掲示板

【京セラ】『法人向け』Wi-Fi専用スマホ「DIGNO WX」

kc-s303_top_img01.jpg

京セラが9月に法人向けのWi-Fi専用スマートフォン「DIGNO WX」を発売する様です。

・【京セラ】DIGNO WX
https://www.kyocera.co.jp/newsroom/news/2022/001890.html

・【ケータイWatch】京セラ、法人向けスマホ「DIGNO SX2」
 「DIGNO WX」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1417279.html

Wi-Fiハンドオーバー機能を搭載しWi-Fiアクセスポイント間をスムーズに移動出来るという機能があるものの、SIMカードが入らないスマホがどんなシーンで使われるのだろうかと気になりました。(^^ゞ


16 件のコメント
1 - 16 / 16
一人勝ちしていたipod touchにライバルが!!!
(それとも、ipod touchと、android walkmanと、三つ巴の戦いに!?)
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ

>> トッチン@寝不足 さん

確かにiPod TouchやAndroidウォークマンがありましたね。
京セラのは業務用端末扱いなので方向性は全く異なりますが、方向性が異なるものから似た様なものが出て来るのは面白いです(^^ゞ
機密漏洩防止じゃないかな。
外部につながってないイントラネットで情報伝達できるし、必要とするところは多いかも。
simの契約とか引っ越しに悩まなくて良さそう。
しろーとなのでよく分かりませんが、勝手に想像してみると…
事業所内での内線専用。
外線通話はAGEphone。
事業所外への持ち出し無し。
退勤システムとか社食など社内での支払いなども専用アプリにて。
グループウェアもスマホで。
社内業務などで専用端末不要。
iPod Touchを使っていた、サイゼリアの注文用端末の代わりとか?

>> Kanon好き さん

しよーもないコメントに返答いただき、恐縮です\(^o^)/

今現在でも、スーパーだとレジでPayPay決済したり、在庫確認でスマホ使ってるケースも見かけますし、他の方の指摘にもあるように、業務端末として利用してるケースは散見しますね。

既存アプリもつかえるし、専用アプリの開発もローコストになるのでしょうし、ニーズはありそう。
「保守もやる」とあるので、そういう専用アプリの開発も含めたビジネスなのかな。
こっちのページから見ると用途が分かると思います。

https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/office/phone/


私の勤務先でも、端末を持ち出さない人はsim無しのスマホ(IP電話で内線とPBX経由の外線使用可能)が支給されていますので、ある程度規模がある組織だと需要はあると思います。
>SIMカードが入らないスマホがどんなシーンで使われるのだろうか

構内PHSが終息方向なのでそれの代替用途に普及していくのではないでしょうか?
電話できないならスマホじゃないよね
ほんとにサイゼリアさんが買いそうなものですなあ。
まあ”電話”で使わないほうがいいとは思います。
NFC系ちゃんとしてたら決済端末にもなりますね。
自分も電番ないじゃん、どうするの?って思ったけど、

050plusとか、電話する手段はいくらでも考えられるので、使い方は利用者次第ですね。
構内PHSの置き換えやね!
でも、ローカル5Gはどうにゃの?
導入企業が倒産したら、また未使用品で大量に出回るんだろうな・・・・・
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
これ、言葉として正しい意味での、初めての「SIMフリー」ですね😁
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。