掲示板

【アンケート】銀行印は、縦書きですか?横書きですか?

銀行印を作り替えようと思ってネットを見ていたら、あるハンコ屋さんはデフォルトが横書きでした。縁起をかついでいるのでしょうか?
今まで、中学卒業か高校卒業の記念品でもらった縦書きの認印を銀行印として使っていたので、横書きは不思議な感じです。
他にも見ていたら、銀行印は縦書きか横書きか選べるハンコ屋さんもありました。縦書きか横書きか選べると、どちらにするか余計迷います。

本題ですが、皆さまの銀行印は縦書きですか?横書きですか? 一文字だと縦も横もないので、その他の選択肢も作りました。

印鑑の材質、書体などについてもコメントいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
私は、最近チタンの実印を作ったのですが、キレイに押せたのでとても気に入りました。もっと押したい!と思いましたが、実印を押す機会はそれほどないので、銀行印もチタンにしようかと悩んでいるところです。

【アンケート】銀行印は、縦書きですか?横書きですか?
47件の回答
縦書き
81% 38件
横書き
13% 6件
その他
6% 3件

35 件のコメント
1 - 35 / 35
ツゲや黒水牛のハンコを使っていますが、モノによって、欠けてしまったり。。。 ひぃw 
ある時、チタンのも買いましたが、周りの枠も異様に細く、彫りが浅くて、文字の中の部分についた朱肉が紙にも、、、なかなか難しくて、、、マットを使えば大丈夫ですが、、、

でも 違う時に別のお店でチタンのを買いましたら、彫りも深く、文字も太くいい感じでした。業者さんによってかなり違うことを学びましたw ハンコの印影確認ができると(お店によって無料)と安心ですね~w

文字的には、古印体、隷書体が好みです。ただ、お名前によって、画数が多い少ないで、選択する文字の書体は変わってくると思います。

あと、シャチハタの シクオス 印マット付き朱肉 が無ければ、もはや生きていけませんwww ぷぷw めちゃくちゃ便利です。朱肉のフタがマットになっています。無くさず持ち歩きができます!
結婚時に作ったので、オーソドックスな縦書きです。

猫好きなヒトのためのハンコ。
認め印以外に、銀行印にも使えるのがあるなんてなんて知らなかった…
https://shopping.geocities.jp/hankos/nekozukan/
中卒時にもろた1本のみ…
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> まきぴ~ さん

コメントありがとうございます。色んなハンコをお使いなんですね。
私は、シャチハタ以外で初めて買うのがチタンでした。

私が頼んだところもイメージの確認は無料でしたが、彫りの深さまでは分からないですね。
満足しているので、いいハンコ屋さんに当たってよかったです。

古印体、隷書体がお好みなんですね。私は、書体もサイズも迷っていて、注文するまで時間がかかりそうです(^^;;

シクオス 印マット付き朱肉は、知らなかったので調べました。マット付きというのがポイントですね!便利だし、キレイに押せそうです。
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> saru2@まいにちやらかし🤣 さん

コメントありがとうございます。
縦書きなんですね。私もずっと縦書きだったので、横書きに慣れるかどうか疑問です。

猫のハンコかわいいですね!真ん中の猫が特に気に入りました。
水晶で作りました。
縦書きの印相体です。
苗字ではなく、名前です。
30年位前に作りましたが、今も綺麗でとても気に入っています(*^▽^*)
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> セコビッチ さん

コメントありがとうございます。
私も中学と高校で1本ずつもらった合計2本でずっとやってました。でも、汚れてたりするので、買い替えたくなったのです。

>> Herb tea さん

余談ですが、もしも、ものすごく長い名前、フルネーム、絵柄付きのスタンプ印をお買いになるときは、ブラザーのもおすすですよ~~ 長めのアルファベットとかもばっちりです。 めちゃくちゃアレンジがききます。宅配、その他色々用に8本ぐらい持っていますw うふふw

『ブラザーネーム10』 1,000円前後で買えます!
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> キム秘書 さん

コメントありがとうございます。
水晶なんですね。綺麗でしょうね。
私も、気に入って大事にする印鑑を作りたいです。
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> まきぴ~ さん

ご紹介ありがとうございます。
ブラザーネーム10、面白いですね。
こんなのもありました😃

 見ました
  村田
実印・銀行印とも摩耗しないチタンにしましたが、両印とも一般人は大して使う機会のない印鑑だから、摩耗なんて気にすることもなかったです。

朱の乗りもイイし、試し押しの方が多いくらいでほとんど新品状態だから印影もクッキリですが、1つ失敗したのは銀行印を行書体にしたこと。
認印以外は読みづらい書体にした方がイイと、聞きました。

家族の印鑑はマンモスの牙で作りました。
10年くらい前ですが、象牙の半値ほどでした。
コロナでご無沙汰してますが、かつて韓国を旅行した際に、上半分漢字(横書き)、下半分ハングルの印鑑を作りました。
(文字は細かいですが、ちゃんとハングルで自分の名前が掘ってあります。)
苗字だけが2本、フルネームで1本。
銀行印や実印よりも直径の大きな認印として活用しております。
恐らく世界に一本ずつしかないもの、のハズです。(^^ゞ
横書きで象牙のものを使っていますが、アンケートの結果にちょっと違和感があります。

銀行印は他の印鑑を流用できるので「銀行印として限定してハンコを作っている場合」としておいた方が良いように思います。
若い頃はあまり銀行印の必要性を感じない人も多いと思いますし、とりあえず認印を流用している人も多いのでは?
チタン製の印鑑良いですね。
私は銀製のボールペンを好んで使います。
印鑑も銀製のものが欲しくなりました😁ほとんど使わないですけど。
銀行印の場合、今は横書きが人気あるみたいですよ。
縦だと上から下へお金がするりと落ちていく。
横だとお金を受け止めてお金がたまるという縁起です。
孫に作った銀行印も横書きで作りました。
その昔バブルの頃に、象牙で実印(自分と家内の分)&銀行印&認印セットを作って貰いました🙄

それも訪問販売で、合計で数十万円だったと記憶しています。

印鑑が出来上がって家内に渡したら、喜ばれるどころかめちゃくちゃ怒られました😱

印鑑自体の出来はよくて、自分的には気に入っていたのですが、暫くは家内からねちねちと(そんなお金が有るなら現金で下さいとかw)言われました🥺

今となっては良い想い出です🙄
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> hageten さん

コメントありがとうございます。チタンをお使いの方のコメント嬉しいです。

実印の材質を選ぶ時に、摩耗しない点にも惹かれたのですが、言われてみたら実印なんて一生の間に何回押すのかな?って感じですね。 摩耗することはないでしょう。
でも、クッキリ押せる点はとても気に入っています。

銀行印は、読みづらい方がよいのですね。参考にさせていただきます。
マンモスの牙は、今では貴重ですね。
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> tomo1962@週3日労働 さん

コメントありがとうございます。
とても珍しい印鑑を作られましたね! 世界に一本だけでしょう。
愛着が湧いて、押すたびに嬉しくなりそうです(*´˘`*)
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> ダータンスヒルビリー さん

コメントありがとうございます。
なるほど!アンケートの結果に縦書きが多いなぁと思っていましたが、認印を流用している方が多いのかもしれませんね。
私も、今は認印を使っています。

横書きの象牙をお使いなんですね。私はどうするか、もう少し考えます。
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

コメントありがとうございます。
チタンの印鑑は、クッキリ押せて気に入りました。

銀製の印鑑、調べたらありました! 私が見たサイトでは、チタンの5倍くらいしました。でもキレイでした✨
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> sun3 さん

コメントありがとうございます。
今は横書きが人気なんですね。それで、私が見たサイトは横書きがデフォルトだったのかもしれません。

お孫さんも、銀行印をもらって喜ばれたでしょう。大人になればなるほど、ありがたみが大きくなるような気がします。
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

コメントありがとうございます。
象牙の印鑑セットは、高いものを買われましたね。
印鑑の出来がよくて、よかったです。今では、象牙は貴重ですしね。
私も気に入った印鑑になるよう、よく考えて選びます🙂
名字が1文字の場合、縦書きと横書きの違いはあるのでしょうか?
 銀行印は認印を流用していますが、駄目ですねそれじゃ。似た印面の認印を何本も持っているからどれが銀行印かわからなくなる。昔は通帳に印鑑押したからいいけど今は押さないどころか通帳無いし。
 キャッシュカードがボロボロになったので更新に行ったときそれらしい判子数本持って『このうちのどれかと思うんですけど』ってやりましたね~。
 皆様におかれましてこのような失態は犯さぬようご注意あそばれ。
子供の頃からあるハンコなので、親がどういう目的で作った物か、正確には分からないのですが、恐らくいくつかある認印の中から選んで、銀行印にしていると思っています。
我が家のハンコは、全部縦書きです。

素材は、黒水牛かな? もしかすると樹脂系かも?
同じような印影の物がたくさんあるので、じんでさんと同じような悩みがあります。
耐久性も特に気にしてなく、欠けたりチビたりしたら、銀行印の変更届、何とかなるでしょう、ぐらいの感覚です。

ハンコに関して無頓着ですが、お金はそれなりに貯まっております(^^♪
うちには銀行印はありません(^^;
チタンですか、地球が崩壊しても何処かで残るかも・・・・・
印鑑レスにできるところは、無しにしていますが、昔から作っていたところはそのまま。
三文判よりは、ちょっとましな黒水牛だったかな?
縦が一般的だったなぁ。今は横が流行りなのか……。(^^;
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> 日比谷 野音 さん

コメントありがとうございます。
私は違いはないと思うのですが、どうなんでしょうね?
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> じんで さん

コメントありがとうございます。
私も、ずっと認印を銀行印として使っていました。でも、チタンの実印を買ったら押し心地がよくて、もっと押したくなったんです。実印はめったに押せないので銀行印を作ろうかと思っています。
ただ、チタンの銀行印を買う値段で美味しいものを食べた方がよいのでは?と思ったりもします😅 もう少し悩みます。
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> Salalah さん

コメントありがとうございます。
認印の中から銀行印を選ばれているのですね。私もそうしていたのですが、銀行印を作ろうと思いました。
愛着を持てる印鑑を作ろうと思ったり、印鑑代を別のことに使う方がいいのかも?と思ったり、皆さまのコメントを見て悩みが深まりました^^;

ハンコに無頓着でもお金はそれなりに貯まっているのですね! 私もあやかりたいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> imaru2019 さん

コメントありがとうございます。
認印を使われているということでしょうか。私も、今まではそうでした🙂
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> 1953生まれ さん

コメントありがとうございます。
そうかもしれませんね。化石ではなくて、なんていうのか分かりませんが、ずっと残り続けるかもしれません^^;
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> Jijing さん

コメントありがとうございます。
印鑑レスに出来るところもあるのですね。ゆうちょ銀行は印鑑欄にシールは貼られていますが、まだ印鑑は必要だった気がします。

私も、印鑑は縦のイメージでした。横がおすすめされていたのは銀行印ですね。認印は縦が一般的みたいです。
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター
コメントや投票してくださった皆さま、ありがとうございました。コメントを拝見するのは楽しかったです😃
アンケートは、「銀行印単独でお持ちの場合」などと注釈をすればよかったかもしれません。

銀行印もチタンにしようかと思っていましたが、銀行印もそれほど押す機会がありません。
だからと言って、銀行印と認印を両方チタンにすると、意外と高くつくので、ちょっと保留にしています。
このまま熱が冷めれば、無駄遣いしなくて済みます^^;
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。