掲示板

mineoはいつごろeSIM対応するのでしょうか・・?

ここで出す話題ではないかと思いますが、mineoはいつeSIMに対応するのかなぁ・・
実は最近入手したいくつかの端末もeSIM対応のものが増えまして・・
先日、rakuten mini(eSIMのみ対応)を中古で購入したのですが、eSIMに対応したキャリアがあまりないので、結局povoにしました。
まあ、eSIMの場合、基本、simを差し替えてすぐに他の端末で使うということができない点はデメリットかもしれませんが。


13 件のコメント
1 - 13 / 13
確かにそうですね。povoさんの場合、再発行時もeKYCを求められて、チョーめんどくさかったです。
永遠にせえへんと思いますよ。
知らんけど。😆
キャリアの仕組みを利用すれば、可能だとは思いますが何時になるかは分かりませんねぇ。(^^;

また、LinksMateや日本通信さんのケースを見る限り、ドコモのeSIMを利用している場合はドコモ系SIMとの組み合わせが使えなかったりと制約が多いので正直言って物理SIMの方が使い勝手が良い様に感じます。
eSimって簡単に差し替えられないのが不便ですね~。
有料のとこ多いし・・
でも愛用の楽天ミニ、eSimしか入れられないの・・
私の楽天ミニは後期版ですが、先日バンド1対応の中期版をメルカリで3000円台で追加入手しました(^^;(^^;

mineoのeSim待ちです。何とかしてください(^^;(^^;
iijmioかUQを試すしかないかな~~。
nari_nari
nari_nariさん・投稿者
Gマスター

>> たかやす@juantonto さん

povoは契約にしても、eSIM←→物理SIMの変更にしても確かに面倒ですね。
男の自分としても、携帯でいろいろな角度の顔写真を撮って送らないといけないのは嫌です。
女性だと特に嫌だと思いますね。
先日SIM変更したときは、ずっと自宅にいた時だったので、髪の毛はボサボサで、服は寝間着、部屋は散らかってるわで、KDDIの方もすげーなーって思われたんじゃないかと(^^;
nari_nari
nari_nariさん・投稿者
Gマスター

>> Kanon好き さん

どこのMVNOもいずれeSIM対応すると思っていたのですが、そうでもなさそうですね。

たしかにeSIMは制約もありますね。
以前、IIJのeSIMをrakuten bigに入れていたことがあるのですが、せっかくrakuten bigが5Gのミリ波に対応していながら、eSIMは5G非対応なのはちょっと痛かったです。
nari_nari
nari_nariさん・投稿者
Gマスター

Screenshot_20220617-154538.png

>> tomo1955 さん

自分のrakuten miniは後期版なので、BAND1非対応みたいです。
まあ、povoで使っているので、KDDI系の場合はBAND1が非対応でも、BAND3,18,26,28,41に対応していれば、あまりデメリットはなさそうです。
そういえば、rakuten miniにはこんな設定(eSIMと物理SIMの切り替え)があるのですが、そもそも物理SIMのスロットが無いので、この設定は意味があるのかなぁ・・
一部にeSIM再発行無料の事業者がいるので、eSIMは安いだろうと考えがちですが、実際のところどうなんでしょうか?MVNOは価格転嫁できないみたいなので、何万枚単位とかのボリューム契約かな?eSIMになるとSIM発行コストは下がるんでしょうか?
OCNの後かな?
それよりもプロファイルの有り無しの方が問題が大きいかと思います。
物理sinは返却の時に手間もある(有る場合もある)と思っていますよ😃
どうなるかは今後の流れかと。
本人確認、そのうちマイナンバーカードで実施、とかなるんとちがいますやろか…
シランケド
物理simが1枚しか入らないDSDV機も多いので
速く対応はしてほしいです。

mineo_esim.png

mineoの申し込みページにeSIMの選択メニュー「SIM形状を選ぶ」が隠されていますね。
https://my.mineo.jp/entry/
のソースコードを見ると。
無理やり表示させると、添付のような画像になります。
中の人の苦労を想像しながらニマニマするだけですが。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。