JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
もう充分普及したからETC割引は終わりってか😭けっこう大きいて😩
>> Series7000 さん
>> じんで@肘の君 さん
>> 5gh さん
>> magrodon さん
>> ととろんろん@入れてみた さん
>> るぴたん3世 さん
>> あまだんご さん
メンバーがいません。
感染対策を口実にしてますが、
単に収益確保,でしょう。
西日本は割引があるようです。
こんな私にゃ、変化なし。
>> Series7000 さん
似てるかな。ETC装備してるけど殆ど高速乗らない。一人だったらそこそこ長距離でも下道でのんびり走ります。ETCかあ。その昔楽天カードを作った際のポイントで購入できる一番安いのを付けて役立ってくれたなぁ。但しそのうち使えなくなるらしい。
残念ですが曲解というかミスリードしてます。
昨年に国交省の部局・部会から答申が出ています。
●社会資本整備審議会 道路分科会 国土幹線道路部会 中間答申の公表について
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001480.html
詳細は資料を見ていただきたいですが、簡単に言えば
・混雑時・繁忙期の ETC休日割引は原則考慮しない
としてます。同じことは NEXCO東日本も今年の3月に公表してますよ。
そういう資料をご覧になっていただく方が良いです。
●ゴールデンウイーク・お盆・年末年始は休日割引が適用されません(NEXCO東日本)
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/head_office/2022/0316/00011091.html
リンクを貼ると「リンクなんぞ読みたくない」云々とマイネ王で発言される方、多く見られますが、公式発表すら読まずに勝手な解釈をしてコメントするのは不勉強、って側面もあります。
※私自身は何か発表なり問題があれば、その問題の関係者が
発表しているリリースを読んで関連を調べて考え、判断します。
自分の考え方だけで判断するのは愚かな選択だと以前から考えているので。
そこは努めて冷静に、というだけです。
>> じんで@肘の君 さん
何の為にETCを普及させたかを考えるとそう思うのが自然ですよね。😅>> 5gh さん
>単に収益確保,でしょう。感染対策による休日割り無しって、外出規制はしないという政府の方針にあからさまに逆行してて辻褄が合わないですよね、🙄💧
ここは稼ぎ時と企てるのが自然かと😳
>> magrodon さん
>割引を適用するのには、一旦、高速をおり、15分経過してから首都高に乗る必要があります。正直言って…………
めんどくさッ😩💦
事故誘発しなきゃいいんですがね👀💧
>> ととろんろん@入れてみた さん
>西日本は割引があるようです。な、なぬ!?😱💦
やっぱり関西人は商売上手?
違うか😆
>> Series7000 さん
さいきん遠出で電車に乗りはじめて、電車の快適さと早く着いて駐車場の心配も要らないという美味しさを覚えました。😆✨なにより、事故のリスクがほとんど皆無なのが一番です。
>> じんで@肘の君 さん
>一人だったらそこそこ長距離でも下道でのんびり走ります。あぁ、下道で長距離はすぐ疲れて私はダメなんです。
かれこれ十数年前、頭が朦朧として赤信号で交差点突っ込んだことがあって、夜中で右左側の車はなくて警察もいなかったので助かりましたが、
それ以来、遠出は高速乗るようにしてます。
>但しそのうち使えなくなるらしい。
それって車載器の電波関連ことですかね?
確か、半導体不足でETCの基地局?の改修工事が進まなくて延期になりましたよね。
高速使う回数少ないとはいえ、やっぱりETC憧れます🚗
>> るぴたん3世 さん
>>遠出は高速乗るように大変なことがあったのですね。高速はなんと言っても自動車専用道路で走りやすいのがいいですよね。でも首都高の複雑さは田舎者にはつらいっす。
>>半導体不足でETCの基地局?の改修工事が進まなくて延期になりましたよね。
おー、そうなんですか。いいこと聞きました。有り難いです。
>> あまだんご さん
ETCのメリットはスマートICが使えるというのもありますよ。おまけ的な存在ですが自分の目的地に近くあったらラッキ~。アイドリング祭りを引き起こす
深夜割引も、検討して欲しい所です
>> ととろんろん@入れてみた さん
http://www.tokutoku-etc.jp/etc_time/holiday.html西日本高速道路も超繁忙期は休日割引対象外です。
>> るぴたん3世 さん
>>但しそのうち使えなくなるらしい。このスレ見て、こんな問題がある事を思い出しました。
https://king.mineo.jp/reports/196594