SIMを入れ替えると、スマホの使用感がかなり変わりました。
XiaomiのRedmi9Tに、ここのところ、楽天モバイルのSIMを入れて使っていたのですが、povo、あるいはMineoDに入れ替えて使ったら、スマホとしては別の機種に変わったみたいです。
モバイル通信が不確実になる楽天では、Redmi9Tの頼りなさが増幅されるような印象があったのですが、ちゃんとしたSIMをいれれば、一人前のスマホとして使える、という感じになりました。
(当地には楽天基地局がほとんどなく、都会とはだいぶ条件が違います。それに、Redmi9Tは初期故障が遅れて発生して1ヶ月間、2台まとめて使えなかった期間があったため、信頼性に関する個人的印象はかなりよくないので、主観的評価にはそれも影響してます。また、楽天リンクに関してはRedmi9Tはかなりへんな挙動をしていました。)
11 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
以前は、楽天シムでタダ電話するときだけ電源いれてました。😅
ただ、中身は同じで、MIUIをアップデートしても、楽天リンクがwifi接続環境下では電話番号非通知で発信されるなどの挙動は変わってません。
当然かもですがIMEIも変わりましたね、、
どこら辺が一人前のスマホらしかったりするんでしょうか。
具体的に知りたいです。
ネットに関する事ですか?通話に関する事ですか?
いいのか悪いのか……。(^^;
10月までは使うつもりですが、楽天の本回線を掴むこと無く終わりそうです……。
>> パウリ さん
>楽天リンクによる通話エラーが顕著恐らくネット通信が不安定でRakutenLinkが途切れた、と推測されるという事ですね。
iPhoneも楽天モバイルのSIMなのですか?
Wi-Fiでは安定、楽天モバイルの通信で不安定、といつ事は、楽天モバイルの電波状況が悪いのかも知れないですね。
それとも電波状況は良いマークが出ているのに、ネットが途切れていたのかな。
当地では楽天SIMで電波状態中くらい以上のマークがでるのですが、繋がる先は、パートナー回線のKDDIであることが99%、市内中心部にいると稀に楽天回線に繋がる、という状況です。
なお、どっちに繋がっているか、アンドロイドには楽天のアプリがあって確認しやすいのですが、iPhoneでは確認があまりかんたんではありません。
Redmi9Tはwifiに繋いだ状態のほうが動作は安定するのですが、それだと楽天リンクの電話発信が番号非通知になり、なるべくモバイル通信オンリーで使おうとしていたので、余計にハンディキャップになっていた面もあると思います。
なんとなくWiFiで外出先から帰宅したときなどにWiFiに自動接続してくれないときがありませんか?
今日外出先でWiFi接続したのですがそのせいか自宅に帰ってきてから自動で、つながってなかった。一度繋げば安定なのですが、、
WiFi設定で優先度設定とかあるけどこれなんだろう、、