マイネオdプランでの5Gオプションの意味について
(文言が断定調というご指摘を受け、修正しました)
サポートアンバサダーやっております。
ご質問に回答していくなかで、マイネオサービスでわかりにくいなというのをご説明したほうがいいかなと思い、かいております。
マイネオdプランの5Gオプションの意味ですが、無料になった現在は、回線を3G/4Gから4G/5Gに切替えることを意味します。
3Gと5Gは同一の回線では同時使用不可のためです。
3G/4Gですと、volte以外の通話とSMSが3Gで行われます。
4G/5Gでは、通話もSMSもvolteを利用して4Gで行います。
従って5G非対応のスマホで4G/5G回線を使うと3Gに繋がらず、通話やSMSができないケースがあります。なので、マイネオでは5Gの切替をオプションという扱いにしています。
とりあえず無料だから、5Gオプションつけておきましたというのは、5G非対応スマホですと、不具合が起きるので、止めてください。
28 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
例えば、UQだと有無を言わさず、くりこしプラン÷5Gになってしまいますが、どうなのかな?
>> magrodon さん
Docomo(回線)の仕様何じゃないでしょうか3Gの規格としてKDDIはCDMA2000を採用
DocomoとSoftBankはW-CDMAと規格が違いますから
あとKDDIはすでに3G停波しているので
>> magrodon さん
UQが+5Gプランになったのは3Gがauとともに使えなくなるからなのでは?と思っていたけどもしかして違うのかな。iPhone SE第二世代とか、注意が必要そうですね。
当方の住まいするエリアは、いつの間にか瞬足5Gのエリアになりました。ラッキー♪と思って5Gオプションを「オン」にしてます。結果、夜間フリー専用となっていますw
4G対応してるからできるのではないですか。
au系は3Gが終了したので4Gのみか4G/5Gと選ぶ形となり、ソフトバンク系回線だと5Gオプションを付けても3Gも使用可能です。
>> magrodon さん
auは3G回線を停止していますので、ここで記載しているマイネオdプランのようなことは、無いです。>> Kanon好き さん
そうなんですよね、ソフトバンク系は問題無いですよね。>> wzjm さん
それのほうが、わかりやすいですよね。何事もちゃんと確認をしてから申し込もうよ!...と心の中で呟いております。
>> しんのすけベータ版 さん
4Gスマホだと、SMSは3Gでとか、他社とはvolte通信できないものがあるので、ややこしいです。>> 立石野毛男 さん
結構最近まで、volteそのものに非対応のスマホも売られていました。https://7neko.net/nonvoltephone-list/
>> 立石野毛男 さん
端末によるということでしょうか。出来ない、不具合が起きる、と断定的だったので。具体的にこの端末はこういう不具合が起きる、とかだと分かるのですが。
>> 立石野毛男 さん
VoLTE非対応だとダメということでしょうか。一覧見ましたがかなり古い端末のようです。最近の端末ならほとんどの端末で問題ないのではないですか。>> 立石野毛男 さん
>他社とはvolte通信できないものがある自分の端末が非VoLTEだとダメなのは分かりますが、他社と出来ない端末もダメなのですか。というか、そんな端末あるのですか。
docomoのVoLTEに対応していれば問題ないのでは?
![screenshot-www.docomo.ne.jp-2022.06.20-09_33_19.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/052/211/M_image.jpg?1655685232)
「機種と契約(オプション)を適切にあわせましょう」を基本方針とすればいいかとおもいます。※でも「無料だし、なんか速そうだからオプションつけとこ」って方には”基本方針”とか効果ないだろな…
![スクリーンショット_2022-06-20_11.30.17.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/052/258/M_image.jpg?1655692269)
mineoの動作確認では、mineoで販売してない5G端末は、Dプランでは4Gでの動作確認はされていません。他社では4G,5Gでの動作確認はされていると解釈できます。
この差は動作確認するためのコストの問題があるかとは思いますが、ユーザー目線で動作確認されると良いかと思いますね!
アイデアファームや掲示板などでよく見る
「1Gでは少なすぎて5Gでは多すぎるから3Gのプランが欲しい」というコメント
ああいうの見るたびに
「1Gの時代っていつ?私は経験してるかな?
3Gはauは停波したしdocomoとSoftBankもこれから停波するから今更だよなぁ。
5Gは対応機種持っていなきゃ意味ないんじゃないかな」
と思ってしまう
最近は「どうせまた誤字なんだろうな」と思いつつ脳内ツッコミも同時再生されるので疲れます´д` ;
無駄話ばかりしてしまいましたが
5GBを5Gと書く人が5Gオプションを見たら
「1ギガ契約でも5ギガ使えてお得そう」と勘違いして申し込むのかも
と思いました
ちょっと古い4G端末は使えないことが多いですね。
しかもドコモ本家はこの切替が契約変更になるので要手数料3300円!
オプション扱いのMVNOは良心的です。
>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん
なるほど。このような場合、大阪弁で便利な言葉があります。なんでやねん!
※xiamiで謎のコマンドを入れないと使えない、とか。
>> ヨッシーセブン@北京 さん
ドコモから2017年に出てるSC-04Jはドコモのvolteには、対応しますが、5GSIMを指すと駄目なようです。>> しんのすけベータ版 さん
ドコモで過去販売されていて、ahamo非対応のは、5GSIMだと、繋がらないです。https://economical.co.jp/smartphone/2022/03/28/ahamo-taiou-hitaioiu/#ahamo-4
>> pasorin さん
ちょっと前まで、auのvolteと中華スマホの組み合わせは、対応してなかったりしてました。理由は私は知りません。