エントリーコードと紹介用URLって同じ物?
- モバイル・ITアプリ/WEB
- docomo
ご存知の方教えて下さい。
私は紹介用URL経由でmineoの契約をしました。その時、前はエントリーコードを入力して紹介特典が得られたが、今は紹介用URLを経由して契約すると受けられるよう変更されたと聞きました。
今アプリ内を見て回ると紹介用URLとは別に「ファンとく特典」の中に枚数期限に制限のあるエントリーコードが用意されています。これは紹介用のエントリーコードですか?それとも全く異なる何かへの申込み用エントリーコードですか?
4 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
少し違います。
◎エントリーコード
Webでの新規申込時、契約事務手数料無料
◎紹介URL(紹介アンバサダー制度)
紹介する方:もれなくパケットギフト、さらに抽選で電子マネーギフトをプレゼント
紹介された方:契約事務手数料無料、さらに端末購入で電子マネーギフトをプレゼント
-----
上記の通り、紹介URL(紹介アンバサダー制度)はパケットギフトと電子マネーギフトの特典がプラスされます。
使うなら紹介URL(紹介アンバサダー制度)の方が良いですね。
以前は紹介URL制度に「契約事務手数料無料」の特典がなく、電子マネーギフトが紹介者と被紹介者の双方にプレゼントされる内容でしたが、色んなルール改正や指導の結果、現状の特典になったので、事実上エントリーコードの存在価値が地に堕ちたような格好になりました。
タブレット用に2回線目をAシングルで契約、自宅はauの入りが良いので。ところが確認不足でsimフリーでもauは使えず、Dに変更したかったが、手数料がかかるので、解約して自分のエントリーコードでDを契約しました。sim発行料のみでした。
実店舗で契約する時は紹介URLは使えないもののエントリーコードは使えます。ただし店舗手続き手数料1,100円がかかります。
そのような経緯から、今のエントリーコードの役目は2回線以降の追加用なんですね。