掲示板

Windows以外のPCのOS使っている人どれくらいいるのかな。

5BAAE931-3DFD-4A61-BC55-D1AC2EBBF348.jpeg

Linux Lite 6.0がリリースされたので使ってみました。
UbuntuベースでXFCEデスクトップを採用した軽量Linuxです。古い世代のCUPが搭載されたパソコンでも快適に動作するので、お勧めです。ブラウザはGoogle Chrome 。OfficeソフトはLibre Officeがインストール済みです。
*ダウンロードはDistroWatchへ
https://distrowatch.com/?newsid=11561


50 件のコメント
1 - 50 / 50
こんな専門的で難しいことができるなんてすごい。
うちの職場ではWindowsばかりですよ(^o^;)
サブPCではUbuntuを利用しています。これだけのOSが無料で使えるのに驚きです。またChrome OS Flexの正式版がでれば、ぜひとも試してみたいですね。
レビューではRCリリースは言語パッケージをインスト―ルしないと日本語入力が出来なかったらしいですけど、正式リリース版ではすんなり日本語入力出来ていますでしょうか?
 ubuntuは容易に導入できていいですよね。でも僕はplamo派です。元は初心者用簡単lixunだったのですが、今となっては難しい部類ですよね。
剥かしUbuntuを使っていましたが、周辺機器やソフトの問題で結局Windowsに戻りました。
中古で買ったLet's noteにZorin OSを入れてます。
SASEBO
SASEBOさん・投稿者
マスター

>> 杏鹿@………………………… さん

自作機にインストールしてみましたが、インストール直後は直ぐには日本語入力ができませんでした。
iBusがデフォルトで入ってましたが、個人的にはFcitxが好きなので、ターミナルからインストールして言語サポートからFctixを選択して再起動したら日本語できるようになりました。
アップデートをしたら途中でエラーになりました。ソフトウェアリポジトリが海外のままになっているのが原因でしたので、Synapitcパッケージマネージャーを開いて日本のサーバーに変更しました。
SASEBO
SASEBOさん・投稿者
マスター

>> じんで@肘の君 さん

https://www.plamolinux.org/
Plamo Linuxは使ったことがなかったです。日本産のディストリビューションなんですね。
SASEBO
SASEBOさん・投稿者
マスター

>> Hikomatii さん

Chrome OS Flexまだ、ベータ版でしたね。
Google Chromeお使いでしたら拡張機能のChromeリカバリーユーティリティを使うとお試し導入は簡単ですよ。

https://support.google.com/chromeosflex/answer/11541904?hl=ja
SASEBO
SASEBOさん・投稿者
マスター

>> imaru2019 さん

確かに企業ではWindowsが圧倒的なシェアですね。
SASEBO
SASEBOさん・投稿者
マスター

>> 犬である。 さん

Zorin OSはWindowsに近い見た目のデスクトップとインストール直後から日本語入力ができて使いやすいディストロですね。私もLinuxを知った頃に中古ノートで試した事があります。
Windows が起動出来なくなった時の備えとして、USB メモリにpuppy linux 入れてあります。
SASEBO
SASEBOさん・投稿者
マスター

>> じんで@肘の君 さん

Linuxディストロは無料で使えてアプリが豊富でカスタマイズが楽しいですね。
SASEBO
SASEBOさん・投稿者
マスター

>> ほうれんそう君@🤘🍅🍑 さん

おお!Linuxの良いところはUSBから起動して使える事ですね。データ救出にも役立ちますもんね。
何年か前まで家のデスクトップがUbuntuだったことがありましたけど今はWindowsです。
Ubuntuはスゴく良かったのですけど、私にはOSは何でも良かったみたいで今は使っていません。
Windows以外を利用する人は、ある程度リテラシーの高い人かと思います。一般人には敷居が高いような。
SASEBO
SASEBOさん・投稿者
マスター

>> crypter さん

自宅のPCにUbuntuが標準インストールされていたんですね。
ブラウザもオフィスも画像処理も音楽もひと通りできるアプリケーションが入ってますからね。
特にこだわりがなければOSはなんでもオッケーですよね。
SASEBO
SASEBOさん・投稿者
マスター
Google Chromeが使い慣れていればコレもありですね。
会社も自宅もMacです
一部会計だけWindowsです
Linux系やUNIXは私にとってはマニアックなOS
若い頃は喜んでさわっていましたが、今は面倒いです
Windowsの仮想環境上で超漢字(BTRON仕様OS)とBlueStacks(Android)^^;

>> SASEBO さん

Ubuntuって出来そうなことが全部できる感じなんですよね。
ただ、Windowsと互換性が取れない事がある。
それにデバイスドライバーがないことも多い。
今でも、linuxがメインで、出来ない事のためにWindowsもあるが良いと思います。
ただそれ程使ってないので。
学生時代はUNIXやMac使ってましたが、社会人になってからはWindowsばかり…
こんにちは。

自宅では普通にMac使ってます。
仕事では仕方なくWindowsです。

趣味と実用でRaspberry Pi OSです。

Linux系デスクトップは結局は「使ってみました」「インストールしてみました」のインストールごっこに終始する人が多い印象です。

で、何に使ってんの?ってのが正直な感想。
パソコンに詳しい方では有りませんが、遠い昔に四苦八苦して覚えたubuntuも近年のバージョンからは、中古ノートにインストール後でも初心者が簡単に使えるバージョンに成って来ましたね!

ただ一つ、年賀状のアプリの無い事が苦しいですが・・・・・
古〜いマシンでLubuntu使ってます。
windowsUpdateに辟易しているので、win10のサポートが終わったら、linux系入れて使おうと思っています。
デスクトップもノートも Arch Linux をメイン(常用)の OS として使っています。
Linux はいろいろ試しましたが、私には Arch Linux が性にあっているようで、 Arch Linux にしてから 5 年以上にはなると思います。
デスクトップ環境は xfce 、ブラウザは Firefox 、メーラーは Thunderbird 、日本語入力環境は Fcitx5 を使っています。
このコメントもその環境で作成・投稿しています。

私が Linux を使うようになったのは 2015年からなので遅いほうです。
Wndows のときにはやっていなかった動画(ドライブレコーダーの)編集やら簡単な画像編集やらもやったりしています。

Windows は Windows11 をデスクトップ、ノートともデュアルブートで立ち上げられるようにしていますが、動作確認と Windows Update を行うときにだけ使っています。

>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん

arch linux良いですね〜。
X-Windowなしの、コンソールのみで使いたいです。
脱線しますが、最近のマシンは、ブートプロセスが複雑でインストール出来ても起動しない事態があって断念しております。
インストール作業中に、勝手にフロントカメラが動き出し、有線LANのトラフィックが増大する無気味な現象に遭遇して、ファー厶ウェアが信用出来なくなりました。
怪談話ではなく、実体験談ですよ。

>> 襟谷 有珠 さん

>X-Windowなしの、コンソールのみで

X-Windowなしの、コンソールのみでインストールすればいいのでは?

何でもかんでも全部インストール、みたいなことをするから・・・何をしたいかだと思うんですよね。Linuxは特に。

用途別にやるのが一番です。足りないパッケージのみ追加すればいい。

>> 襟谷 有珠 さん

私はついつい GUI に頼ってしまいます。
アプリのインストールとシステムアップデートはコマンドを打つほうが簡単なのでその時くらいはコマンドですが・・・

あら〜 (・_・;)
やっぱり怪談話みたいです。
お祓いが.........

>インストール出来ても起動しない事態

で思いつけるのは、

(1) Boot は UEFI でインストール先ディスクのパーティション方式が MBR
(2) Boot は BIOS でインストール先ディスクのパーティション方式が GPT

の場合くらいですが・・・

>> 電人 さん

ありがとうございます。
おっしゃる通りで、arch linuxのインストールガイドに書かれている通りコマンドラインでインストールしているのですが、古いBIOS起動しか知らない私には、UEFIは、ハードルが高くて…
古いマシンを見つけてきて、再挑戦します。

>> 襟谷 有珠 さん

UEFI の場合、インストール先のディスク(OSの起動ドライブにする)に EFI システムパーティションを作成しておく必要があります。
以下、ご参考。 

https://wiki.archlinux.jp/index.php/EFI_システムパーティション
Linuxってそもそも GUI で使うOSじゃないと思いますね。
(GUIでも使えるようになっているだけ)

シェルスクリプト組んだりして裏で勝手にやらせるとか、そういうことに向いているOSですし、そういうことをやろうとするとGUIでは何もできないことが多い。

>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん

ありがとうございます。
脱線している感じで、申し訳無い。>スレ主さん

元はwin10タブレットだったので、そのEFIパーティションは、残したままarchをインストールしています。
win10パーティションは削除したので、起動優先順位を変えるコマンドを使ったところ、先の怪現象が出ました。
EFIパーティションを削除して、作り直せば解決するんでしょうか?
経験のない事ばかりで、手詰まりになりました。

>> 襟谷 有珠 さん

スレ主様、私も申し訳ございません。 (_ _;)

> 襟谷 有珠さん

EFIパーティションは削除する必要はないと思います。

ブートローダーは何を使われていますか?
私は GRUB を使っていますので GRUB 以外の知識はないのですが、
GRUB だと grub 以外に efibootmgr もインストールする必要があります。
以下、やはり Arch Linux のドキュメントですがご参考に。
https://wiki.archlinux.jp/index.php/GRUB#.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.82.B9.E3.83.88.E3.83.BC.E3.83.AB

>> 電人 さん

サーバーとして運用する場合にはおっしゃるとおりなのでしょうけど、個人のパソコンとして使う場合にはそんなことはないと思いますよ。 (^_^)

>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん

細かい設定しようとするとできないです。confファイルやiniファイルを設定するところから始まることが多いですね。
そのあたり何も気にしなくて良いmacOSはUNIXライクなOSとしてはとてもよくできています。
どっちも中途半端なながらWindows、、、

スクリーンショット_2022-06-02_18-29-38.png

Linux Mint 使ってます。
https://linuxmint.com/edition.php?id=292
windowsは、使用してません。

>> 電人 さん

私の気安いコメントで、電人さんまでスレの主旨から脱線させてしまいました。

りんごのひとりごとさんにも、質問したいのですが、また次の機会に。

ちょっと楽しかったのですが、これぐらいにしておきます。ありがとうございました。

>> 電人 さん

mac 好きな人は本当に好きですよね〜 ^_^
昔は💣(GUI がハングアップする)って嘆きながらも嬉しそうに使っている人が私の周りにも何人かいました。
ずっと家でも職場もMacでしたが、この4月から変わった職場がなんと(と言うか、やはり)Windowsなので、使いにくくて困ってます。
特にコピーやペーストのショートカットキーが離れてる(Ctrlが遠い)のは不便です。
まあ、私はなんでも使います。

あまり偏見はないです。書いたようにOSはそれぞれ向き不向きがありますから、それぞれにそれぞれを使うだけですね。

例えば、AndroidフォンまたはiPhoneをLinuxに接続する方法は無くはないが向いてないですね(この点だけでLinuxをメイン用途に据えようとは思わないかな)。我が家では玄関ドアの監視や温湿度記録に使用してます。

>> 電人 さん

>それぞれにそれぞれを使うだけですね。

そうですね、同感です。^_^

ご参考まで、
iPhone はどうかわかりません(iPhoneを使っていないので)が、
Android スマホを USB 接続して、Android Debug Bridge (ADB) や USBデバイスとしてアクセスすることはできていますよ。
SASEBO
SASEBOさん・投稿者
マスター

>> パイク さん

おお!mint使いやすいですね。私もLMDE5(Debian Edition)をしばらく使っていました。
SASEBO
SASEBOさん・投稿者
マスター

>> 365365 さん

使い始めたころはちんぷんかんぷんでインストール方法から調べました。
慣れとはおそろしいもので、設定がめんどくさいのが好きになりました。
スマホの設定と同じで、やってみればなんとかなるものです。
SASEBO
SASEBOさん・投稿者
マスター
お詳しい方がたからのコメントありがとうございます。
私など初心者に毛の生えた程度です。
iMacも持っていてiPhoneのバックアップに使っていました。

>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん

釈迦に説法かとは存じますがADBでゴニョゴニョするのは当然のことでございます。むしろそれをやるのはmacOSやWindowsよりはLinuxです。

私が言いたいのはiTunes(今macOSはFinderに統合されましたが)のような「繋げばバックアップ出来てる」みたいな簡単なソフトが無い以上は日常使いには向いてないって話ですね。

Linuxは裏で何かやらせておくのには最適です。例えばNASも長年我が家ではLinuxです、常時3台動いてます。あとは、、、MySQLは動かしてますね。一時期色々なものをDB化するのにハマりました(笑)

>> 電人 さん

>繋げばバックアップ出来てる
それは楽でいいですね ^_^
私はMacを使ったことがありませんので、その良さを知らないでいるのです。
OS によって使えるアプリ(というか、提供されているアプリ)が異なりますので、電人さんが述べられているように、それぞれにそれぞれを使える環境が整えられれば良いですよね。

>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん

>私はMacを使ったことがありませんので、その良さを知らない

パーソナルなコンピューター(個人用途向けパソコン)という意味においては今のところmacOSを上回るものは無いと思います。

例えばアプリのアンインストール。Windowsは古くは「アプリケーションの追加と削除」から。Windows10以降であれば「設定→アプリと機能」から入ってアプリを選択してアンインストール。

手順を守ってしてもレジストリにゴミが残ったり、いろいろ変になったりしますし、例えばProgram Filesフォルダ内から直接消すと大変なことが起こりますし、ゴミ箱に入れてもアンインストールにはならなかったり、いろいろと変になるのはご案内の通り。

Linuxの場合は、ディストリビューションにもよりますがパッケージマネージャーみたいなもの(UbuntuならとかUbuntu Software)でGUIで出来るものもありますが、コマンドラインでsudo apt remove [パッケージ名]とやるのが正統でしょう。で、関連するパッケージがいろいろと出て来て????となるのもまたお約束です。

macOSはiPhoneのアプリを消すのと同様に、
https://support.apple.com/ja-jp/HT202235
ゴミ箱に入れればそれで綺麗さっぱりです。これでトラブルにならないように設計されているので非常に楽ですね。

M1macは非常に安定していて速くて大変良いです。


あ、私はLinux端末へはVNCで入ります。キーボードもモニタもつないでません。まぁ、ターミナルがあればたいていは事足りますが・・・
古いPCに入れることが多いので、メインとして使うことは無かったです。あくまで趣味使いですね。
まあ、仕事でUNIXにパッチを組んで何やらさせたりすることもありましたが、今は昔……。(^^;

自宅でLinuxでWebサーバー立ててDDNSで公開したこともありましたが、こちらもやってみただけの趣味の範囲でしたね。(^^;

最近のLinuxはデスクトップ環境もかなり優秀ですから、WindowsやMacOSと比べても、圧倒的な使いにくさは無くなったように思います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。