掲示板

楽天モバイル エリア99%

楽天ですが、2023年度中に99%以上のエリアにする計画だそうで。。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1431665.html
自分の住んでいる山梨では、まだまだ圏外の場所が多いですが、99%以上いけるか楽天!?


19 件のコメント
1 - 19 / 19
大変難しいとは思いますが,目標は高く掲げて欲しいと言うことで,1ユーザーとしてほどほどに温かく見守っています。

まぁ,その先にプラチナバンド要求など考えているのでしょう。


この頃ぱっとしないmineoのネットワーク増強計画に比べれば,楽天モバイルは着実にアンテナ設置を進めていると思いますよ。
https://king.mineo.jp/stats/network_status
今月初めにRakutenからMNPでmineoに引っ越ししました。データ使い放題を謳っていますが、楽天回線エリアでも、いつもパートナー回線に繋がって、使い物になりません。通話も楽天は全然ダメです。
エリアではなく人口カバー率ですね。
移動通信ですが、人の少ない場所では使える可能性は高くはありません。

それから人口カバー率は定義によれば、該当する市区の役所や町村の役場周辺で利用可能ならばその地域全体の定住人口すべてが利用可能とみなされるそうです。
一つの数値ではありますが、言葉そのものの表す意味とはかなり乖離があって堂々と嘘を言っても許される指標のようです。

世の中にはこういうものは多いですね。
嘘が許される、自信満々大きな声ではっきり言われると、なんとなー--く本当っぽく勘違いしてしまうことが多いです。
自分にとってどうでもいい話だと、特に気にもせず「まあ、いいか」で済ます話でもあります。
人口カバー率と面積カバー率の違い
これって理論上ですよね。東京でもマンションの部屋中には、電波が届かないのでは?
楽天が4G基地局を建設しているあいだに、3社は5G基地局を建設する。
・楽天は5Gが出遅れている
・楽天は5Gエリアでの巻き返しはできない
勝ち筋が見えないんだが、こういう事なのかな?

ドコモ井伊社長「エリア拡大で競争する時代じゃない」
まだまだ資金足りない。アンテナ📡足りない。通信インフラお金儲けるって大変や
これから山の中に出張行く私は、楽天解約しました。人口カバー率なんて全く信用できません。

>> かーいとーる さん

私のイメージとはかなり違いますね。
5Gに関しては
ドコモ>ソフトバンク>>>au>楽天
で、3社と言ってもドコモ、ソフトバンクとauではかなり大きな差があって、個人的な事情でピンポイントと割り切れば楽天にも勝機があるように思います。

最近サブをmineoのドコモ5Gからワイモバイル5Gに乗り換えましたが、5Gの場合はドコモでも品質が安定しないので性能面ではドコモ回線もソフトバンク回線もどちらが良いとも言えないレベルです。
7月末に解約しました。 神戸市須磨区在住です。
わたしの行動範囲では、概ね圏内ではありますが、
宅内の半分が圏外、毎週の買い出しに出かけるスーパーも圏外!
肝心なところで圏外が多かったです。
せめて宅内が圏内だったら魅力的だったかなと。。。
これからのことを考えれば是非とも、楽天にも頑張ってもらいたいですね。
政府には是非ともプラチナバンドの提供を実現して欲しい。
楽天からLINEMOにして困っていることがあります。
(正確には楽天からドコモにして寝かせていて新規でLINEMOにした)

自宅でもデータ通信は安定してBand41を使ってサクサクできるのですが、電話にした途端、ほとんど入らないBand1を掴んで声が通らないという状態になってしまったりします。ちなみにBand8も対応している地域なのにです。

Band41でVoLTE飛ばせないというルールはわかるので、Bandを切り替えるのはいいのですが、ほぼ入らなくてもBand1を優先するという馬鹿な仕様をどうにかしてもらいたいところです。
エリアは広くなっているのでしょうけど、屋内とか地下とかまだまだですね。
プラチナバンドをもらえるまでは厳しいですね。
私の自宅及び周辺地域ではわりと普通に使えてますが。
個人的には、大容量ユーザー以外にもプラン見直し等窓口を広げてほしいですね。
 電波不足や回線障害に備えて、二股や三股からの複数の付き合いを始めてみませんか。
 MNP弾を用意するとオトクに利用可能。 
 不要になった楽天モバイル回線も、リサイクルやリユースで活用できる。
楽天モバイルのアンテナ低すぎ、いくら水平飛行が得意な1.7GHzでも、低すぎでしょう。
nari_nari
nari_nariさん・投稿者
Gマスター

>> ダータンスヒルビリー さん

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1388925.html
この算出方法ですと、もし100%になったとはいっても、まだまだ圏外の場所がありそうですね。。
nari_nari
nari_nariさん・投稿者
Gマスター

>> かーいとーる さん

楽天は最初から転用でもいいので、5Gで進めた方がよかったのでは?という気がしてます。
転用でも5Gなので、「ウチはこれだけ5Gのエリアひろがってます」って言えますし。
楽天の4Gは、4×4mimoで256QAM対応で理論値下り400Mbpsなので、4Gでも早いと言えば早いのですが・・

>> nari_nari さん

そのとおりです。

問題なのは4Gと5Gの違いでしょうか?
5Gの場合は今のところスマホ程度では使い道がほとんどないが、ルーターに使う場合はとても魅力的です。

スマホの場合は移動が前提なので室内を含めてどこでも使えないと価値が低くプラチナバンドは必須とも言えます。
ルーターの場合はどこでも固定して置けますので、窓際だろうがベランダだろうが確実に電波が確実に届く場所さえあれば使いモノになりますので。

>> nari_nari さん

私もそう思っています。
 楽天4Gは導入せず。楽天5Gだけ置局する。
3社よりも5Gでリードするイメージもついたことでしょう。

とはいえ、最大の弱点は「5G対応端末」です。iPhone13は、5G対応

・世界の大半の国で2Gが利用できる(GSM/EDGP)
・iPhone13は、2G/GSM対応
・特に日本は基地局インフラを重複投資し過ぎ

>ドコモ井伊社長「エリア拡大で競争する時代じゃない」
であるなら、基地局を4社地割り建設すれば基地局費用は4分の1では?基地局費用がかさんでいる楽天にも朗報なハズだが。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。