JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
緑道を散歩中に見つけました。かわいいピンクの花がたくさん咲いていました。
>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん
>> えでぃ@🔋100% さん
メンバーがいません。
間違っていたらごめんなさい。
小学生のときによく摘んで帰ってました。
懐かしい〜♪
>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん
昼間から咲いている月見草だからヒルザキツキミソウなんですね。かわいい花ですが、外来種で繁殖力が強いようです。黄色い花のマツヨイグサってのもありますね。雑草ですが、我が家の庭にも咲いています。これは夕方咲いて朝には萎みます。
>> えでぃ@🔋100% さん
そういえば、初めてこの花を見たのはトラックの通り道になっている大きな道路沿いでした。二台やタイヤに種がついてて運ばれてきたのかな?
セイタカアワダチソウが初めて生えたのもほぼ同じ場所なのにヒルザキツキミソウの方は外来種だと思わず「ある日突然こんなに可愛い花が咲いてる((o(^∇^)o))」でした
図鑑が友達で道草ばかり食ってた(半分文字通り)変な小学生でしたねぇ
待宵草は風情があるいい名前ですよね♪
(地元では月見草と呼ばれているけど)
ヒルザキではないツキミソウは白花だったかな
待宵草と違ってあんまり見ないです