732
…高知大医学部皮膚科学講座の佐野栄紀特任教授らの研究チームが昨年、米ファイザー社製のmRNAワクチンの初回接種直後に発症した成人水痘の症例に関する論文を発表した。それによると、2度目のワクチン接種に伴って症状は悪化し、皮膚からワクチン由来のスパイク蛋白が発見されたという。
佐野氏は「スパイク蛋白によって、全身の免疫を短期、あるいは長期にわたって抑制する可能性が疑われる。皮膚だけでなく他の重要な臓器に影響を及ぼす可能性があり、接種によって全身の免疫に影響が出ないか心配だ」と話す。
![スクリーンショット_2023-01-22_12.53.52.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/192/844/M_image.jpg?1674359647)
「見えない感染者」死者数増加の背景 致死率は低いはずなのに 専門家に聞く《福島県・新型コロナ》https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2023/01/2023011200000010.html
このように、死者数が増えている要因の一つに"見えない感染者"の存在を指摘する声もありますが、東京都の陽性率は上のグラフのように昨年8月の波より低いので、昨年8月以上に母数(総感染者数)が多いと考えるのは難しいように思います。
![スクリーンショット_2023-01-22_13.13.57.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/192/863/M_image.jpg?1674360953)
一日の死者数もようやく峠を越えたように見えます。新規感染者数は一転して減少傾向に 感染やワクチン接種で免疫持つ人が増加?:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/226626
…厚労省に助言する専門家組織は「死亡者数や救急搬送困難事案数は、これまでの最高値を超える状況が続いている」と分析。新規感染者数の減少については、感染したりワクチンを接種したりして免疫を持つ人が増えたことが影響している可能性があるとの見方を示した。…
>> よっちいぃ さん
>厚労省に助言する専門家組織は「死亡者数や救急>搬送困難事案数は、これまでの最高値を超える状
>況が続いている」と分析。
これは1月16日以前の状況を分析したものです。その後減少曲面に入っているので現状とはちょっとずれていますね。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023011700973&g=soc
![30166d26436ea36c96607b947567b8da_1.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/193/058/M_image.jpg?1674377345)
東京は前週の約6割、前々週の約1/3に減ってきています。![スクリーンショット_2023-01-23_17.38.46.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/193/548/M_image.jpg?1674463265)
全国も東京も前々週の1/3に減ってきています。![スクリーンショット_2023-01-24_9.07.27.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/193/838/M_image.jpg?1674518878)
東京の陽性率が 2割を切りそうな勢いです。![スクリーンショット_2023-01-25_9.21.36.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/194/357/M_image.jpg?1674606128)
あと一息![スクリーンショット_2023-01-25_21.47.42.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/194/703/M_image.jpg?1674650919)
秒読みですね![スクリーンショット_2023-01-26_20.37.31.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/195/188/M_image.jpg?1674733134)
明日には二割を切りそうです。![スクリーンショット_2023-01-27_20.51.21.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/195/700/M_image.jpg?1674820311)
ついに東京の陽性率が2割を切りました。10人検査して8人が陰性ということです。
![2af4c9268c505082b537c623b9f08d09_1.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/195/702/M_image.jpg?1674820386)
今だに2週間前の1/3ペースが続いています。![fullsize_image.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/196/680/M_image.jpg?1674980984)
3週間前から8割近く減ってきました。![スクリーンショット_2023-01-29_17.35.11.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/196/685/M_image.jpg?1674981436)
国内の死者数もここ2週間でだいぶ減ってきました。![fullsize_image.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/197/185/M_image.jpg?1675065212)
東京は二日続けて(3週間前から)約8割減ってきました。![スクリーンショット_2023-01-30_20.02.17.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/197/307/M_image.jpg?1675076600)
東京の陽性率も18%まで減ってきました。![スクリーンショット_2023-02-01_14.56.44.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/198/234/M_image.jpg?1675231096)
世界的に感染者数は落ち着きつつあるようです。(除く中国)![スクリーンショット_2023-02-02_17.35.22.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/198/779/M_image.jpg?1675326946)
東京の陽性率も一気に15%まで減ってきました。![スクリーンショット_2023-02-06_19.41.01.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/201/178/M_image.jpg?1675680107)
東京の陽性率が13%台となりました。![スクリーンショット_2023-02-07_17.26.56.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/201/516/M_image.jpg?1675758437)
10%を割り込むのも時間の問題ですね。