掲示板

スマホの対応周波数、なぜ違う?

スマホの対応周波数、なぜ違う?(アスキー)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1914849246a2c819811ecbb350239ec872a78181

>>Androidの周波数対応はコストが合わない

>>あるメーカー担当者に「すべての周波数に対応するのは難しいのか」とコソッと聞き出したところ「やっぱりコストが上がるので無理な話だ」という回答であった。

>>iPhoneはすべてのキャリアのほとんどの周波数帯に対応している。なぜ、iPhoneができて、Androidはできないのか。

 >>メーカー担当者によれば「製造する台数が圧倒的に違う。国内のキャリアに納めるAndroidスマートフォンは生産台数が少ないので、部材や評価、技適申請のコストを吸収できず、価格を上げざるをえない。一方、iPhoneは国内での流通量も多いし、グローバルでの生産台数も圧倒的に多い。幅広い周波数帯に対応した方が多くの国で売れるので、できるだけ対応周波数を増やすという考え方になるのだろう」とのことだった。

>>それ(全ての周波数に対応する事はコスト増になる?)は言い訳と言うか嘘ですね。
サムスン製は韓国と日本で周波数帯が違う?
いやいや、サムスンは欧米でも
幅広く、売っているじゃないですか?
スマホ販売ではiphoneよりも多い
世界一じゃないですか!
日本向けでキャリア毎に周波数が違うのは部材が違うのではなくソフト上でソフト上で故意に制限しているだけです。

同記事に対するヤフコメ


13 件のコメント
1 - 13 / 13
日本用は、FELICA入れたりして日本仕様です。
ドコモにしか卸さないスマホでわざわざフルバンドはやらないでしょうね
ハードは同じなのかな?
以前のガラケー時代は、同じように見えるものでも内部の基板はパターンから異なってましたね。
多分ですが誰もが最も知りたいのは、1つの端末に1つの周波数帯を対応させるのに、具体的にどれだけのコスト(幾ら)が掛かるのか?ってことではないかと思うのであります。
同一メーカーの2万円前後の端末も8万円の端末も、対応周波数は大して変わらないですし。

技術的には全くどうと言うことないでしょう・・だって通信機製造企業なんだから
キャリア用だけ、デュアルSIMの片方をわざわざ潰したりしてますね。
逆に別の製造ラインで手間が掛かっているんじゃないかと思うけど。
及時雨
及時雨さん・投稿者
Gマスター
逆にiPhoneがキャリアごとのローカルモデルになってないのでしょうか?

iPhoneは、国内シェアで45%を占めており、無理に販売をキャリアに頼らなくても良いからなのでしょう。それでも絵文字対応など日本向けにローカライズされてますけどね。

他の端末はどうしても販売をキャリアに頼らないと数が出ないため、キャリアの要望でローカライズせざるを得ないのでしょう。
まあ、キャリアとサムスンの言いたいことはわかるけど、この件に関しては責任のなすりつけやね!
総務省さんが、一回、京成パンダ並みのインパクトで、キャリアとサムスンとかをコンギョすればええのにw

てか、auとドコモのサムスン端末で、Band 8対応しないのはどうも…
そもそもグローバルモデルで対応してるのにねw
>>メーカー担当者によれば「製造する台数が圧倒的に違う
国別どころかキャリア別に作っていたら製造する台数少ないの当たり前じゃないの?
それってかえってコスト上がるのでは?
よくわからないですね~~。

私も海外旅行をするようになり、iphoneは世界どこでも繋がることを知ってから、iphone嫌いだったけど、iphoneに移行しつつあります(^^;(^^;
androidの方が好きなんだけど。
AQUOSってどうなん?
多くのキャリアで採用されてるけど
キャリア版の定価ってSIMフリー版より安いの?
バッテリーの充電方法やプラチナバンドの件も含めてスマートフォン関連の記事はほとんど嘘ですね。

こちらの記事で書かれている「全バンドに対応するとコストがかかる」というのも真っ赤な嘘でキャリア側でバンドを使えなくして乗り換えを抑止しているだけです。
製造メーカーからしたらキャリア毎に端末を作る方がコストかかりますからソフトウェアで制御してるだけです。

分かりやすい例だと楽天miniが途中でこっそりband1を使えなくして、電波法違反で後にソフトウェアで元に戻しましたよね。
知識があればそれくらい簡単な事なのです。
こんにちは。

んー。いずれモデルは淘汰されるんじゃないかなぁと思います。

喩えて言えば、メーカーはトヨタ自動車1社。でも販売店としては4系統あって、カローラ店、ネッツ店、トヨペット店、トヨタ店。で、中身同じなのに外観違う兄弟車種とか売ってたのはご存じの通り。

古くはカローラとスプリンターとか。最近ならノア/ヴォクシー/エスクァイアとか。これは日産とかもそうだったんですけど。

で、何が問題だったかというと、例えば親がトヨタ店でクラウン乗り続けている、子供が免許を取ったんでヤリス買いたいんだけど、って行くと「ネッツでしか売ってません」となってたわけです、かつては。

ディーラーをキャリア販売店に喩えるとか、クルマをスマホに喩えるのはちょっと違うかもしれませんが、こういう面倒なことが起きるのでトヨタは全店舗で全車種取り扱うようにしたんです。

昔はいろいろなラインナップを揃えて「独自性」を出して販売店同士で競っていたわけですが、結局はユーザーに対して不利益があるし、販売機会を損ねるということで統一化したんですが、これは単なるコストダウンでもあるわけです。

スマホなんてクルマに比べたら桁が違う買い物ではあるが、ユーザーの利便性や売り上げを落とし、コストアップする原因になるならば、やがては「ワールドモデル一本化」という方向になるかもしれません。その際ネックになるのはおそらく日本独自の拡張部分(お財布ケータイ部分とか)ですかね。クルマのようにオプションで後付けってわけにはいかない。

だからこういう先進装備はシステムで海外に売りに行って欲しいところ(海外展開している日本資本のコンビニとかでなんで導入しないんだろうか)。
色々書いて長くなりすぎたので消しましたが、記事は嘘又は都合よく解釈等でしょうね。
例えば、日本しか無いような、BAND11や21は、中華系スマホで対応している機種はほとんどなく、iPhoneでは対応しているので、多少コストも関係しているのかなって気もします。
ただ、Galaxyを例にすると、そもそもいろいろなBANDに対応しているのに、わざわざ自キャリアのBAND以外は使えないように塞ぐことをやっているわけですから、それをやるほうが費用がかかるような・・

そういえば、SIMロックを外したAU版iPhone12miniに、ソフバンのSIMを入れて車であちこち走ってみたところ、LTEはソフバンのBANDをいろいろ拾うのですが、5Gはほとんど拾わないのは何でなんだろう・・
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2021/20210215_01/
そもそもAU版のiPhone12miniだと、「 SoftBank 5G<700MHz、1.7GHz、3.4GHz>」は拾えない?
■携帯各社の周波数に非対応のスマホは悪か、ドコモが漏らした本音の意味 日経クロステック
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00687/041100114/

MNO側は、何も言ってないとのことですが…。
採用してもらうために、メーカー側がMNOに忖度しているのでしょうね。
いわゆる無言の圧力が業界内にあるのではないかと。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。