国立国会図書館の電子図書館はじまるらしい
ニュースで先程見つけました。
絶版などで入手困難となった資料をパソコンやスマートフォンで閲覧できるようにするサービスを国立国会図書館が5月19日から始めることになりました
とあります。
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220430/amp/k10013606071000.html
関西在住でいく機会もないですし、
どんな本があるのか楽しみ✨
本を買うとたぶん増えすぎるのでもっぱら図書館で済ませています。
絶版の資料‥‥美術系のものなどあればうれしいです
16 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
情報ありがとうございます。(^.^)
相互貸借の制度を活用すると、他の自治体図書館の資料も借りることができます。
本題に戻って、わざわざ永田町まで行かなくても閲覧できるのはうれしいですね。
『国立国会図書館関西館』
https://www.ndl.go.jp/jp/kansai/index.html
https://iss.ndl.go.jp/
「国立国会図書館デジタルコレクション」
https://dl.ndl.go.jp/
登録も必要だそうですね。
https://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2021/220201_01.html
>> ポンコツ河嶋桃@🐢大洗女子カメ㌠🐢 さん
公共交通機関で行くと、少々面倒くさいんですよね〜。>> ぐ~たん さん
大きな玉ねぎの下から国会図書館は電車1本🚇️Ⓜ️で行けますね。>> ギリアム・イェーガー・ヘリオス@また寒波🥶勘弁… さん
東京本館はね〜行ったことないけど便利そうですよね。
関西館の最寄り駅
JR学研都市線なら祝園、
近鉄けいはんな線なら学研奈良登美ケ丘、
近鉄京都線なら新祝園
そこからバスで10〜15分ほどです。
>> ぐ~たん さん
車以外で行く気がしないほど不便ですね(^^;)当時、感動しながら読みました!
これからは自宅にいながらにして読めるのですね(*´∀`)
その本がデジタル化されるのは何年先になるのかなぁ。
>> 流しのモバイル人@ドコモ裏通路通過中 さん
面白い論文がありましたら。書き込みして下さい。
>> ぐ~たん さん
>>ポンコツ河嶋桃 さん立地は京都府なのに、バス🚌は奈良交通??
(゚o゚;)
だとすると未単行本化でプレミアの付いている
物が入手可能に?