掲示板

紅茶 、 コーヒー 、日本茶(袋に心霊写真!?)等 が 好きなんです!

IMG_1465_tea.jpg

皆様、お紅茶、コーヒー、中国茶、日本茶などで水分補給なさいませんか? 本日は、私の好きなものを紹介させて頂きます。

お菓子やら、ドーナツやら、そして本日ご紹介させて頂く飲み物など、好きなものがありすぎて、ヤバいのです。ぷぷぷw

これだけ飲んで「どれだけ口やお腹があるねん!」とお思いになる方がいらっしゃるかと思いますが、家族みんなで無限に飲んでいますので、ご心配なく~~~ わっはっはw 

さて、この上記写真にあるものは、家にある内で、ごく一部でございます。テキトーに持ってきて写真を撮りました!

左の緑のお茶の袋の表面、よ~くご覧になって下さい。
まるで心霊写真のようにタレ目と口裂け女的な口が写っていますが、これはあくまでも光の加減でございます。その口裂け女の口の歯は、バカボンのパパの歯のようでもあります。

ということで、真面目に、写真のものを解説をさせて頂きます。皆様の今後購入される際のご参考になれば幸いです。

写真の赤いのと銀色の「アーマッドティー」ーは、30年近く前に、成城石井本店で購入して以来、ずっとリピートしています。安くておいしいです。最近はイオンの輸入コーナーでも安く売っていて(100P入りで700円台)とってもお得に購入できます。アマゾンの定期便で買うこともあります。
当時、世田谷の成城石井本店では、ドクター中松氏とばったりお会いしたことがあり、これを飲む度、ジャンピングシューズを思い出してしまいます。

「トワイニング」は、全般的に好きです。こちらの写真の青いものはレディーグレイです。青紫っぽい菊!?などの花びらが入っていて、柑橘の味もすごいです。正直私は普通のアールグレイの方が好きです。

話はズレますが、随分前、イギリス中東部の街ののホームステイのおばあさんへのお土産で、日本的な小物とロンドンのハロッズで買った上等な紅茶を持参したことがあるのですが、日本グッズには無反応に近かったのに、ハロッズの紅茶に一番感動されていたので、おやっと思ったことがあります。
『Oh!Lovely!Thank you, dear!』って大興奮。。。

後で英国の一般の方々が購入する紅茶を他の人に聞きました。
PG tips(ピージー・ティップス)
Tetley(テトリー)
TYPHOO(タイフー)
あるいはスーパーのプライベートブランドなど。
たいてい、80個や160個入りで500円前後のものが多いと知りました。

私自身は、英国では、上記のものより、ちょっとだけ高めのテイラーズオブハロゲイト(ヨークシャーティー)のゴールドの箱やトワイニングのものを買っていました。懐かしいです。

さて、写真の品に戻りますが、下段の真ん中のあたりの「JAF TEA」というものは、車とは関係ないから観光地の入場料の割引サービスはないと思います(笑)
もとい、先日、成城石井で見つけたダージリンなのですが100Pが700円台で売っていました。ホテルの備品!?やビュッフェスタイルのレストランで見かけたことがあったのですが、こんなにお安いとは!ダージリンらしいお味で美味しかったですよ~。

上の真ん中辺りの黄色い「TWG」は、とってもセレブな方々のお茶というのを知らなかった時、トワイニングの Twining's の略か何かかと思っていました。
数年前、コストコに行った際、友人が「うわ!安すぎる!これは、シンガポールの超有名な紅茶で、ティーバッグが布でできているのよ!」と実家にもその場から電話して 要るか聞いて、何箱も買っていました。(普通15パック入りで3,000円近いものがその日は1,800円ぐらいでした。)

つられて私も一箱買ってしまったのですが、めちゃくちゃ美味しかったです。1837 Black Teaというフルーツティーでした。高かったですが、高級ホテルなどでものすごい値段払ってアフタヌーンティー的に飲むことを考えれば、1ティーバッグ120円で幸せになれるならいいやと、、、でも、もったいないので特別な日にしか飲んでいません。ティーバッグ あと二つの命です。袋の上に名前書いておこうかなと思うぐらいです。

コーヒーは、ここ10年以上は、楽天やらヤフーやらアマゾン経由で、山陰地方の「澤井珈琲」さんで買っています。「やくもブレンド」というものが一番好きですが、こちらの写真の紫のものはDRIP CAFEの「アニバーサリーブレンド」で、かなり美味しいです。家族と私は、コーヒーの苦みと酸味が苦手なので、マイルドな やくもブレンドもコレももう少しお安いマイルドブレンドなど、理想的です。

「やくも」とは小泉八雲さんからとっているそうです。ラフカディオハーンさんですね。のっぺらぼうの作者さんですね。のっぺらぼうと言えば、ウルトラセブンのノンマルトを思い出しますね。連想ゲームかっ!と突っ込まれそう。。。w

他に思い出しますと、ムレスナティーは、20年近く前に知ったのですが、特におすすめなのが、「白桃アールグレイ」です。梅田のハービスエントではムレスナティー飲み放題があり(ポットで少しずついろんな種類を継ぎ足して下さる感じ)で、数回行ったことがあります。もちろん、お腹タプタプになります。お腹タプタプになったら、お腹をポンポンたたいて、スイカの品定めみたいに音をさせてしまいます。幼稚や。。。w

フォションの「アップルティ」
マリアージュフレールの有名な「マルコポーロ」も、押さえ済みです。(大学生の頃)

ルピシアやアフタヌーンティーハウスのお紅茶は時々プレゼントで頂きます。自分ではお値段的に買えません。

写真左の方の大きな袋の心霊写真もどきが写りこんでいる日本茶は、静岡県掛川の深蒸し茶なのですが、ドーンと100P入っていてポイントなど還元で1,000円前後、楽天、ヤフーなどで購入しています。冷やし緑茶、あったかいお茶、サーモスの水筒などに入れて大活躍しています。こちらの「茶つみの里」さんのほうじ茶も美味しいです。

あと、時々、九州の知覧茶、八女茶、嬉野茶、静岡の牧之原、掛川、関西では、宇治、山城、伊勢茶を買っています。 お茶どころにお住いの方で、これは~というものがあれば教えて下さいね。

写真の茉莉花茶(ジャスミン茶)は、天仁茗茶のモノで、神戸の南京町や、台湾を訪問した時に買っています。写真にはないですが、ウーロン茶、鉄観音も好きです!昔は、香港では、お花や葉っぱが びゃ~とポットの中で広がるものも買っていました。

普洱茶(プアール茶)は、初めて飲んだ時は、独特な味で(かび??)あまり飲めなかったのですが、最近は大丈夫です。
台湾の迪化街(ディーホアジェ)というレトロな、乾物などを売っているエリアがあるのですが、そちらで下記の写真のようにプアール茶の色々な味のものがばら売りで売っていて、かごに入れて買う感じで楽しいです。私の友人は、「アメちゃんみたいな感じで売っているお茶をネットで見たから行ってみたい!」と言って、みんなで行き、喜んで購入していました。アメちゃん発言、いかにも大阪のオバハンですね。ぷぷw  

↓ 台湾のアメちゃんみたいな包装のお茶 ↓
                                         

img_main_01_taiwan_cha.jpg

ということで、私はお紅茶など色々大好きなのです!

でも、お値段的に手を出せない感じのものも多いので、ついついティーバッグ的なものを買っています。本格的な紅茶を完全なる仕事や趣味として飲んでいらっしゃる方からみると邪道!?かもしれませんが、ティーバッグで大満足です。アルミ個包装なのもナイスです。

普通の茶葉のは紅茶にしても日本茶にしても、予算的に難しく、家族にとって作るのがハードルが高くて買っていません。砂時計も持っていません!しかも我が家では、ガラスやその他陶器のティーポットを買っても、コンとすぐ(誰かが!?)割ってしまうので、今は まともなティーポットは家に無いのです。。。w

皆様、なにかおすすめ、紅茶、日本茶、中国茶、コーヒーがあれば教えてくださいね。 上記で紹介させて頂いたものは、基本庶民的なものが多いです。(TWG以外)
ですから、コスパのいいものをお教えいただければ幸いです。

我に新境地を~~~~~! 危険危険www
しかも、また、タプタプ星人になりますね~w ぷぷw

心霊写真の話でも ええんやで!


66 件のコメント
1 - 16 / 66
うわぁ~~~~~~、コスパの良い紅茶の色々、凄く参考になりました。
私も紅茶やフルーツティーや緑茶など大好きです💕
TWININGSのサンシャイングレイが大好きだったのですが、海外へ行く人に頼んでも売ってないみたいで残念(TT)
飲むのは英国産のが多いですが、お菓子作りなどで使用するのはスリランカ産のを使っています♪
Whittardのお茶は缶もオシャレで素敵ですよね🎵

京都に行ってみたいお茶のお店が有って、コロナだったり、お値段も少しするので未だに行けてませんが、今年は行けるといいな♪と思いつつ、自宅で飲む事が多いです。

食器は凄く大切な時にはWEDGWOODかROYAL ALBERTにしますが、普段はお気に入りの可愛い食器を色々使い回しております🎵

お茶、良いですよねぇ~♥️珈琲も最近は良く飲むんですけど(*^^*)

キャプチャ.JPG

意外かも知れないですが😅
アルコール以外に、お茶を結構飲みます
よく飲んでいるのは🤔
茉莉花茶(アマゾンで買ったヤツ)
紅茶ならオレンジペコ
どっちもそんなに高くはなかったような…
ちなみにゲンバに出るときは麦茶一択!😊

酒ばっか飲んでるわけではありませぬぞ😁
あっ、そうだ❗️タイのお茶、お湯を入れるとお花が咲くやつで、色々種類が有るので注文するまでどんな花が咲くのか楽しみで、皆で違うお茶を注文しましたねぇ♥️
それの場合は味より見た目だった気も(^^;
甘露なお話ありがとうございました。すごく読み応えありました。話題が広いですね~。台湾のお茶かわいいです。それはプアール茶なんですか・・・。本当にかわいくて、チョコレートみたい^^
まきぴ~
まきぴ~さん・投稿者
Gマスター

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

そう言ってもらえると嬉しいです!
先日のドーナツのスレで、「紅茶は何があうかな~」と
ひみつ77さんが書いてくださったので、ひらめきました!
にひひw
まきぴ~
まきぴ~さん・投稿者
Gマスター

>> ゆきだるまんぼう さん

サンシャイングレイは、アマゾンUKでヒットしませんでした。一時的な販売だったのでしょうか。。。気になります!
Whittardは、一度無くなってしまいましたよね。。。でも、復活してよかったです。ほんと、缶やらグッズかわいいですよね~
私もウエッジウッド好きです!あまり数は持っていませんが。。。

最近は、ノリタケ、ダヌーン、スタバ、アマゾンロゴ入り(廃版)で飲んでいます!

京都のお店気になります~~おほほほw
まきぴ~
まきぴ~さん・投稿者
Gマスター

>> ポンコツ河嶋桃@🐢大洗女子カメ㌠🐢 さん

おおおおお~~ 久順銘茶のお茶、時々買います!
美味しいですよね~。 
こちらは台湾のお茶みたいです。(中国本土ではなくて)
ジャスミン茶は、もちろん、阿里山茶など。
あと、東方美人茶を飲んで美人になるかな~ってw ぷぷぷw
オレンジペコも好きです!
麦茶は気のせいか胸やお腹が一杯!?になってしまって、あんまり飲むことがないのです。子供の頃、母が麦茶に塩を入れてた記憶があります。なつかし~~
まきぴ~
まきぴ~さん・投稿者
Gマスター

>> ゆきだるまんぼう さん

あははw 
私もタイに一家で転勤していた友人からのおみやげで頂いたことがあります!
楽しいですよね~。
まきぴ~
まきぴ~さん・投稿者
Gマスター

>> ねむ125@sp010er さん

台湾のかわいいですよね~。プアール茶でも、全て味が違うんですよ~。桃とか、ジャスミンとか色々な味+プアール茶。

友人との旅行の数年後、また私が家族と台湾にマイレージで行くことになったんです。で、おみやげ何がいい?って友人達に聞いたら「アメちゃんのお茶!」って3人口をそろえて言っていました。その同じ乾物屋さんで、台湾ヌガー(フレンチヌガー)というお菓子を味見して買ったのですが、それを家族がめちゃくちゃ気に入って、また台湾に行きたいと言っていました。ヌガー買いに。。。w 
紅茶が好きなので、TWGを自分へのご褒美に飲みたいです。

未保存の画像5.png

>> まきぴ~ さん

>お腹タプタプになったら、お腹をポンポンたたいて
こんな感じかしら?
まきぴ~
まきぴ~さん・投稿者
Gマスター

>> apareiyu さん

私も、今のストック(あと二杯)が無くなったら、自分にご褒美として。。。でも、高島屋オンラインやらディーンアンドデルーカで売っているものは、3,000円ぐらいなんです。どうしたものか。。。

台湾の101という高いビルの麓(下の階w)にTWGティーサロンがあって、そこに行くのが夢です。いつも店の前まで行きますが、覗いたり、物品のコーナーをさりげなくみたり、メニューの写真を撮ったりでおしまいです。フルセットのアフタヌーンティーは5,000円前後だったような、、、お金持ちになりたいです。本店があるであろうシンガポールは違った意味で、他が物価が高いので、夢を実現させるのは台湾で。。。w
まきぴ~
まきぴ~さん・投稿者
Gマスター

>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん

絵のお姉さん、めちゃくちゃ幸せそうじゃないですか~w
シレっとドーナツの絵まで。。。w
まさしくそんな感じです。 うふふw
掛川茶をどーんと載せてくださって懐かしくなりました。

牧之原近辺の農家は自家用のお茶畑を持っていて、
実家では茶摘みに駆り出され、共同のお茶工場(こうば)を借りて製茶し、出来た新茶を知り合い同士で交換し合い(1袋が2kg)、
10Lのアルマイトのやかんで日に2回お茶を入れ、法事でいただく100gのお茶は1回分としてやかんにがさっと入れて飲む生活してました。。
おかげでカフェインで眠れない、という気持ちが全く分からない大人になりました。

掛川のお隣、菊川(牧之原台地の一画)のお茶で育ちましたが、私は利き茶はできないです。
自称静岡のお茶なら産地が分かると日々豪語していた父は、
特別な時には川根茶を好んで飲んでいました。
母と一緒に車で川根の山奥まで買いに行ったことを思い出します。
大井川の上流の川根は山深く霧深いといった天然の遮光のおかげで、
旨味の強いバランスの良いお茶が出来、私でも高級なお茶だとわかる味でした。

流通に力を入れているのか関西でも掛川茶のパッケージを見ることが多くなりました。
なかなか他に出回ることのない川根茶ですが、もし物産展や静岡のお茶屋さん、スーパーに立ち寄ることがあれば、川根茶を目にしたときに一度お買いいただくことをお勧めします。地元でもお高めです。
余裕があれば菊川茶もお手頃でおいしいですよ。

>> melonnet さん

あえて検索したことがなかったのですが、今見たらネットでも買えますね。
久々に買ってみようかな。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。