掲示板

【LaLa Call】通話回線のバックアップにもなる😃LaLa Call😃~🎉✨😆✨🎊~🎵

auの通話回線がなかなか復旧しませんね。😭
一瞬復旧したかに見えましたが、幻だった様です。

しかしデータ通信は結構早く復旧している模様。

試しに wifi を切って、LaLa Callから自宅の固定電話に発信してみると、見事に着信しました。😃~🎉✨😆✨🎊~🎵

普段、10分カケホの保険に続けている LaLa Call ですが、完全ではなくても、メインの通話回線のバックアップにもなりそうですね。😃

緊急通報とかも出来ませんけど。😅


65 件のコメント
16 - 65 / 65

>> ケロロロ@4G さん

しまった~❗😲
さっきの実験の時、wifi 繋げたままでした~。😭😭😭
にしても...
povoの📶は復活したのに、mineo(au)が沈黙のままです😱😰どうなってるんでしょうね?
(個人的な支障はないですが😝)

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

ぴ! やっぱりカケホは便利ですか~
私はiphoneの方を6月から、マイソクにしているので定価の10分カケホもありかな~という気持ちになっていたところでキャンペーンが!!でもサービス期間が終わったら、やっぱりマイネオ電話に戻すかもで、、、悩むます。アンドロイドの方はマイピタでLaLaコールを入れています。なんとなく、マイソクの方は、、、LaLaコール固まる気が、、、特にお昼時はきっと使えないのでしょうか。。。

LaLaコールの基本料金110円は、マイネオやらeoユーザーには実質110円の無料通話付きとのことで、「同じアレなら使わにゃ損々♪」と思ってしまいます。。。w くくくw
以外にも、いざという時に頼りになるLalacallです。

>> まきぴ~ さん

私は詳しい事は判りませんが、もう、「マイネオ電話アプリ」を使うマイネオ電話を再契約ってできない筈だと思っています。😅

カケホより、10分カケホの方が安いので、どうしても無制限の通話が必要になったら、その時に完全カケホに切り替える予定で、それまでは安い10分カケホで行く事にしています。😃
いざとなれば、LaLa Callがありますからね。😃🎵

>> parlng さん

とりあえず入れておくと、結構安心ですよね。😃🎵

>> ケロロロ@4G さん

>povoの📶は復活したのに、mineo(au)が沈黙のままです😱😰…

ウチのau本家のスマホの通話も、まだ復旧していません。😭
全面復旧は、今夕の『予定』の様ですね。😅

って、通話の事ですよね❓…😅

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

》って、通話の事ですよね❓…😅

ハイ、そうです。
mineo(au)の通信は問題無いです。でも📶が点いて無いと何やら心許ないです。

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

ちょっと気になったので問い合わせてみました!スレッドの本題と離れて申し訳ないです。

私自身のかけ放題に関して「再契約なので110円かかってしまうようですが、、、」と先述しましたが、「マイネオでんわ10分かけ放題」と今回の「10分かけ放題」は異なるプランだそうです。6カ月は完全に無料になるとのことでした!その後、更に6カ月は110円引きとのこと。来月の請求書で分かればいいや~と思っていたのですが、今わかって、嬉しいですwww

そして、古いタイプの「マイネオでんわ10分かけ放題」は新規の申し込みは終了しているということです。ただ、普通の「マイネオでんわ」30秒10円のものは、かけ放題をやめたらいつでも復帰できるとおっしゃっていました! 

C0DA99FC-CC71-4989-A807-ACB01508A76E.jpeg

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

》もう、「マイネオ電話アプリ」を使うマイネオ電話を再契約ってできない筈だと思っています。😅

補足的に。
これは「mineoでんわ 10分かけ放題」は再契約出来ないという意味で、mineoでんわ自体のオプション再設定は可能という事ですね。
https://support.mineo.jp/setup/guide/mineodenwa.html

余談)
このコメントはmineo(au)回線 パケット放題Plusでアップしましたが、全く違和感無いです👌

>> まきぴ~ さん

あ、入れ違いになってしまった💦
相手がLINEを入れていればLINEの無料通話が使えますし、アプリを入れていなくてもLINE OUTを使えば電話できます。
類似のアプリも同じでしょう。

問題は相手がau回線で、標準的な電話アプリ以外の手段を持っていない場合で、そうなるとLaLa Callにはバックアップ機能は期待できません。

>> まきぴ~ さん

>> ケロロロさん

>ただ、普通の「マイネオでんわ」30秒10円のものは、かけ放題をやめたらいつでも復帰できるとおっしゃっていました!

なる程❗😲
最早、専用アプリ[mineoでんわ]に戻る事は無いと思っていましたが、普通の「マイネオでんわ」には専用アプリが必要なのですね。

すると、私の上の「専用アプリは不要」というコメントは間違いですね。🙏😅💦

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

》すると、私の上の「専用アプリは不要」というコメントは間違いですね。🙏😅💦

そうなります☺️
でも、mineoでんわアプリは着信履歴が無くて不便だから、今は保険として残してあるだけです…
今回の障害を教訓として、国はIP電話からも緊急通報が出来る体制を整備するべき。

>> ケロロロ@4G さん

丁寧なご回答、有難うございます。🙏😃

>> ケロロロ@4G さん

「mineoでんわアプリは着信履歴が無くて不便」

 ↑ ホントそうですよね~~ アンドロイドの方は大丈夫なのに、iPhoneのアプリでは着信履歴をみることができず。時に、折り返し電話も不便でした。 とほほ
あと、ふと思いましたが、LaLaコールは発信者番号通知をしてくれるので(与えられている050の番号ですが...)、自分の家族などにかけた場合、「非通知だからでなかった」と言われることもなく、とっても便利ですね^^ 
IP電話は普通の電話のように位置情報を相手に送れないため緊急通報ができないというのは承知していますが、相手方に電話番号がわかれば多少緊急性があるというのはわかってもらえるとも思いました。(家族、知人などにも。。。)
ということで、今回の超熱島さんの掲示板で、LaLaコールの良い点を再認識できました。ありがとうございました。

>> もずく特級 さん

>…IP電話からも緊急通報が出来る体制を整備するべき。

何でこんな制限が有るんしょうね。🤔
変な業者じゃなければ、ちゃんと繋がって欲しいですよね。😃

>> まきぴ~ さん

>ということで、今回の超熱島さんの掲示板で、LaLaコールの良い点を再認識できました。ありがとうございました。

有難うございます。😃

LaLa Call ってスマホで動作しますが、料金とかは何か、eo光電話に似ている様に感じますね。(緊急通報とかは出来ませんけど。😅)

>> まきぴ~ さん

>LaLaコール固まる気が、、、特にお昼時はきっと使えないのでしょうか。。。

LaLa Callの利用に必要な通信帯域(速度)の目安は、上り 約20kbps/下り 約20kbpsなので、速度制限中(32kbps)でも利用できますよ!
実際に実験、検証しました。

LaLa Callを利用可能な通信手段は、3G、4G/LTE、Wi-Fi、なので大規模災害時には携帯電話の通話規制があっても、災害先には連絡できるとされています。

*auでは、無線基地局も含むネットワーク設備を建設するにあたり、そのエリアの人口や人々の行動特性、地理的条件などを勘案して、十分な回線を確保できるよう計画し、無駄のない効率的な設備を構築しています。
大規模災害が発生すると、被災地域では平常時のトラフィックに比べ数十倍のトラフィックが短時間内に発生し、一時的に通信ネットワークの処理能力をオーバーし、通信がほとんど疎通できなくなる「ふくそう」状態となります。
「ふくそう」が発生すると多くのお客さまが携帯電話ネットワークで電話を利用しても、ほとんどつながらない状態になります。
https://www.au.com/mobile/anti-disaster/action/index02/ より

>> 勝ちゃん さん

おおおおお! 実験、検証されたのですね~心強いです。
それは、良いことをお聞き出来ました!わーい!
ありがとうございます。

>> 勝ちゃん さん

毎度的確な解説に感服いたします🙇🏻

https://support.lalacall.jp/usqa/service/general/40017159_8176.html
現在、LaLaCallは「通信の優先制御」機能が付加されて音声通信の品質を担保されるようになっているようです。ですが、場所やタイミングが悪くて通信状況が悪い場合は、まきぴ〜さんが体感されたように固まるような状態になる事もあるかもしれませんね(何せお昼は最速でも32Kbpsですから)。

今回のような大規模な通話障害が想定されるなら、IP電話でも緊急電話ができるようにしてほしいですね。ホントに!

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

》LaLa Call ってスマホで動作しますが、料金とかは何か、eo光電話に似ている様に感じますね。

😆😆😆〜
LaLaCallは元々eo光が提供開始したIP電話サービスだから当然だと思います。だから我が家の請求明細にはLaLaCallはeo光項目に含まれています😄

>> 勝ちゃん さん

貴重な情報を有難うございます。😃

LaLa Call は細い回線でも繋がって、災害時にも強いのですね。😲
保険として持っていると心強いですね。🎉✨😆✨🎊

>> ケロロロ@4G さん

情報ありがとうございます。

「通信の優先制御」機能というものがあるのですね。
これがちゃんと働けば、Wi-Fiをオフにしてmineoモバイル通信にすることで、通話品質が良くなる可能性がありますね。
(モバイル通信のコンディションが良い時に限るという前提は理解です。)

お礼にというわけではないですが、サポートの記事でこのようなものを見つけました。
https://support.mineo.jp/business/news/1026/

・ 「データ容量消費ゼロ」機能
ビジネスLaLa CallおよびLaLa Callの通話やメッセージ機能(画像・動画の添付を含む)を利用してもデータ容量が消費されません。

これを見て、今後はmineoモバイル通信でLaLa Callを使うようにしようと思いました。笑

fullsize_image.jpg

>> ケロロロ@4G さん

mineoの中の人のコメントでは、LaLaコールは速度制限がかからないとのことです。

癖の強いアプリなのでお薦めしないそうです。

LaLaコールサポート技術部隊の協力を得て、32kbpsの速度制限時間帯と1.5Mbpsの速度の両方で実験、検証を行い*通話は問題ない事が確認できました。

*通話はVoLTEより品質は劣りましたが、特に会話に支障がでる事がありませんでした。

多分、癖の強いサービスは、Wi-Fi環境下の際のトラブルを心配されていると思われます。

>> ケロロロ@4G さん

>ですが、場所やタイミングが悪くて通信状況が悪い場合は、まきぴ〜さんが体感されたように固まるような状態になる事もあるかもしれませんね(何せお昼は最速でも32Kbpsですから)。

時と場所によって、いつまで待っても、お昼はそもそもネットが繋がらないという所も有りますよね。😅

>LaLaCallは元々eo光が提供開始したIP電話サービスだから当然だと思います。だから我が家の請求明細にはLaLaCallはeo光項目に含まれています😄

道理で、同じ匂いがする訳ですね。😓
LaLaCall 同士でも無料というのも良いですね。😃

毎月110円 + 110円分通話料無料
というのが微妙に安くて、なかなか止められませんね。🤣🎵

>> ケロロロ@4G さん

[まきぴ〜さんが体感されたように固まるような状態になる事もあるかもしれませんね]

  ↑  キャ、ごめんなさい。私の書き方が誤解をうんでしまったようで、、、 マイソクを使っているiPhoneの方には、LaLaコールのアプリは入っていないのです。お騒がせしました><
 iPhoneのマイソク、お昼時、ミスタードーナツの会員証をお店で出すとき、固まってしまったことがあります。ドーナツ引換券が使えるか使えないかの瀬戸際で焦ってしまって、、、。あちゃちゃw

ですので、マイソク時のLaLaコールの勝ちゃんさんの検証は、とっても安心感が。(iphoneの方にも いずれ、LaLaコールを入れようかなと思いました!)

>> 勝ちゃん さん

mineoの中の人😆のコメントは読んだ事があります。32Kbpsの制約も受けないということだったんですね。ただ、お昼は通信状況自体がよろしくないので通話にも向いてないと思います。

》多分、癖の強いサービスは、Wi-Fi環境下の際のトラブルを心配されていると思われます。

先日自宅から発信した時、このトラップをウッカリ踏んでしまいました。途中でWi-Fiを切れば良かったですが、後から原因に気付きました。

>> ケロロロ@4G さん

>先日自宅から発信した時、このトラップをウッカリ踏んでしまいました。途中でWi-Fiを切れば良かったですが、後から原因に気付きました。

ウチの wifi は、eo光のルータです。😃
癖が強いと言っても、自分の所の wifi なのに。🤣🎵

>> しむじ○ さん

》お礼にというわけではないですが、サポートの記事でこのようなものを見つけました。
https://support.mineo.jp/business/news/1026/

はい。この記事は承知してます😄この記事を読んでから安心して使える様になりました。
以前はLaLaCallアプリのお知らせページから参照できたのですが、何故か消えてしまってるですよね〜

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

》ウチの wifi は、eo光のルータです。😃
癖が強いと言っても、自分の所の wifi なのに。🤣🎵

全くです😆
今ではマイネオも550円で10分カケホを始めてしまいましたからね。
今ならキャンペーンをやっているので2年スパンなら平均460円で使えます。

長話する相手ならLINEの無料通話でもいいですし、LaLa CALL(というよりIP電話)は通話料も今となっては結構高い印象です。
携帯電話相手に1回かけて10分もしゃべれば、それだけで200円近くかかってしまいますから。

ニーズにピタッとハマる人はいいのでしょうが、難しい存在になった印象です。

>> ダータンスヒルビリー さん

》ニーズにピタッとハマる人はいいのでしょうが、難しい存在になった印象です。

まさしくはハマってます😄
私はもっぱら家族のスマホか固定電話宛に利用してます。スマホ宛にはLINEです。そもそも通話はあまりしないので、トータルほぼ0円運用です。あと、サブの電話番号を持てるのも利点かな。
(とはいえ、キャンペーン期間中に10分かけ放題は試してみる予定ですww)
今、多くの企業は、ナビダイヤル(0570+有料)の導入を始めています。

良心的な?企業だと、固定電話番号を併記している事もあるので、Lala callだと3分で約9円です。

なお、一部の地方自治体では、ナビダイヤルを導入しているケースもあります。

>> 勝ちゃん さん

ワン切りしたらかけ直してくれないかなあ(笑)

>> 宮ちゃん2 さん

携帯電話番号で警察、消防にワン切りすると、警察や消防からかけ直すそうです..本当の事は..シランケド

IP電話も位置情報と個人情報が、警察などで把握できる時代になると、かけ直してくると思います..😱

>> 勝ちゃん さん

>良心的な?企業だと、固定電話番号を併記している事もあるので、Lala callだと3分で約9円です。

先日そんなスレが有りましたね。😃
私は、それを読むまで、逆にわざわざナビダイヤルに掛けていたと思います。
0120のフリーダイヤルと混同している、または、ナビダイヤルの恐ろしさ💀を知らなかったからだと思います。
多分、私と同じ様に勘違いしている人も、世の中にはまだまだ多いと思います。😱😱😱

>> 勝ちゃん さん

はじめまして
リンク先を久しぶりに読みましたが、古い3Gのままですね。
https://www.au.com/content/dam/au-com/static/designs/extlib/images/mobile/anti-disaster/action/p_index_2_06.gif

音声(1x方式)って、あまりに古い!

IP電話という文言が様々な誤解を生むので、
 音声通話(電話)と
 音声通信(その他)を意識的に使い分けしています。
災害時の通話規制は即時だが、通信規制は可能な限り避けるのが決まりなので050アプリを勧めています。
今朝、お隣の固定電話かりて本人確認して、LaLa Call入れました。

その後すぐにmineo が通話回復しましたが。

楽天モバイル解約したので、
IP電話はあった方が良いかなと。

LINE outやViberはチャージが必要なのと、
通知不可ですから使えないです。
有効活用180日の5$チャージが無駄になる。

>> 伊勢爺い さん

有難うございます。😃

>今朝、お隣の固定電話かりて本人確認して、LaLa Call入れました。

入っていると何かと安心かと思います。
実際に使ってみると、意外な所が無料通話出来たりという事が有ります。😃
特に、メインの通話が「完全カケホ」でない場合、どうしても長くなる相手先(役所系とか)対策として必須だと思います。😊🎵

私も保険として持っています。😃

>> 19ToF さん

》 音声通話(電話)と
  音声通信(その他)を意識的に使い分けしています。

→この使い分けイイです👍
 まさしくその通りだと思います😊

》災害時の通話規制は即時だが、通信規制は可能な限り避けるのが決まりなので050アプリを勧めています。

→まさしく♪
障害対策にはキャリアを複数持つのが一番ですが、同一キャリアに複数の音声経路を持つのも効果的ですね。050アプリを持っているとサブの電話番号として利用できるので色々重宝します。
050は緊急通話が出来ないので、
最寄りの警察と消防の電話番号を登録してます。
050 plusは最大2ヵ月間、基本料金が無料なので、
定期的に、契約と解約を繰り返していました。
ナビダイヤル0570が安く通話できる点もあります。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私もLaLa callとかrakuten LINKを
こう言う時の為に契約してます
どっちもネット回線あれば通話出来ますからね

>> YASUHID さん

>> kazu0801さん

有難うございます。😃
持っていると、色々と便利で安心ですよね~。😆💕✨~🎵
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

便利ですね!
そんなに維持費かからないですし笑
コメント欄読んでいて、LaLa Call契約することに決めました。
IP電話であればメイン回線が障害が起きてもサブ回線やwifi、知人のテザリングからでも通話ができるということなので一つのバックアップの形になると考えたからです。
あとはどうしても通話する必要のあるナビダイヤルには有効ですね。

>> 光騎兵 さん

初めて利用されるなら最大3ヶ月無料になるのでお試しはアリです😊
あと、mineo回線経由以外(Wi-Fi含む)の通話品質は経由するネットによって左右されるので、予め確認されることをお勧めします。
私は固定回線宛の通話が主で、お安く使えています。

>> 光騎兵 さん

とりあえず、持っていると安心ですね。🍀😌🍀🎵
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。