JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
なかなか面白いやんのりかえるなら、「つながりやすさで」で選びませんか?RからDへって言われても、値段がちがうやん。値段が同じなら繋がりやすいところに行くけど高いやん。今日何か出ると噂のOCNが気になるな
>> 谷 勝弘 さん
>> ゆき姉さんです さん
>> さと さん
>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん
>> 退会済みメンバー さん
>> 鳰原れおな さん
メンバーがいません。
>> 谷 勝弘 さん
何が出るかな何が出るかな期待値が上がってるからなどうかな
![5faa5f94.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/044/967/M_image.jpg?1654815967)
楽天0円ユーザーがdocomoに行く事はないですよねこのパンフ開いたら、中にOCNエコノミーも載っているそうです。
>> ゆき姉さんです さん
LINEMO作戦ですね、ありそう。>> さと さん
OCNエコノミーって、それ128kbps固定アドレス8個のインターネット専用線サービスwwwなので「なんか情報あるかなぁ」と思ってこのスレ開いたのですが、OCNがなんかあるのですね。楽しみ
各キャリアが色々やってますが、ちょっと面白いな、と思って見てます。
KDDI
→povoを激推し
Softbank
→LINEMOを誘導
Docomo
→本家推し?OCN?
ahamoの声を聞かないんですよね。
確かに無課金ユーザーを取り込むのにahamoは向いてないとは思うけど、それにしても存在感薄いなぁ、と。
docomo本家の話題が出るくらいならahamoでも良いのにね。
そんな事をボーっと考えてました。
回線業者も販売業者も、そして利用者も !!
6月は総務省の統計データや、企業の四半期業績のデータが出る時期だ。
(国内でもコーラは比較広告ありますが)
キャリアの比較バトルはコーラのようなユーモアさが弱いのがもったいないな〜。
このまま無料での8月末を迎えるとは思っていないのですが。
楽天モバイルに期待し過ぎかな!
>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん
https://www.docomo.ne.jp/charge/hearty/これです?
・事務手無料
・5分カケホ無料
・1回線でも家族割マックス状態
・SPモードがちょっと安い(のでプランもちょっと安い)
先月iPhone 12が一括で安かったので、うちの親はpovoから乗り換えましたが、短期解約抜けたら転出予定です。
ドコモはデータたくさん使わない限り割高なのであまりオススメはしないです。
・・・ 利用価値はどの程度かな ?
◎ 「OCN モバイル ONE」の500MB/月コースお試しキャンペーン、MNPで最大2カ月分が実質無料に
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1415502.html
>> 退会済みメンバー さん
ありがとうございます♪それです。
でもdocomoを契約したことがないので、
XiとかFOMAとかspモードとかの専門用語でつまずくんですよ
5G、Xi、FOMAと別れてるので、
Xi =4G、FOMA =3Gということだろうとは思ったものの
Xiはサイではなくクロッシィと読むし
「mineoのマイピタ、マイそく、デュアルタイプ、シングルタイプをわかりづらいと思ったけど、docomoはもっと分からんฅ(;´Д`)ฅ」となりました
ハーティー割引の説明はマイそくの説明以上に呪文のようですわ
結局全部でいくらになるのか
https://www.docomo.ne.jp/charge/hearty/about.html
こっちの表を見てもよくわからない
5Gで1GBで完全かけ放題だと
1,958+1,100=3,058かしら?
ケータイプランでかけ放題でも2,200円かな?
今となっては全然安くないですね
ハーティー割引出たばかりのときに
当時契約してたauと比べると安かったということかも(^^;;
>> 鳰原れおな さん
アドレス8個って、IPアドレスですか?androidテザリングの最大同時接続台数が8個だから、ローカルIPアドレス8個という意味なんでしょうか?
メールアドレスは1個しか貰えないですよね。
で、なぜ専用線??うーんわからない。誰か教えて下さい。
>> さと さん
1990年代後半に、OCNが固定回線の専用線サービスをやっていて、それがOCNエコノミーだったんですよ。128kbpsでも38000円でした。それサーバー立てるのに固定IPを8つくれたんですよ。
私も昔は使ってました。
なお、フレッツISDNやYahoo!ADSLは2000年以降のサービスですので、その5年前に常時接続としては非常に安かったんです。
>> 鳰原れおな さん
これですね。OCNエコノミーという固定回線が本当にあったんですね。
しかも専用線とは!38,000円って激高っ
と思ったけど、当時としては安かったのですね。
>> さと さん
当時は、小さな学校だと学校全体で64kbpsだった時代に、倍の速度で、専用線がたったの38,000円で使えるって夢のものだったのですよ。それがパケ死と呼ばれることになるとは(笑)。
そこからたった5年で1.5Mbpsが5000円もしないで使えるようになったのだから、恐ろしいと思いました。
なお、私は2001年からフレッツ光10Mbps(初代ファミリープラン)を使ってました(笑)。
>> さと さん
OCNエコノミー会社でインターネットのサーバーを立てることになり契約しました。
ホームページの更新は自分のPCで作成しフロッピーでファイルをコピーしてた。