掲示板

あなたが選ぶ『ファーストフードNo.1メニューはコレだ!』

手軽に素早く安く食事ができる事で人気のファーストフード店。
最近スタバにハマってるワテは「ええ?安いかぁ?」です。
(スタバはカフェなのかも?)
フラペチーノ(ワテは「チョチョリーナ」と呼んでます)をウーバーした日にゃあーた千円近くもかかってしまう(ウーバー病みつき注意報)しかもカロリー高っ!値も高っ!
そんな高杉建設なスタバですが、裏メニューなるものがある。
https://www.starbucksfreak.com/entry/ura-menu-frappuccino
ワテはまだ一度もオーダーした事ありません。

それでは本題です!
皆さんが選ぶファーストフードNo.1はどの店のなに?
上でも言った「裏メニュー」でも構いません。
スタバのお勧め裏メニューがあればおせーて(-。-) ボソッ
チョコとアイスには目がない還暦を過ぎたおっさんです(^^ゞ


ちなみに、つい最近まで「ファーストフード」だとばかり思ってたら、テレビでお綺麗な女子アナが「ファストフード」と言ってたんで、俺は今まで間違えて呼んでたのか?と、すぐPCでググりました。で、どっちも正解だと知りました。
「そんなんどっちでもええねん!」でした。


88 件のコメント
1 - 38 / 88

bigmac.jpg

>あなたが選ぶ『ファーストフードNo.1メニューはコレだ!』

なんだかんだで「ビックマック」が最強なのかもしれない。
(´・ω・`)キホン

34BA5013-EEF8-4E4D-A2E2-246352626ED4.jpeg

やぱ、高齢者には抹茶ですな🙄

https://www.starbucks.co.jp/sku/4524785106499/

ちと、甘すぎる感じも有りますが、これを飲むと疲れが吹っ飛びます😁
イチオシはビックマック
次は吉野家 ネギ玉 頭の大盛り+豚汁

IMG_20220525_120212.jpg

  ⇧ これが、好きです 💕

がっつり食べたい時は
すき家の チーズ牛丼 中盛かな 😉

20180112210145.jpg

やっぱりこれでしょう。
これに家にあるシャキシャキレタスと厚切りトマト、半熟目玉焼き、最後にチーズを挟み、お好みのドレッシングをかけて召し上がります。
スタバさんは1990年代中頃には良く行ってました
最近は殆ど利用しません
よく使うのはすき家さんです

d14510-205-588598-0.jpg

>すぐPCでググりました。で、どっちも正解だと知りました。

『ファストフードとは、調理時間が短くすぐに食べられる、簡単な食品のことです。』

って書いてある。

ということは、寿司もファストフードになるのかな?
だとしたら、NO.1の有料候補だ。
(´・ω・`)シースー
わたしは吉野家の牛丼大盛りつゆだくです(^o^)/

>> うまちゃん@平常運転 さん

回転寿司は完全に
ファーストフードですね 😉

高級寿司店で
ファーストフードなんて言ったら
その店の大将に怒鳴られそう 😅
wate
wateさん・投稿者
エース

>> うまちゃん@平常運転 さん

ファーストフードと言えばやっぱマクド(マック)ですね(^o^)
はじめてビッグマックを見た時の第一声は「コレどないして食うねん?」でした。
「あがっ!あがっ!あがっ!ゲボっ!」てな感じで「アゴ外れるんちゃうか?」と、食う前から危惧したのを覚えています。
でも、意外にすんなり食えるもんですね。

 ガク
「学まなぶ」(顎関節症)の嫁は「わたしは死んでも無理!」と手を出しません。
wate
wateさん・投稿者
エース

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

ラテですね。せっかくですが、抹茶は苦手ですm(__)m
「葉っぱの味しかせーへん」(´。`)

若い頃に行った旅先の旅館で晩ごはんは山菜料理でした。
「これでもか!」というくらい菜っ葉が出てきました。
食後にしたウ〇チ💩は鮮やかな緑色でした。いや、マジでね。
wate
wateさん・投稿者
エース

>> ヨッシーセブン@北京 さん

NO.4までありますね。
選ぶのはNo.1メニューなんで、イチオシのビックマックということで・・。

>> mattsan@neo さん

>回転寿司は完全にファーストフードですね

そういえば、「江戸時代での寿司は庶民が気軽に食べれる屋台飯」って聞いたことあります。
これ、そのまんまファストフードですね。

そうか、寿司はファストフードなのか。
これからはマックと同列に扱おう。(笑)
ちょっと変わりダネで行きます。
昔ながらのファーストフードと言えば、駅そば ですよ!
関西では、「阪急そば」これ最強。
かつおだしが素晴らしいです~
ええっ阪急そばは、平野屋に譲渡されて若菜そばになっていたなんて…
https://ja.wikipedia.org/wiki/阪急そば
wate
wateさん・投稿者
エース

>> mattsan@neo さん

oh my God!
ワテはチキンが食えません(´。`) でも、焼き鳥と唐揚げなら・・って十分食えるがな!
鶏肉は炊くと100パー食えません。あのボロボロした身を見るとサブイボが出ます。
幼少の頃、鳥の首切り見て、それがシマウマ、いやトラウマとなり鶏肉が苦手となりました。でも、焼き鳥と唐揚げなら何とか食えます。
ということで、ケンちゃんでは「鳥以外のもん」しか食えません。
wate
wateさん・投稿者
エース

>> chiron55 さん

ファーストフード店のNo.1を選んでほしかったんですが・・・
しゃーない負けときます!
じゃあ「〇〇さんちのハンバーガー100円」でよろしいですね。

商売したら安いから長蛇の列が出来るかも?
wate
wateさん・投稿者
エース

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

1990年代・・スタバってそんな昔からあったんですね。
ああいうオシャレな店は敷居が高くて未だにちょっと入りにくいです。商品名が長い上に言いにくい。注文するときにかめへんやろか?
いらぬ心配したりして(^^ゞ

フラペチーノを家ではチョチョリーナと呼んでるって言いましたけど、店で注文の際につい口にしてしまった事が一度だけあります。
「ん~とね?チョコバナナチョチョリーナ・・」
「・・・はぁ?」
ワテの横で嫁は笑いこらえるのに必死!

おっと!調子に乗って長話しをしてしまった(^^ゞ
80Gさんが選ぶNo.1メニューはすき家の牛丼でよろしいですね?

>> さと さん

メニューを選ぶ必要があったのですねー
(元)阪急そばのきつねうどん、ですね。

68FB5380-F06D-4C37-BF28-4F2EC00B0758.jpeg

>> さと さん

私も阪急そばは好きでしたが、経営が変わってからは一度も行ってないなぁ。
ところで駅そばじゃないですが、関西の立ち食いそばには『都そば』があるじゃないですか。(ちなみに関東にも僅かながら店舗があります)

画像は阪急そばと同じく今は無き、そして関西が誇る駅そば店だった神戸高速線新開地駅の『高速そば』のぼっかけうどんです。
うどんもジャパニーズファストフードですよね。
wate
wateさん・投稿者
エース

>> うまちゃん@平常運転 さん

ワテ寿司と言えば「スシロー」です。
体は肥えてますが、口は肥えてないので回転寿司で十分です。
寿司屋に限らず、少しづつ出てくる店は苦手です。食った気がしない(´。`)
スシローでは一度に8皿ほど注文し、テーブルを賑やかにしてから食い始めます。
「今日は寿司を食いに来たんだから・・」と、大好きなうどんやラーメンなど、サイドメニューには目もくれず握りばかり食います。

うまちゃんさんは2度目の投稿ですね。No.1は最初のビッグマックと決まっています(^o^)

7E3DDC3D-6570-44DE-88CC-AD0992028B83.jpeg

個人的No. 1ファストフード店はラッキーピエロですね。
ここの一番人気はチャイニーズチキンバーガーですが、私はラッキーエッグバーガーが好きですね。
wate
wateさん・投稿者
エース

>> さと さん

ワテと同じ関西の方ですね(^o^)
子供のころ「けつねうどん」てな言い方しませんでした??
大阪では「きつね=うどん」で「たぬき=そば」
東京ではこんな区別はないようで「たぬきうどん」って言ってたような??

ワテお勧めの美味いうどん・そば出汁の作り方
さとさんのNo.1である阪急そばに負けない味だと思うんですが・・。

スーパーなどで見かける「業務用だし」と書いた魚の削り節
https://news.nissyoku.co.jp/news/ooi20200519023249016
適当な鍋を用意し、600CCの水を入れ、業務用だし15gを紙パックに入れ昆布2、3枚と一緒に1時間ほど水に浸す。

料理酒・・大さじ2
こんぶつゆ・・大さじ2
https://www.yamasa.com/products/home/tsuyu/konbutsuyu/
薄口しょうゆ・・大さじ2
濃い口しょうゆ・・大さじ1
みりん・・大さじ1
味の素・・適量

紙パックと昆布を入れた鍋を火にかけ、沸騰する直前に昆布だけ先に
取り出す。料理酒とみりんを入れ沸騰させる。
沸騰したら、火を弱め残りの調味料を入れる。
最後に味の素をパッパ。業務用だしが入った紙パックを取り除く。

これで完成!是非一度作ってみてください。
出汁が少ない麺類は味気ないので、水600㏄で一人前です。
wate
wateさん・投稿者
エース

>> YAKUN0290 さん

ラッキーピエロですか・・行った事ないです。
大阪では梅田に店があるようです。

明日の昼はマクド(マック)をウーバーしてしまいそうです(^^ゞ

>> wate さん

>大阪では「きつね=うどん」で「たぬき=そば」
東京ではこんな区別はないようで「たぬきうどん」って言ってたような??

大阪ではきつねとたぬきの違いは油揚げの乗ったうどんがきつねで蕎麦がたぬきですが、関東ではきつね=油揚げの乗ったうどん・蕎麦で、たぬき=天かすの乗ったうどん・蕎麦(大阪で言う所の"ハイカラ")と全く異なりますよね。

また同じ関西でも京都だとまた変わって、きつねは関東と全く同じでたぬきはきざみ揚げと九条ねぎの乗ったあんかけうどん・蕎麦なんですよね。
私は京都のたぬきを初めて食べた時がカルチャーショックでした。

また、きつねと同じく油揚げを乗せた"きざみ"は私は好きなんですけど関東ではほとんど見かけないんですよね。
別のコメントで書いた『都そば』の関東店舗も関西店舗にはあるきざみうどん・蕎麦はありませんし、きつねとたぬきは関東風表記です。

>> YAKUN0290 さん

>たぬきうどん

関西在住時、当時の上司に「”たぬき”なんかメニュー無いわ。天かすなんかタダや。”かけ”頼んで天かす入れたらええねん。」って言われました。

確かに、天かすは「ご自由に」なのが関西のオーソドックス。
なるほど、と思った。

関西と関東、「天かす」と「揚げ玉」の違いなのかもしれないな、とか考えてました。

ちなみに、きつねうどんは「”け”つねうどん」とこだわる上司でした。(笑)

2022-01-17_12-33-13.jpg

>> wate さん

梅田のは阪急の北海道物産展に出店したもので期間限定ですよ。
今はやってません。
しかもグッズ、ドリンク、お菓子、インスタント食品などの物販だけなのでハンバーガーは食べられませんでした。
画像はその時の梅田でも販売していたインスタントラーメンです。

>> うまちゃん@平常運転 さん

>「天かす」と「揚げ玉」

ですが、この2つは全く同じ物でありつつ、さらにこの天かす/揚げ玉には同じ名前で2種類の物があるのが面白いですよね。
"天かす"の名前の通り天麩羅を揚げた時の揚げかすを集めたものと、揚げ玉の名前のように天ぷらの衣だけを玉状にして揚げてわざわざ作った市販品があります。
これどちらも同じ天かす/揚げ玉なんですよね。
『はなまるうどん』だと両方置いていてどちらも取り放題ですね。
wate
wateさん・投稿者
エース

>> YAKUN0290 さん

>関東ではきつね=油揚げの乗ったうどん・蕎麦で、たぬき=天かすの乗ったうどん

関東ではたぬきの正体は天かすですか。
家でうどんやそばを作った時はコレを必ず入れます
https://www.otafuku.co.jp/product/detail/?product_id=10

油揚げが乗った甘いきつねうどんより、きざみの方が好きです。
成人になってから「けつねうろん」を注文した事ないです。
wate
wateさん・投稿者
エース

>> うまちゃん@平常運転 さん

>天かすなんかタダや。”かけ”頼んで天かす入れたらええねん

指導力がある上司ですねぇ~
飲みに行っても割り勘でしょうね。

うちの親父は関東の出汁が濃いそばを食って「辛いわぁ~出汁が濃すぎる」と連れに言ったら、店の大将に「大阪の人はがめついから出汁まで飲み干すからねぇ~」と言われたとか・・。

ebikatu.jpg

ドムドムのエビカツバーガー🍔
最強です。🥰

>> wate さん

私もきつねよりきざみの方が好きなんですが、前述の通り関東にはほとんど無いんですよ😭
ちなみに新世界などにある『松屋』(全国チェーンの牛めし(牛丼)屋とは異なります)のきざみうどんが安くて美味しくて好きなので大阪に行った時に食べます。
もうないお店でもよいですか?

子供時代、友達に連れて行ってもらったのが森永ラブ。マック以外のハンバーガーショップがあるのに驚きました。そこで食べたのはツナのクリームスパゲティだった記憶があります。ツナ缶&ミートソース以外のパスタデビューしたお店。また行きたいなーって思っているうち、なくなってました。Wikiみたら最盛期でも50店舗ほどの展開だったのですね。

たまーに思い出して、自分でツナクリームパスタ作ってます。
wate
wateさん・投稿者
エース

>> C.W. さん

ドムドム?はて?
あまり聞かない名だとググったら、大阪市内では1店舗のみでした。
エビがたっぷりで確かに美味そうだ!

明日の昼はマクド(マック)をウーバーしてしまいそうです partⅡ
wate
wateさん・投稿者
エース

img_b52b71a5ba395194c1730922bec006c9277510.jpg

>> Labrador さん

森永ラブ・・・はじめて聞く名だったので、例によってググりました。
そしたら・・・
『森永LOVE』や『グリコア』など……。1970年代に登場した幻のハンバーガーチェーン店を覚えていますか?
https://bunshun.jp/articles/-/44685

グリコアってグリコのおまけの「あのグリコ?」
キツネ目の男の?あのグリコ?
と、関西なんでグリコアの方に興味がいってしまいました。

職場に画像にそっくりなキツネ目がいて、みんなからグリコorコンちゃんと呼ばれてました。

>> chiron55 さん

MACのこれって今130円ですね。昔は65円で買い溜め冷凍していました。ハンバーガーはこれか同じく130円のチキンクリスプしか
買いません。何百円もする厚めのハンバーガーって
食べづらいだけだな。
スタバってっこれ迄海外含め5‐6回しか行ってない。
雰囲気代が高過ぎ。20年以上昔UAに乗っていたら
機内食のメニュー案内が有りコーヒーはスターバックスですと
わざわざ言っていたがスターバックスって何じゃいの自分。
で飲みました。全然美味くは無いわ!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。