高校でのタブレット購入の謎??
私立の高校に入学して、義務教育のgiga構想の延長で高校でも取り組んでいるとの事です。
先日、学校で一括購入した端末を配布されて、5万円の請求が来ました。
「端末代、端末登録代、保険代等」との事です。
配布された端末は「Lenovo 300e Chromebook 2nd Gen 82CE0009JP」で、まぁちょっと昔の最低限度のスペックを持っていますので良いですが、総額で5万円は高い様な気がします。
それぞれの項目ごとの値段も提示されて無く、聞いても「一括で処理していますので各金額は出ません」との事。
「Lenovo 300e Chromebook 2nd Gen 82CE0009JP」なら、今は2万円位でしょう。
端末登録とは、端末ID登録の事だと思うのですが、せいぜい数分の作業量が良いところでしょう。
国が以前示したChromebookを導入した場合の利点として、端末ID登録は、「先生が行っても1台数分で終わるのがメリット」とあったかと思います。(私の認識違いでしたら恥ずかしいですが、、)
保険も、3年間一律で6万円を上限に保証。超える部分は持ち出し。
うーん。これが普通なのでしょうか?
私の考えは、
「Lenovo 300e Chromebook 2nd Gen 82CE0009JP」を高校では使用します。
各家庭でご用意ください。
用意が出来ない場合は、高校で取りまとめて購入します。
台数をまとめて購入するので、値段が〇〇〇円で購入できます。
保険も入っておいた方が良いですよ。
3年間の加入で、保証上限が3万円の保険料は〇〇〇円
3年間の加入で、保証上限が6万円の保険料は〇〇〇円
ご自由に選択してください。
端末ID登録は、業者に委託しますので〇〇〇円をご負担ください。
(毎月、高い施設管理費を払っているので、本当は学校負担でもよいと思いますが)
私の考えは通用しないのかなぁ?
お恥ずかしいですが、チョットした愚痴でした。
私立なら尚更、ズブズブの関係!
端末保険料込みで5万円は、若干高いかもしれませんね。
疑似環境作って、試験機で設定して、実際の校舎、教室に持っていって動作試験して、先生に動作確認してもらって、ようやく作業開始。
事前に回線の新設か増強工事が入ってるが、大抵古い建物なせいで、そっちの工事が押してることが多く、しわ寄せで納期に余裕がなく、頭数揃えないと間に合わない。
パスワード類はセキュリティの関係で、無作為な英字数字記号の組合せで、桁数も多いのを手打ちで叩き込む。
1台10〜15分ほどかかるが、自動設定が回っている間に、次を始める無間地獄。
本体と充電器、2in1だとキーボードにも、管理番号をテプラ等で貼付。
運搬時に破損がないよう、作業が終わったら再梱包。
ようやく完成したら、車に積み込んで学校まで運搬だが、授業中はNGなので放課後になる。
運搬中に異常がなかったかの確認のため、1台1台開梱、通電して動作確認し、異常が見られたものはその場で初期化し再キッティングするか、持ち帰って後日別納品。
異常がないことが確認できたら、指定の保管場所に収納。
それぞれの保管場所に、どの管理番号の端末が収納されているかの一覧表を提出して、納品完了。
後日、故障してるって呼び出されて、充電できてないだけとかザラ。
って感じで、手間も金もかかってるもんで、設定代もあんまりお安くはできないんでさぁ。
>> ほくのう さん
この手の業界に詳しいのですか?学校で使って終わりならwindowsの型落ち中古で十分なスペックがあると思うんだけど。
役所って決めるまで長く、決めたら時代にあってないと分かってても変えないところがあるよね。
予算で決められた高額なPCを沢山購入しといて、使うところがなくなったといって積まれたまま古くなっていく新品PCとかみたことあるし。
今はChromeBookにしなくても良いと思うがなぁ
しかもコンテンツ利用でなく、学習でタブレット? ありえない。
>> NAO*.TSU さん
初期はそうですが、2回目以降はUSBメモリから端末ブートして終わりでは?それにシステム全体のキッティングは、端末費用ではなく、設備投資費用では?
旧型のiPadの新品をドコモからレンタル。月額でSIMカード代と保険代をとられ、3年後に返却ですよ。自分でiPad購入して、mineoのマイそくを入れたほうが数倍安い。3年後も使えるし。
そもそも旧型のiPadを押し付けられたことが腹立たしい。
>> ととろんろん@入れてみた さん
> こういうのって、イメージのバックアップから復元して、あとから個々の設定とか出来ないのかな。ライセンスの都合で出来ないソフト在ったりします。
或いは、何千単位以上じゃないとダメとか(^-^;)
>> NAO*.TSU さん
小中学校に限らず、短納期で人海戦術ってザラですよね(^-^;)
この手の端末は数年前に既に購入済みだったりして、新入生が入る度に(人数が確定した後から)短納期かつ人海戦術で設定するケースも在ります。
男子は40700円、女子は61600円になります🤯
来月は、スーパーコンピュータの授業もあります。すでに学校で一括購入してあります。一人500台ずつ並列で使います。お金は来週集めますのでよろしくお願いします🤯
基本的に私学は儲けないとやっていけないので、ある意味仕方がないでしょうね。
高校生だから、早々何も無いと思いますけど^^;
詳しくは読んでませんが、格安負担で交換だったか、無償交換だったか、チラチラ見ました。
アイパッドのスペック要ります???クラスルーム位しか・・・・
使ってるの聞かないんですよねー><;
>> magrodon さん
私立高校で、端末を生徒さんに買い取らせてるなら、学校側の資産になりませんから、端末費に含めて請求するしかないんじゃないですかね。カスタムリカバリイメージを添付して納品することはないですね、メシの種が減りますからw
添付するなら、端末何十台分のキッティング料相当の上乗せになるので、まあ誰も買わないです。
大学では、家にあるMacbookを使っていました。そのうち、研究室で使うというので、HPのノートパソコンを買いました。学校指定は無かったですね。
自分も学校に電算室?がありました。fortranをやりました。大したことはしなかったです😅
地域や学校、公私の違いはあるとは思いますが・・・
この春から高校生になったうちの子供の場合、高校から「貸与」というカタチでChromeBookが配付されました。もちろん無償。保証料のようなものも特に取られません。
毎日使用します(授業や課題等)。ちなみに県立高校です。
私立だからじゃない?
公立なら予算(税金)で運用の目途立てて、全員が平等にサービス受けられる状態にするだろうし。
>> ギリアム・イェーガー・ヘリオス@もう師走💦 さん
学校だからこそ、大量のライセンスを使い回せると思う。卒業したら、ライセンスを新入生に回すとかね。
※ボリュームライセンス
専門学校や大学という訳ではないので、基本ソフトで足りると予想してます。
こういうのって、学校の資産として原価償却すべきだと思う。
学生側にリース料として負担してもらうなら、ありだと思いますが。
個々でPCやライセンス購入はもったいない。
学校側で導入して、学生にリースするってことはしないのかな。
学校側もリースで提供すれば、すぐに元を取れると思うんだが。
学校は、数年前に国の補助事業でネットワークを整備済で、運用を始めています。
なので、整備の数年後で端末ID登録の込みでも「ちょっと高いなぁ」と思った次第です。
ギリアム・イェーガー・ヘリオス さん、ありがとうございます。
学校側がネットワークの整備時にタブレットを購入して生徒に貸し出す場合は、45,000円を上限にタブレット代の補助金が出るのですが、私の高校は、個人での負担を選択したそうです。
「個人負担の場合も、補助金が欲しいなぁ。」は贅沢かな。
>> ととろんろん@入れてみた さん
> ボリュームライセンスそもそも設定が無い
何十単位から設定あり
何百単位から設定
何千単位以上から対応
…各ソフトウェア(メーカー)毎に基準は変わります。
※業種全体の画一的な基準ではありません。
※学校向けのアカデミックライセンスを格安や無償で設定しているソフトウェアメーカーもあったりしますが(^-^;)
> 学校側もリースで提供すれば、すぐに元を取れると思うんだが。
財務状況次第なので、厳密に試算してみないと分からないものです。
リースだと自治体の補助が出ないケースもあったりします。
ID登録も予め、教員が確認できるようにクラウドに登録するだけの作業では無いかと思うので、実質は記載されたIDを生徒に渡して、Chromebookを起動した際に生徒側で入れるだけに思えます。
アプリとかもクラウド上のものを使うのでは無いかな? そのあたりは特殊なアプリをChromebook本体にインストールすることもあるかも知れないが、それだとChromebookのメリットを消している気がする。(^^;
Windows PCの場合、キッティング作業はかなりの大仕事で、Chromebookを導入する選択の大きなメリットの一つの筈なのですが……。
まあ、でも、業界の噂では、実際に、私立の学校なんかだと納入する方がけっこうオイシイお得意さんだったりするんですよね。
金額にルーズだし、わりとずぶずぶだし。(^^;
(経営難のところは知らんけど)
Z80だったように思います🤯
35年くらい前のこと。。。