JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
この図式を 見て考えてくださいね今まで 白票 棄権をしてきたのがこの社会の苦しみを味わってることを左側のループで でかい党が両議院を支配してきた結果ですちょいと前は ねじれ国会を言われて少しは抵抗したが またでかい党が両議院になったそのねじれから またやりなおそうよ3年先 その先の選挙でまた議席増やせば少しは 社会生活も楽になると思う自分の1票ぐらいではとおもわないで興味ないと言わずに ぜひ行こういかないとかになると 企業票をとりこんだでかい党が優位になるだけです
>> ぴりおどちゃむ さん
メンバーがいません。
しかし若者は「どうせ自分の一票じゃ、社会は変わらない」というネガティブな考えで、あまり投票に行かないようですね。流石に一票差で勝敗が決まることはないですが、1%以下の投票率の差で決まることもあります。
若い子を持つ親のみなさん、投票するようにお声かけをしてください。
白票は悪いことではないので積極的にするべきだけど、棄権は「とりあえず誰かに入れちゃえ」や「(お願いされたなどによる)後援会や宗教などへの団体票加担」に等しく「意思決定を誰かに委ねること」なので今の国政を招いてしまっていること。
白票は「選挙に行く人は多いけど無効票ばかり」という事実が出来上がるので、外交では信用を失いかねないことになるので「口先だけ」を抑制する効果は十分にあると期待できる(学校などの選挙のように誰かを必ず選ぶのはナンセンスだと思う)。
個人的な考えだけどね。
ネットで投票出来れば良いのに。
白票=全面委任
なので、
世の中の事は、
私たち爺に任せなさい。
ほほほ~~~。
よくわからない?
↓
行かなければいいんです。
誰に投票すれば・・。
↓
行かなければいいんです。
全て任せなさい。
悪いようにしないから。
と、
政治家の方々は、
仰ってます。
しない方達を無理強いして迄も投票させることも無いのかなぁと思います。
権利を行使するかは、ご自身の自由と責任ですしね!
はっきり言うと権力の手先です。
慎重に選んで投票します
選挙が終わって当選落選してから投票率さえ気にしてないし白票の数なんてニュースにもならない。
本人はその理由を語っていますが、私は全く理解できません。
事実、その思いとは裏腹に白票は自身の意見を国政に届く事は全くありませんし、結果としては多数意見への白紙委任でしか無いのです。
もしかしたら、白紙投票をしていると言っている人は、本当は政治に無関心で投票に行っていないけど、格好を付けるために白票を投じていると言っているのかも。
選挙の結果、政権交代には至らなかったとしても、その可能性があると分かれば、政治に緊張感が生まれて、権力の腐敗が抑制され正常化に繋がります。
自民党が腐っていると思っている人はどうですか。
>> ぴりおどちゃむ さん
投票権の放棄は勿体ないだから投票に行こう!!
ならわかるが棄権と白票を同列に扱っている時点で・・・