掲示板

カレー粉を手作りしてみた(料理例追加)

4CEDB154-F631-45BD-A45F-398541780DDF.jpeg

GABANが発売している「手作りのカレー粉セット」を試してみました。20種のスパイスが小袋にパックされていて、それを混ぜ合わせてフライパンで炒めてカレー粉にするものです。

5869B0F6-A112-4549-B5E8-24B756BF2AB5.jpeg

100gの粉ができますので、約20人前になります。だいたい600円弱で売られているので、市販のカレールーと比較しても安いと思います。小麦粉は使わず、炒める油も「大さじ1」ですので非常にヘルシー。

E849059C-8BFE-46C4-BF97-D7D4C1F5B282.jpeg

入っているパウダーは、主に香り付け/辛さ/色に分けられます。
香り付けはクミン、コリアンダー、ガーリックなど。クミンは単体でも「いかにもカレー」という香りをしていて14gも使います。
肉や魚の臭み消しとしてスターアニスやセージなどもあります。
辛さはカエンパウダー、ブラックペッパー、ジンジャーです。辛いのが苦手ならカエンパウダーは抜いておいて後で少しずつ足すといいでしょう。
色はターメリック。これが20gもあって、カレーの黄色を出してくれます。

A80DD8B2-6055-4C9C-A42C-85792689CCDF.jpeg

カエンパウダー以外を混ぜ合わせて炒めました。弱火でじっくり5分とほど。焦げ付くと味が悪くなるので時々ヘラで混ぜます。

その後冷まして瓶に入れて冷暗所に保管します。数日置くと熟成して味が馴染むようです。
プラ容器ですと容器にカレーのにおいが付いて取れませんので瓶容器がおすすめらしいです。

0F8452FE-65BC-49C0-924D-B2326190C61D.jpeg

(6月12日追加)
カレー粉が約2日熟成されたのでキーマカレーに挑戦しました。

6719C2D3-A04C-42E4-90EB-20FA99F29AF8.jpeg

油、唐辛子、(本当はクミンシードも入れる)を炒めて香ばしくなったらニンニク、しょうがを足して炒め、さらに玉ねぎ1玉みじん切りも入れます。飴色になるまで炒めたらカレー粉大さじ5を追加します。

D7AE075D-B60B-4F04-8BD2-17E726AC507C.jpeg

カレー粉がいい香りになれば挽肉300gを足して炒め、ひと通り火が通ったらトマト缶を入れます。残しても仕方ないので400g全部投入。
トマトをきれいに潰したら水1カップとスープの素を入れて10分ほど煮ます。

最後にグリーンピース50gと塩小さじ1/2〜1さじ(好みに応じて調整)を入れて5分煮れば完成です。
ちょっと味に深みが足りませんが、クミンシードとカエンパウダーを省略したからでしょう。唐辛子を入れるからカエンパウダーはなくてもいいかと思いましたが辛味が不足……。


15 件のコメント
1 - 15 / 15
何か・・・炒めなくてもパッと見イケそうですが、やはり炒めないと?
 油は何を?
それによってもかなり違う風味が出そう

 
素人は各パウダーの調合加減がわからないので私はあるモノ全部入れちゃいそうです。😅

>> ( ˘・з・)チェッ@君の💜にRev.🎵 さん

炒めるとスパイスの香りがより強くなりましたので、この工程は必要だろうとおもいます。
添付レシピではサラダ油と書いてましたが、わたしはオリーブオイルにしました。ごま油だと香ばしくなると思います。

>> HYPERトト さん

基本的には添付の小袋を全部そのまま入れれば良いですよ。カエンパウダーを入れるかどうかは添付レシピにも注意書きがあります。

この製品を使い慣れた人なら、好みに合わせてスパイスの量を増減させるでしょうね。ネットで検索すると多数の活用技が出てきます。
こんないいモノあったんですね!

これを使えばちょっとお店の味に近づくかも・・・。
これで我が家の
バーモントカレー甘口vsジャワカレー中辛の対立が解消される?
 ほほう、これは興味深いですね。このカレー粉を使ったカレーの報告もお待ちしています。

 スパイス調合なんて日本じゃ普通できないですがキットがあるとお手軽でいいですね。
自分で揃えるとなると大変だと思うので、お手軽にできていいですね。特別なものも必要ないですし。
このカレールーキット、ずっと気になってみていました。買ってみたかったけど、こんなにたくさんスパイスあってもどうしたらいいかわからない・・・一気に消費できないし・・・どうやって作るのか全然わからない・・・と思っていました(中にレシピ入ってるのですか?)。保存できる、と知り、うれしくなりました。ありがとうございます!私も買ってみようと思います^^

でも買ってルー作った後、どうすればカレーになるの?ゆりこネットさんの第二弾ご報告をすごく楽しみに待ってますね~。
作り方の実演や写真もたくさんありがとうございます!わかりやすいです!!!!(うれしくてテンション高めw)
今日一日中、こちらのカレールーのこと頭から離れませんでした。なんだかものすごくおいしいカレーになる予感。ちょっと本格的なインド風の予感。気になる!手作りのカレールーなんて、楽しすぎます~。写真に写ったたくさんのスパイスたち、おいしそうですね!!!(テンション高くなると「びっくり」マークやたらと増える私^^;
レシピ追加ありがとうございます!凝ってますね~。おいしそう・・・スレッドを読んで、やはり炒めてルーにするとなじんでおいしくなるのかな?と思いました。炒める油が大さじ1だけなのはいいですね。ダイエットにいいかも?今度私も、カレーキット買ってみようと思います。
火焔パウダー?
すごく辛そう

昔カイエンヌペッパーと言ってたものと同じかな(?_?)


カレーのいい香りがしてきて読んでるだけで幸せになりました
ありがとうございます♪

>> ねむ125@sp010er さん

カレー粉そのものには油を大さじ1で、キーマカレーには「大さじ3」と書いてあるところ大さじ1くらいで抑えました。どうせ挽肉の油があるのであまり違わないですが。
スープカレーも作りやすいので、ぜひお試しを

>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん

カイエンやカイエンヌとも言うようです。一般には「カイエンペッパー」と呼ばれることが多いようです。今回は全く入れてませんが、次回は入れてみます。

>> ゆりこネット@6月修行するぞ月間 さん

なるほど、なるほど~。ありがとうございます!あと「かえん」って何だろう?と思いながら読んでました。「カイエンペッパー」は聞いたことがあります^^わかりました!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。