掲示板

とりあえず解決。

家の火災報知器が誤作動を起こし、突然鳴り出すので怖いと言う話をしました。
今日の午後、防火管理の会社の方に見てもらったところ、経年劣化によるセンサーの過剰反応だろうという事で、とりあえず連休にまた鳴ったら困るので外しておきましょうという事になりました。
今、6箇所裸ん坊です。(カバーが無い状態)もう22年位経つので、連休明けに取り替える予定ですが、予定外の出費、2万円弱は痛い!
それでも、また鳴ったら嫌なので、替えるしかないですね。ああ、これでまた鳴るんじゃないかという恐怖から解放されます。


7 件のコメント
1 - 7 / 7
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
良かったね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>今日の午後、防火管理の会社の方に見てもらったところ、経年劣化によるセンサーの過剰反応だろうという事で、とりあえず連休にまた鳴ったら困るので外しておきましょうという事になりました。

『過剰反応だろう』と言う表現に少し疑問がありますね~
取り替え後の再発保証をお願いしていただいた方が良いと思いますよ~
(消防設備点検業務実経験者より)
6個同時の交換はいたいですね~。
よくわからないんですが、誤動作したのは、その内の1個なわけですよね?
順番に誤動作したのから、交換じゃだめなんでしょうか?
素朴な疑問でした。(笑)
六ヶ所で2万円なら妥当な金額ではないでしょうか。(工事費も込みなら尚更)自宅の火災報知器は無線連動ですが、子機が3000円、親機が7000円でした。電池寿命が10年で1個あたり1000円です。
確か住宅用火災警報器の取替(本体)、推奨は10年だったような・・・誤作動ならまだしも作動しない可能性があるからです。
電池だけでなく電子部品も経年劣化するそうです。
飛鳥  侑
飛鳥 侑さん・投稿者
エース
皆さんありがとうございます。ロム専まいう~さんがおっしゃってる取替え後の再発保証とは? また鳴った時には無償で、みたいな感じでしょうか?

甘栗大好きさんの意見にはわたしも賛成なんですが、1個1個調べて、6個目が悪かったとなると、そこにたどり着くまでまたあの音を聞いて、警備会社にも迷惑かけてという事になると思うのですが、そっちの方が嫌です(~_~;)
それから設置後22年経ってるので、なぁさんや白あんさんのコメントを拝見すると、全部交換してもいいかなと。

とりあえず、外して以降、鳴る事はなくなりました。それだけでもほっとしております。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。