掲示板

DSDS機でマイネオとドコモのシンプルプラン使えるかな。

こんにちは。うちの旦那さんがヤマダ電機のDSDS機を買いました。なんとかPWと言うものです。出たばかりで情報がほとんどないのでちょっと困りますが、動画がたくさん入れられるのがいいようです。
端末の容量が64GBもあるので、microSIMカードがいらないかなと、ガラケーとの2台持ちから一台にしたくて、買ったのです。
ドコモのお店に行って、古いFOMAのSIMからナノSIMに変更。SIMフリーになるので、かけ放題で2,700円です。とのこと。ん?2200円から一気に500円アップ?高いな。
家に帰ってきた旦那さんに詳しく聞いてみると、キャリアメールは使ってない。SMSとLINEトークや通話だけで、やり取りしてる。
通常の通話は妻である私くらい。それもほぼ帰るコールのみ。
それって、もうかけ放題いらないんじゃない?
とりあえず、クーリングオフがきくそうなので、元通りガラケーに戻す。通話のいいところを探して今の携帯番号をそのまま使えるところを探します。
MNP?ですか?ナンバーポータビリティで、格安SIMに移るのはどうかな。マイネオは楽しいよ。とダンナさんに勧めてみました。DSDSだから、通話SIMだけなら、マイネオも契約できますね?
ダンナさんは、フリーテルの段階制の使った分だけ、に入っています。
これは子供用に契約しましたが、外ではほぼ使ってません。家のWi-Fiオンリーです(・・;)それで、SMS使えるし、節約スイッチを入れており、データが減りません。いざというときのために、1GB契約です。子供のスマホを触らなくても、外から使用状況を見られるのがすごくいいですね(^^)
以上、雑談でした。


11 件のコメント
1 - 11 / 11
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
使える!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
何に対するクーリングオフか、わかりませんが、
昨日自分が新規契約したドコモガラケーにおけるクーリングオフ適用の条件は、
 『サービスエリア外もしくは電波状況が不安定な場合』
 『説明を受けた内容と異なる場合』
に限られるような記述の記載がありました。

ご利用は計画的に。
あまり通話しない場合に限りますが、キャリアメール不要ならタイプSSバリューかタイプリミットバリュー、キャリアメールが必要ならタイプシンプルバリューがおすすめです。
すみません、言葉足らずでした。DSDSに使う通話用のdocomoのプランの話です。
DSDS機は、simが2枚入る携帯です。AMP設定しなければ基本音声のみ可能となる事からdocomoかけ放題が必要ないならプラン変更も可能です。

私は、電話番号2つに電話がかかってくる可能性があるのと、電話をかける事が減ったので、mineo aデュアル契約とmineo dデュアル契約にしています。

DSDS機の良さは、自分に合わせて比較的自由に組合せが可能な事から好みに選択してください。

極端な話し音声docomo、データmineo他にdocomoをかけ放題やめたから安くしたいのであれば、通話アプリの併用なんて事も可能です。
docomo+mineo運用出来ます。

今は以下プランですが、以前はUQではなくmineo-d(シングル)でした。

UQ(高速プラン3G)+docomo(fomaバリュープランSS)で月額UQ¥1,050+docomo¥989です。
docomoメール使いたければマルチデバイス化で可能です。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/
協力的な対応してくれる旦那さんで良いですね。
折角のDSDSなので、通話と通信のsimを分けた場合、通信速度の不満があっても即解約できる(場合が多い)ので安心です。
docomoシンプルプラン+mineoはDSDS使えるか?ですが、
通常シンプルプランは通信のシェアパックプランですから単純には4G+4GなのでNGですよね。だが、シェアオプションが外せればOKかもです。かもとは、3Gで通話ができればOKですが、まだ広報のみですから真相は?です。誰か人柱を待ちましょう。
それより、前に投稿したFomaバリュープランかXiのカケホーダイプランをチョイスさた方が確実ですしコストも変わらないと思います。
みなさんありがとうございます!
説明通りだったので、クーリングオフはできなかったようです。
かけ放題で契約してしまいました。FOMA契約のまま、SIMフリーのプランになっており、ガラケーでは2,200円だったかけ放題が、2700円になっていました。
お店の人に、使う端末を見せてください、といわれてSIMフリースマホを見せたので、そういう契約になったようです。
探せばもっといい契約方法があったのかもしれませんね。
いまの電話使用状況ならカケホーダイプランは不要ですね。2年後を待つか、即バリュープランに変更するか。電話料金の課金 差はありますが、単純な差額は¥1,700*24ヶ月=¥34,000。
あと、指定外デバイスは自己申請の有無を問わず請求時に課金されるようです。(docomo側でsimフリー利用が分かる)
もう一つ安くできるかもしれません。
カケホーダイライトプランへの変更です。
変更可能なら月額¥1,000は減らす事ができます。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。