気になるスマホ
中華のスマホなんですが、最近 気になってるスマホあり。
https://www.mi.com/jp/product/poco-f4-gt/
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000957/
pocoさんのf4です。
このスペックで新品7万円からですか。
スマホは3万までと思ってる自分が、おや?っと興味が湧いてしまうスペックです。
画面が大きすぎで、210gなのは頂けないですが。
もう少しで7インチで、ほぼタブレットですよね。
LTE可能で通話もできるフラット有機ELディスプレイのandroidタブレットと思えば、良い大きさと価格なのかも。
技術の進歩はすごいね。
4700mAhを17分でチャージって何それ って感じです。
こんなスマホもあるんですね。
といったところで口コミをみると、良いばかりでもないようで・・
pocoさんのf3が1年半前の型落ちで、こちらは中古で3万円なんですね。
まあ、バッテリーの劣化を思うと中古は手を出しづらいです。
25 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
わたしもそれぐらいを考えています(^o^)/
この手の中華は、カスタムROM導入したりして遊ぶ方に向いています
Amazonで中古があるかなと思いましたが残念。
でもこれならAQUOS R5Gの方が安くて良いです。
スマホは20000円の予算でしたが、35000円のAQUOS R5Gを奮発しました。
でもフリースマホは良いな。docomoのをmineoで使っていると、色々通知して来て鬱陶しいから。
>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん
カスタムROMですか。廃棄前に遊ぶには良さそう。
https://www.tunesbro.jp/blog/how-to-install-a-custom-rom-on-your-android-device.html
pixcel6aは良さそうですね。
持っているpixcel4aより大きいようですが、スマホとして使える大きさですし。
とはいえスマホに5万。厳しいな。
それだったら日本市場向けのフラッグシップ機たたき売りの機種選んだ方が安全かなぁ🤔
【IIJmio】motorola edge 30 pro
https://www.iijmio.jp/device/motorola/edge30pro.html
それと、最近のAndroidのハイエンドSoCは発熱や消費電力が大きすぎてフルに性能発揮出来ない事が多いのでGoogle Pixel 6シリーズや前世代のハイエンドSoC搭載の程々性能のものを入手した方がコスパが良かったりします。
発熱し辛さですが、スマホよりもタブレットの方が有利だと思います。
発熱問題で話題になったSnapdragon 810でも、タブレットでの使用なら真夏の屋外であってもわりとまともに使えましたので。
テレビが横長になった際に、感覚的には従来の14~15インチクラスで横長20インチと同程度と言われていたように記憶しています。
スマホの場合は大きくなっても主に縦に伸ばしているだけなので、実物を見ると筐体や画面のサイズはさほど大きくはありません。
タブレットとは比較にはなりませんが、それでもそこそこ大きいのは事実ですし、面積が広くなるとスマホ本体はもとよりフィルムやケースも大きくなってしまうので総重量はさらに重くなり、携帯端末としては許容しにくくなってきます。
>> HYPERトト さん
叩き売り、やはりソレですかね。夢のような高機能な文字に惹かれるが、日常的に使うものは安全確実に行くべきでしょうね。
>> Kanon好き さん
発熱と消費電力は重要ですね。やはりpixcel4aのバッテリー交換を12000円でやってもらうのが一番なのかな。
コレはハードにつかっても発熱はほぼないし、バッテリーセーバーが優秀。
pixcel6aの叩き売りを待つかな。
>> コロコロポポロン さん
どんな端末なのか、実際に触ってみたいですよね。>> ダータンスヒルビリー さん
7インチ近いのに210gですからね。タブレットは言い過ぎでしたか。
でも、そのぐらいの扱いでなら許容できてくるのかなとかんじたので。
スマホとしての用途のみで、7万はありえないと感じる。
iPad miniのような扱いまで期待してしまう。
>> ととろんろん@入れてみた さん
実は発売日から欲しくてポチりそうになり我慢しています😣ゲームをするわけでは無いので、ハイスペックスマホは要らないのですが、気になって仕方ありません😟実機を触るとそのままお持ち帰りになると思うので触らない方が良いと思ってます😁
今のスマホはPixel6ですが、まあ、ほら色々と買う方法があるので、その手を使っています。
Xiaomi系はカスタム系が強いので、ころんでも自分で起き上がれる人用だと思っています。
問題があったら、自分で検索して設定して検証できるかが分かれ道かな。
>> コロコロポポロン さん
気になりますよね。夢とか、未来とか そんな事を感じさせる家電にはワクワク感がありますから。
「4700mAhを17分でチャージ」の一つだけでもドキドキですよ。
持てないくらい発熱するんじゃない?爆発しない?3年以上もつの?
それらをクリアして実現したのなら、自分の中で未来の機器に感じてしまう。
マクドや郵便局で使われてる電動三輪車にも目が奪われました。
https://aidea.net/products/aa-cargo
AAーカーゴというんですが、いいなと思ってしまう。
バックができて屋根がある。
ランニングコストの1.1円/Kmは良いですよね。
>> 青空曇空雨ですか@ニックネームは忘れた さん
なるほどですね。YouTubeで観たところ、PocoさんはSoftBankのバンドを拾いやすいようです。
バンド的には4大キャリアとつながるかわりに、最初にVoLte接続できるよう設定する必要があるようです。
設定しておくと、楽天はAPN設定不要で接続できる模様。
カスタム系って未知の領域。まだ中華スマホを持った事がない。
そういえば、googleストアからアプリをインストールできるんだろうか。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1431154.html
特別価格で45,980円ですね。
5万円を切ってきました。あと2万!
5万を切ってくると手を出す人がでてきそう。
防水防塵ではないのかな。
私はデカいのは避けたくて、
Zenfone8 が気になってます。
後継機 Zenfone9 も控えてますが。
>> いこさへどろん さん
> 防水防塵ではないのかな。訂正です。
ケータイwatchを見たら、
防水・防塵って書いてありました。
IPX3、IP5X
スペック的には下回りますが私は軽いMi11 Lite 5Gを使っていますのでざっくりと比較してみました。
POCO F4 GT
162.5mm×76.7mm×8.5mm 210 g
6.67インチ FHD+ 120Hz
4,700mAh(120W充電)
Mi11 Lite 5G
160.53mm×75.73mm×6.81mm 159 g
6.55インチ FHD+ 60/90Hz
4,250 mAh(33W充電)
Mi11 Lite 5Gの性能面でのレビューはさておいて、使った印象では電池持ちはさほどよくはないが充電がとても速い。
実用上は問題はないが、当初このバッテリー容量に対しては電池の持ちが悪いので気になって消費の内訳を見たところ、消費電力の半分以上は液晶画面で消費されていました。
>> いこさへどろん さん
Zenfone 丁度いい大きさっぽいですね。お値段も立派だわ。
3万以上を観てなかったから知らなかったけど、
色々と良さそうな機種があるものですね。
pocoさん、国内版はIP53防水防塵に対応しているそうです。
https://www.mobile-com.net/pocof4gt-feeling/
>> ダータンスヒルビリー さん
Mi11も良さそうですね。消費電力の対策は画面が基本かと。
pixcel4aの場合、夜間モードやバッテリーセーバーなるものがあります。
半分以上が画面との事なので、大きな改善余地がありそう。