掲示板

マイナ保険証、患者負担引き下げ 10月から、批判受け見直し

マイナンバー保険証使わないと3円値上げされますが、持ち歩いてカード紛失リスクを考えるとどうなんですかね?
https://news.yahoo.co.jp/articles/bec328b9f85ab4f86002affab8ab4a0a5dfa7055
うちは、鍵のかかる引き出しにしまってあります。
マイナンバー保険証を使うと負担が、2割になるならちょっと考えますが。


9 件のコメント
1 - 9 / 9
普通の保険証使うと上がるの嫌だな。
ポイントカードをスーパーでしょっちゅう落としたの無くしたの(とか言って家にあったり、変なとこにしまっちゃったり挟んでたりし)など言う年寄りには慣れてて大きめの保険証の方が安全に使わせやすいから。

マイナンバーカードは拾っても使いようがないから安全です みたいな宣伝に熱入れてるのをネットで見ましたが、再発行するっていう行為を やってやるほうの身になってくだせえよ💦ってなもんです。なくさないが前提だから預かっておきたいなマイナンバーカード。

マイナンバーのほうを諸々の利点で使わせたいから金額差を、、、というのわかるけれど、それならマイナンバー6円 普通保険証従来の9円でいいじゃないかーと思ってしまう。
15円もさげてんだぞーーってみせてるの
なーんかなー。
本来はデジタル化によって作業や費用の軽減が図れる筈なのに、そうならないのは仕組み・制度設計が失敗しているから。
行政のデジタル化は大賛成なのですが、一方でやるとこなすことIT音痴な人がやっているとしか思えない惨事に……。

今回のマイナカードを保険証も普及を考えれば、高く設定するとか馬鹿じゃなかろうかと思う。けっきょくこうなるし……。
わたしの通院している病院は普通の保険証しか扱わないのでマイナンバーカードは持ち出しません(^o^;)
政府の方は,最大20000円分のポイントをあげているんだから,患者負担ぐらいいいだろうと思っているのかもしれまえんね.
なんで、10月なんだろう、なんで、今すぐに出来ないのだろう。
まだ使える医療機関が少ないですね、、、!
前も他の方のコメントでありましたけど、マイナンバーカードへ健康保険証機能を付加していくのは
●今後の電子処方箋・レセプトなどの対応を一気通貫で連携させるための施策
●各種施策を利用すれば、最低限現状の医療費とは変わらない
●今後、高額療養費などが発生しても限度額適用認定証の取得が必要なくなる
 →現在は限度額適用認定証がないと医療機関では一時払い→確定申告で還付手続きが必要です。
 (限度額認定を受けても年間¥100,000-以上の医療費が発生すれば、それも確定申告で還付可能)

と、事務手続きの簡素化などで医療費全体を下げる目的もあるんですけど、理解してない方が多すぎて(以下略)。

『だったら全部そろってからやれや!』みたいな声もあるでしょうけど、
●それを整備し、機能させるまでに何年かかるのか?
 →そもそも日本社会全体が個人情報管理と情報化の鬩ぎ合いなんて何も考えてないですし(苦笑)
●医療関係も人材不足
●最終的に国の事務手続き簡素化が一つの目標
 →これ、デジタル庁もそれとなく意見表明してるはずです
●全部一気に導入して、システム回らない→金をどぶに捨てたとか言われたらたまったもんじゃない

なんてお考えは、ざっくり霞が関方面の方々がお持ちなんだろうと私は推測してます。
通院してる診療所はマイナンバーカード保険証に対応してない。
高くなるだけだな。
今って、毎月マイナンバーじゃない保険証病院でみせても加算とられてるんでしょうか?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。