掲示板

FJL22からGalaxyA21に切り替えました。

20220417_212722.jpg

4月になりFJL22がついに通信できなくなってしまったので、UQモバイル端末を入手して回線切替を行いました。
nanoSimカードを本体にセットし APNも設定しましたがいつになっても📶が画面の上方に表示されません。
simカードが送られてきた封筒のなかをみたら1枚紙が入ってました。
mineoのマイページで回線切替の手続きが必要だったんですね。
フリーwifiスポットまで行ってFJL22からマイページにアクセスしてなんとか回線切替ができました。





3 件のコメント
1 - 3 / 3
au 3G 停波による端末変更、SIM カードの切り替え作業お疲れさまでした。

> mineoのマイページで回線切替の手続きが必要だったんですね。

そうなりますね。
元々 FJL22 で使用していた LTE 端末用の「非VoLTE SIM」から「 au VoLTE対応SIM 」への変更(再発行)を行ったばあい、SIM カードに記録されている「電話番号」は同じになります。

同じ電話番号が「複数同時に存在する」という事は出来ないので、有効な SIM カードを切り替えるために「回線切替」の手続きが必要なのです。
親切になったね。
昔は紙切れなんて入ってなかったのに…

>> クリームメロンソーダ さん

2018年09月頃にAプランの micro SIM から nano SIM(共に非VoLTE)にサイズ変更での再発行をした際には「MNP転入切替/回線切替手続き」の書面も届きましたが、もっと前はなかったんですかね?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。