マイナカード・証明書の更新
マイナンバーカード(以下 マイナカード)を作ってから5年近く
経過すると上記写真のような封筒に入った電子証明書の更新通知が送られてきます。
(電子証明書不使用の人は除く)
もう5年経つのかと思いつつ、手続してきました。
更新自体は簡単で、自治体(市役所等)の窓口にマイナカードと
更新書類を持っていき、機械に暗証番号等を打ち込むだけで完了します。
(カード自体の有効期間は通常10年なので、交換は無い)
もっとも、原則として必ず本人が出向く必要があります。
この5年間でマイナカードを使った機会は
・住民票をコンビニで取るのに数回
・最近、オンラインでの本人確認に1回
くらいです。
オンラインでの本人確認、最近某MVNO申し込み時に利用しましたが
これはメリット大きいと思いました。
スマホにマイナカードを読ませて暗証番号入れるだけで本人確認完了。
経験者なら分かると思いますが、運転免許証を撮影して、自分の顔と
一緒に動画まで撮影して・・というあの本人確認に比べると
驚くほどシンプルです。
下記のように、マイナカードでの本人確認のための共通基盤も
整備されつつあるので、これからに期待します。
+メッセージ、マイナカードでの公的個人認証に対応
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1420887.html
(補足その1)
マイナカードによる本人確認で使用されるのは電子証明書だけです。
マイナンバー自体は使用されませんし、ネットにも流れないため
漏洩する心配はありません。
(補足その2)
マイナカードを読ませて「署名用電子証明書暗証番号」(6桁以上)
を入力することは現実世界で「印鑑証明書付きの実印を押した」のと
同じ意味・効果を持ちます。くれぐれも慎重に。
10 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
変えないとダメなんでしょうか。
そのときは更新するシステム不具合とのことで当日に更新できず、
担当の人にマイナンバーカードとパスワードを記入したメモを渡して、
後日更新されたマイナンバーカードを郵送してもらったことがありますよ(^o^)/
>> es2235 さん
同じ番号で登録しました。うちの場合、5年で失効の連絡はなし。
電子証明書更新は毎年にした方が忘れなくていいかな。
カードも免許証と同じ5年更新でいいと思います。
>> 弾丸 さん
うちの自治体の場合は火曜日は19時まで一部日曜日に一部窓口がやっていて、マイナンバーカードに関しては該当するので問題ないと思います……が、私の更新開始日は一部に該当しない日曜日だったので月曜日に更新してきました。マイナンバー関係の窓口は空いていたので問題ないし、以前のようにクッソ押しにくいタッチパネルでないので楽でしたね。
明後日の木曜日に更新手続きをしてきます
おおーこんな事ができるのですね。
eKYCでの免許証の本人確認は超面倒なので、各社早くマイナンバーに対応して欲しいです。