掲示板
受付終了

好きなのは 木綿豆腐or絹ごし豆腐?

202107090265_top_img_A.jpg

お好きなのは
木綿豆腐or絹ごし豆腐?
お好きな食べ方も教えて

関係ないけど宣伝です。🙏
昭和に関するクイズ「昭和連想クイズ」を実施中。
初参加大歓迎!詳細はスレを確認してください。

https://king.mineo.jp/reports/69440

好きなのは 木綿豆腐or絹ごし豆腐?
34件の回答
絹ごし豆腐
68% 23件
木綿豆腐
32% 11件
豆腐は食べない
0% 0件

36 件のコメント
1 - 36 / 36
柔らかさと口当たりの良さで絹ごし豆腐が好きです。
冷やっこなら絹ごし豆腐ですね。
でもお豆腐屋さんのなら木綿豆腐の美味しいですね。
麻婆豆腐だと崩れない木綿豆腐を使う事が多いです。

>> ひでまつ さん

夏は
冷奴とビールでプロ野球⚾をテレビ観戦しています。
 絹ごしが多い。たまに木綿。料理に使うときは木綿が主。
木綿豆腐です。絹ごしは柔らかすぎて。
うーんと…
食べ応えで木綿豆腐onlyです。😋😁
木綿豆腐しか食べません🙄(キッパリ)

絹ごし豆腐なんて水食べてるみたいで😰
#絹ごし豆腐マニアの方、ゴメンなさい

食べ方は......

冬は湯豆腐や味噌仕立て牡蠣鍋にいれたり
春~夏~秋は冷ややっこですが、最近は知覚過敏で歯にしみるので
電子レンジでチンして、温やっこです🤣
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
どちらも好きです。。。選べません😵💫🙏
木綿、て答えたんですけど

皆さんのコメント読んでいたら

絹ごしと木綿ごしを
逆に覚えていた様です😅
木綿豆腐が好きです。木綿豆腐は、昔ながらの手作り豆腐やさんのお豆腐に近い気がして、良く使います。絹は、機械で作っているそのもののような。
子供の頃の木綿ってとても硬かったですが、今の木綿は柔らかくなりましたね。
今なら木綿がいいです。
私も木綿豆腐が好きです。冷ややっこや湯豆腐、お味噌汁にしてもおいしいですよね。あとはすき焼きですかね。
調理法に寄るんじゃないかなぁ、と。

冷奴ならどっちもアリ。
湯豆腐なら絹。
麻婆豆腐や豆腐ステーキなら木綿。
ハンバーグ等に混ぜる時も水切りしやすい木綿かな。
私は調理後もしっかりして、箸で容易につかめる木綿一択です。
ゴマ豆腐とタマゴ豆腐

・・・
絹ですね。
汁ものにするなら木綿にしちゃいますが。
普段は絹ごしを食べていますが、すき焼きなどでの木綿も同じくらい好きですね。という事で両方好きです(^_^)
>すき焼きなどでの木綿も同じくらい好きですね。

そこは焼き豆腐で...。(笑)

京都の豆腐美味しそうですね。
美味しい豆腐が色々とありそう。
南禅寺の湯豆腐の印象が強いのかもしれないけど。
圧倒的に栄養価の高い木綿豆腐でしょう?
すき焼き には焼き木綿豆腐ですよ!
2種類しかなかったので絹を選択したけど、
一番好きなのは(漉さずに固めるだけの)充填豆腐です。

豆腐というより無糖の豆乳プリンなので
味付けせずにそのままスプーンですくってデザートとして食べるのが好きです(о´∀`о)

おぼろ豆腐も好き


でも麻婆豆腐やゴーヤーチャンプルーや豆腐ステーキなどの料理には向かないので、作りたくなったときは木綿豆腐を買います。
絹豆腐ですかね〜🤗
バリエーションも多いです❗
木綿豆腐は主に麻婆豆腐や豆腐ステーキに使います

>> うまちゃん@平常運転 さん

焼かれてしもうたwwww
美味しいですよね(^_^)
思っていたより、木綿豆腐苦戦してるし😱

地域性もあるのかな❓🤔
おあげさんが一番好き
木綿は買ったこともないです。

36730243-AEB1-4F4C-9067-2FF3350AB475.jpeg

以前は大豆の風味がより感じられる木綿ばかりを冷奴でもお味噌汁や煮物にもなんでも使っていました♪
次第に家族や🐥鵺自身も齢を重ね…咀嚼が面倒になったのか(笑)…絹ごしの機会が増えてきて…今じゃ専ら木綿ごしは麻婆豆腐だけ😅♪

ちなみに…🐥鵺が一番好きなのは地元の「菰巻豆腐(こもまきどうふ)」という固目で、めっちゃスが入った茹で豆腐加工品です。生だとモサモサなのでお出汁と醤油味でゆっくり煮物にする一択なのですが、これが、とても美味しいのでっす💕
好きなのは味と食感がすっきりしている絹ごしが好きですが料理には木綿を使う事が多いです😚
みなさん
多くのコメント
ありがとうございます。(^∧^)

20220513_025631.jpg

毎日⬆️を食べてます(絹ごし豆腐?)。

鰹節 ・梅肉・柚子胡椒・キムチ・味ポンや
桃屋のきざみにんにくをのせて食べています。

>> バズ、 さん

私もそれ大好きです

丸大豆と凝固剤だけで作られた充填豆腐はクリーミーで美味しいのでケーキ作るのにも使います

ケンちゃんは少し高いので、ケーキ作るのはもっと安い充填豆腐だけど

>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん

男前豆腐おいしいですよね🤗
形がサーフボード型なので食べにくいですが💦
スーパーで売っている中では一番好きです💚

豆腐で作ったケーキは食べた事はないですが、ヘルシーでタンパク質も摂れていいですね🍰

50DEE16B-B87D-49A9-99F4-1081F2C1C0DA.jpeg

>> バズ、 さん

器から出さずにスプーンですくってプリンとして食べるには良いんですけどね


安い充填豆腐で作ったチョコレートチーズケーキ風炊飯器ケーキ載せます。

混ぜて、炊飯器で蒸し焼きして、包んで冷ますだけ

このスレとじんでさんのスレの影響で猛烈に豆腐ケーキ食べたくなって作りました

美味しかったです

>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん

美味しそうに出来ましたね💚
木綿豆腐でなくても出来るのですね😮

じんでさんはプロ級ですね🍰
確かにマネしたくなります🔰
うちの炊飯器はケーキモード?がなくて💦

本題に戻って、私は絹豆腐しか食べませんが、充填豆腐って絹ですか?木綿ですか?🙄
木綿は何かスカスカな食感なので…💦

>> バズ、 さん

ありがとうございます♪

実はうちのもケーキモードないです。
お粥や炊き込みや玄米や雑穀米のモードはあるけど

前に調べたら、急速炊飯モード以外はお米に水を吸わせる時間や炊き上がった後の蒸らし時間が含まれているそうなので、ケーキは急速炊飯モードで焼いてますよ。
(炊飯一回だけだと一部が生っぽいので追加で加熱してます)



【本題】
充填豆腐は絹ごしとも木綿とも作り方が違うけど、柔らかくてなめらかな豆腐ができるから絹ごしに近いです

絹ごし豆腐も木綿豆腐も水が入っている容器に豆腐が入ってるけど、充填豆腐は豆腐のみがみっちり詰まってるので見分け付きます。
(プリンと同じで容器にみっちり詰まってるけど水も少し出る)


充填豆腐と他の豆腐の違いは下の記事がわかりやすかったです

「充填豆腐」って何?読み方やほかの豆腐との違い、おすすめレシピまで詳しく解説!
https://kurashinista.jp/column/detail/5487

充填豆腐とは?特徴やほかの豆腐との違いを解説
https://delishkitchen.tv/articles/887
炊飯器でケーキが作れるのも知らなかったのでお恥ずかしい🥵💦

絹ごし・木綿豆腐と充填豆腐は違うんですね😮
そう言えば、昔は豆腐の水切り?してました。

木綿豆腐は家では食べないので、麻婆豆腐や鍋物も絹ごし豆腐です。
たまに京都まで豆腐料理食べに行ってました。