JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
皆さんこんにちはヨシクンです!今日は入力セル以外は保護がかかるファイルの設定について勉強しましよう!1.入力セル範囲を指定2.ホーム画面の書式をクリック3.セルのロックをクリック4.ホーム画面の書式をクリック5.シートの保護をクリックこれで入力セル以外の保護は完了です。
メンバーがいません。
![無題.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/093/391/M_image.jpg?1494145205)
>ヨシクン先生これでヨロシイでしょうか。
![ボケ3.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/093/417/M_image.jpg?1494148405)
せんせ~い✋エクセルに怒られましたぁ~
( ;∴;゚;∀;゚;; ) タキアセ・・・
ヨシクンさん
初めまして、ラルと申します。
(画像はネタです。すいません^^;)
エクセルいいですよね。
自分も我流ですがいろいろと勉強中なので、ふんふん。と拝見しております。
これからも、いろいろなのを楽しみにしていますね。
ネットで調べりゃいいんやけど、まったり行きましょう♪
ただ、チョット気になるのが・・・
投稿テーマは、『 趣味・サークル 』のほうがいいような・・・^^;
『 フリートーク 』だとすぐに埋もれてしまって見つけにくいと思うから^^;
ヨシクンさん
これから、よろしくお願いします。
使っていましたがエクセルを見つけて即変えました。よいソフトウェアですね!
計算やグラフなどが得意ですが、こんな事をやられている人もいます。
感心するばかりです。
Excel画
http://myvaio.sony.jp/sonyselect/special/140220/
質問です。
入力セル以外は保護がかかる設定が必要な場合はどんなときでしょうか?
あにさん
これすごいですね~。
どれぐらい時間がかかるんか知りたいところです^^;
Nobieさん
お久しぶりです。
>入力セル以外は保護がかかる・・・
これ建築業界でゆうとですが建設業法なんちゃらで、施工体制台帳って書類を提出するんですけどね、何枚にもある書類作成をしなきゃいけないんですが、雛形書式があって下請け側の情報を入力するとこだけ以外は保護を掛けて元請けが下請けに側にデータ配布する。
そして情報入力をしたのを送り返してもらう。
ってゆう使い方があるんですよね。
最終的には捺印した実紙で提出なんですけどね。
現に自分も触る機会があるので、この設定がそうゆう風にされてるのがこのスレで分かった次第です^^;
送ってくる雛形にはなんの設定もしてない生データーもあったりもするんですけどね^^;
ペーパーレスな事がどんどん増えてきてるので、エクセルスキルはもちろん、いろいろ覚えていかなあかんのが増えて大変です。
そんななか、こうゆうスレが立つといい勉強になります^^;